運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-11-22 第116回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

こしておるわけですが、あなたは六十歳から六十五歳までの継続雇用について、きちっと実績ができるような、労使に対する、特に企業に対する雇用上の規制というものを含めて、今助成金制度はやっておるが逆の納付金制度、ペナルティーなども考えながら、きちっと社会的な義務をつけて稼働力人口として位置づけていくことによって、一方では出生率が低下して若い人口が減っているのですから、全体としてはどうするかということを、産業ロボット時代

大原亨

1984-08-02 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第31号

ロボット時代を迎える、あるいはOA時代を迎える、あるいはFA時代を迎えるというようになると、まるっきり膨大な利潤を得るけれども、保険料をほとんど納めることが少ない。そうすると、零細や中小企業のように、労働者を抱えておるところは大変な保険料を納めなければならぬという非常な不公平な問題が起こってくると思うのですね。殊に日本の場合はピッチが速いですからね、これだけロボットを入れたりする国はない。

多賀谷真稔

1982-03-24 第96回国会 衆議院 商工委員会 第6号

したがって、技術革新ロボット時代に、発展途上国は安い労働力を使ってやれるということで、そのままほっておいたのではもとのもくあみになるわけで、やはり発展途上国そのものの開発というものは、そういうロボット時代を迎えても当然やらなければいけない。それでこそ初めて世界全体が繁栄する、こういう基本的な姿勢は崩せないわけでございまして、その中でロボットをどう調和させていくか、こういうことになるのではないか。

豊島格

1982-03-20 第96回国会 参議院 予算委員会 第12号

いま委員が申されるとおりに、いよいよロボットというのが非常に産業用に侵入してくるわけでございますが、私どもは、これに当たっていろいろな配置転換の対応がロボット時代になされるものである、これまでのところ失業の発生というものは生じていないと考えておりますけれども、いま一つの、中小企業を例にとって、二百数十人が十人程度というような縮小の動きにあることは将来間違いないと思います。

初村滝一郎

1982-02-18 第96回国会 衆議院 予算委員会 第12号

○初村国務大臣 なかなかむずかしい質問のようでございますが、時代が変わっていきますと、やはりそれに合うた機械化あるいは現在はやっておるようなロボット時代がやってくる、ロボット化すると労使関係問題等が起きてくるというようなことで、やはり時代に沿った労働問題というものを私ども重要視していかなければいけないというふうに考えております。

初村滝一郎

1953-03-11 第15回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

占領時代にはロボット時代であつて、政府といい、あるいは国会といつても、とにかく司令部が実権をにぎつておつたのでありますから、ことごとくロボットでありましよう。その余波を受けてか、まだほんとうの政党政治あるいは議会政治になつておらぬと思う。とりあえずの段階は、率直に言えば内紛時代、やがて来るべき時代政党政党との相当激しい抗争時代であると思う。

古井喜實

  • 1