運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-06-11 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

平成七年のロッキード事件判決でありましたけれども、「閣議にかけて決定した方針が存在しない場合においても、」「流動的で多様な行政需要に遅滞なく対応するため、内閣総理大臣は、少なくとも、内閣の明示の意思に反しない限り、行政各部に対し、随時、その所掌事務について一定の方向で処理するよう指導、助言等の指示を与える権限を有するものと解するのが相当である。」こうした解釈も出たこともございました。  

野田佳彦

1986-05-16 第104回国会 参議院 決算委員会 第10号

橋本敦君 ロッキード事件判決の問題に戻りたいのでありますが、今度の佐藤被告に対する判決でもう一つ重大な事実が改めて指摘をされたのであります。それはいわゆる灰色高官と言われていた二階堂氏や亡くなられた福永氏あるいは現有力政治家である加藤氏、こういった皆さんに対する金銭の授受が第一審判決以上に踏み込んで明確に認められたことであります。

橋本敦

1986-05-16 第104回国会 参議院 決算委員会 第10号

橋本敦君 私は、相次いだロッキード事件判決に関連をして、まず質問をしたいと思います。  言うまでもありませんが、ロッキード事件は我が国の民主政治の根幹にかかわる重大な事件として、国会でもその徹底的解明が決議をされたところであります。そして先日は佐藤孝行被告に対し、本日は橋本被告に対していずれもそれぞれの主張を全面的に排斥をして、控訴を棄却するという重大な判決が行われたわけであります。  

橋本敦

1982-01-27 第96回国会 衆議院 本会議 第3号

昨年末の小佐野賢治実刑判決に次ぐ、きのう行われた若狭得治を初めとする全日空ルートの全員に対する有罪判決は、今後予定される一連のロッキード事件判決の行方を予見させずにはおかないのであります。(拍手)  いまこそ、航特委の復活、政治倫理委員会を早急に設置し、議院証言法を改正し、政治家資産公開法を制定することが、まさしく天の声であると知るべきであります。

岡田利春

  • 1