運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-09-25 第143回国会 参議院 本会議 第10号

ルービン米財務長官は、十六日の米議会日本の金融問題に関連し、十分な公的資金の供給を可能にする与野党の協力が重要と認識したとの報道を初め、今回ほど多くのシグナルが伝えられたことは珍しいことであります。総理としては、十分検討の上、クリントン大統領との初めての会談に臨まれたことと思います。  そこでお伺いいたします。  

月原茂皓

1998-09-08 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第11号

その日米蔵相会談についてでございますけれども、その中でルービン米財務長官は、世界的な経済危機に関する日本の責任というものを声高に述べ、日本緊急性への意識欠如と、そして迅速な景気回復への要求、それと積極的な公的資金の投入と十三兆円枠の拡大、こういうことを要求したということであります。  国際協調等意見を述べ合うことはもちろん結構なんですけれども、ともすれば干渉になるわけです。

並木正芳

1998-05-26 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

そのときに、私はルービン米財務長官と会いまして、行き過ぎた円安というのは我々としては実は放置することはできない。したがって、この問題については常に注視をしていきたい。行き過ぎた場合には適切な措置をきちっととるという日本の姿勢であるが、アメリカ側もその点については理解をし、そして時によっては協調してもらいたいという話をルービンとしたのであります。  

松永光

1998-05-15 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

そこの会議での話、さらにまたその前に行った日米蔵相会議の話の概要について御質問があったものと思うのでありますが、まず、ルービン米財務長官と私とのバイの会談では、まず私の方から、四月二十四日付で政府が決定をした十六兆を超す総合経済対策についての説明をし、そしてその内容についても概略を説明したのが話の始まりでございました。  

松永光

1998-04-20 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

まず第一点でございますが、私は、十五日の朝ワシントンに着きまして、G7会合が始まる前の約四十分程度を使ってルービン米財務長官会談をいたしました。それが終わってすぐG7会合に入ったわけでありますが、かれこれ五時近くまでかかったと思います。そして、会議を出てから、記者団の人が数十名、あれは何というのでしょうかね、立ったままで数十名の記者団質問にはお答えいたしました。

松永光

1998-04-17 第142回国会 参議院 予算委員会 第18号

十五日の朝、成田を出発いたしまして、十五日の午前八時過ぎにワシントンに到着し、そしてG7会合の始まる前にルービン米財務長官と四十分近くにわたって会談をし、それが終わってすぐG7会合に臨んだわけであります。  ルービン長官とお会いしたときも、それからG7会合でも大体同じ趣旨のことを申し上げてきたわけであります。

松永光

1998-04-08 第142回国会 参議院 予算委員会 第17号

きょうの新聞によりますと、宮澤元首相が、消費税をもとに戻せば橋本政権がもたないということで、ルービン米財務長官意見を即座に拒んだということでありますが、政府与党は要するに国民の暮らしや日本経済をどうするかということよりも政権の維持を上に置いているのか、総理、その点ではいかがお考えですか。

笠井亮

1998-01-26 第142回国会 衆議院 予算委員会 第7号

また、先ほど同じく北橋議員がおっしゃったと思いますが、ルービン米財務長官が講演で、アジア危機対策のかぎの一つ日本の強力な景気対策世界経済成長である、日本が弱っていることがアジア全体の弱さの原因だとして、強い調子で日本追加景気対策を迫ったと聞いております。米政府内でこのような流れが随分広がっている。  

島聡

1997-02-21 第140回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

ルービン米財務長官まで、消費税引き上げ景気減速の心配があるという懸念を表明をしている、こういう状況であります。  私は、三人の公述人に特にお聞きしたいのは、このまま成立したときの景気日本経済への影響、予算修正が必要だという意見についての見解、これを三人の公述人にそれぞれ伺いたいと思います。

松本善明

1996-04-25 第136回国会 衆議院 外務委員会 第6号

まだ時間がありますので、この際、ちょうど二十一日にルービン米財務長官が、G7が終了したときに、議長総括という形で大変珍しい声明をなされました。それは何かといいますと、証券監督者国際機構、10SCOと私たちは呼んでおりますけれども、いわゆるG7を中心とする、証券市場を安定化させようという監督機構があるわけです。

若松謙維

1996-02-21 第136回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

それに対して、これは新聞で見ただけですけれども、ルービン米財務長官のコメントとしては、ディザイアブル・アンド・コンストラクティブ、望ましくもあり建設的でもある、こんな表現をされておりましたのは新聞では拝見いたしました。  ただ、どうも納得できないのでありますけれども、僕はかつて国際貿易業務を六年間やっておりました。

中村時広

  • 1