運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
152件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

どちらかといいますと、ロシアをめぐっては、ドイツであったりとかフランスであったりとか、そういった国がリード役をしながら議論を進めたところでありますが、G7として、これまでもロシアをめぐる情勢については高い関心を持って注視をしてきましたし、本年一月には、ロシアにおけるナバリヌイ氏の逮捕について、また、四月には、ウクライナとの国境沿いであったりとかクリミアにおけるロシア軍の大規模な軍事増強について、G7

茂木敏充

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

同時に、例えば北朝鮮の問題、そしてコロナの問題、これは会議でいいますとリード役といいまして、誰かが最初にしゃべって、それがキー等になってその議論が進むという話になるわけですけれども、北朝鮮、そしてまたコロナについては私がリード役を務め、そして中国の問題についても、アメリカのブリンケン長官リード役で、その後すぐに私がそれを受けて発言するという形でありまして、これはミャンマーの問題もそうなのでありますが

茂木敏充

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

G7でこの分野について日本議論リード役を務めて相応の貢献を表明されたことを私は高く評価をしているところでございます。  その上で、昨晩、COVAXワクチンサミットについて、六月二日にオンライン会議で開催することを正式に決定されて、菅総理及び茂木外務大臣出席予定であるということが発表されました。  

佐藤茂樹

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

今年からパリ協定本格運用を開始するわけでありますが、CO2排出国が、特に多い七か国、ちょうど中国、米国、EU、インド、ロシア日本、そして韓国と、こういった国で年間約二百二十六億トン、地球全体の六九%を占めているということでありまして、これらのCO2削減の、あっ、排出大国ですね、CO2排出大国削減加速化を促すためにも、イギリスに次ぐCO2削減の実績がある日本パリ協定実行リード役として、来年

若松謙維

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

○国務大臣茂木敏充君) 今回の日米貿易協定世界のGDPの三割を占めるこの協定によりまして、既に発効しているTPP11、日EU・EPAを加えますと、世界経済の六割をカバーする自由な経済圏日本を中心として誕生する、また、そのリード役日本が担ってきた、このこと自体、大きな成果であると考えております。  

茂木敏充

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

当然、規制委員会関係の皆さんもそこに出席をされていろいろ議論リード役をされておりましたが、えっ、こんな考え方があるんですかとか、えっ、こんな意見があるんですかと、初めて聞いたような驚きを持ったメンバーの方がたくさんおられました。もう十四人のうちはっきり言ってほとんどがやっぱりこれを放出するということは駄目だと、そういう意見でした。

増子輝彦

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

がきちっとそうした喫煙場所なりの設置に向けた支援、これを、地方自治体を含め、あるいは事業者含めてきちっと対応することの方が、より私は分煙社会というものを広げていって、そして、被害者が出ない、そういう社会がつくり上げられるというふうに思うんですけど、大臣、先ほども答弁はなされておられますけれども、是非、やっぱり地方自治体への支援とか事業者への支援ですよね、積極的にやっぱり国が関わってそうした環境を整える、そのリード役

難波奨二

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

自由で公正な共通ルールに基づく自由貿易体制こそが世界経済成長の源泉でありまして、TPP11によりまして日本が二十一世紀型の新たなルールを作っていく、そのリード役になっていく、こういった意味合いは非常に大きいと思っております。これは、我が国だけではなくてアジア太平洋地域全体の将来にとっても画期的な成果であると、このように考えております。

茂木敏充

2018-04-26 第196回国会 衆議院 予算委員会 第22号

私も、関係閣僚といろいろ電話で会談しておりますが、相当ペースが上がってきているな、こんなふうにも感じているところでありますが、これからも日本リード役として早期発効に向けた機運を高めていくためにも、今回国会に提出をしておりますTPP11協定及び関連国内法早期承認成立を図りたいと考えております。  

茂木敏充

2018-03-22 第196回国会 参議院 法務委員会 第3号

若松謙維君 是非、四月中旬頃、大臣議長ということでしょう、他省庁の大臣も併せて横の連携をしてしっかりとリード役として頑張っていただくことを要望して、次の質問に移らせていただきます。  今、裁判手続IT化について、今、去る八日ですか、裁判手続等IT化検討会というものが開催されました。

若松謙維

2017-12-05 第195回国会 参議院 法務委員会 第2号

また、上川大臣におかれましては二度目の登壇、そして仕事人内閣是非時代の大きな変化の中で骨太の法務行政リード役をよろしくお願い申し上げます。  初めに、質問通告しております所有者不明土地問題、法人登記についてお伺いをいたします。  御存じのように、今、所有者の把握が困難、いわゆる所有者不明土地への対応につきまして、公共事業用地の取得、農地の集約化、森林の適正な管理等で喫緊の課題となっております。

若松謙維

2016-03-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第17号

もうG7も直前でございますので、このSDGsをしっかりと推進していく、そのリード役我が国が果たしていただきたいと思っております。  ところで、このSDGs、持続可能な開発目標の中には教育のことが書いてありまして、二〇三〇年までに全ての人々が大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにするとあるんですね。

谷合正明

share