運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

ただ、他方で、よく古川先生、御専門なので、私有財産にどこまで支援するのかという議論もありながらの中で精いっぱいやってきているということでありますので、私、今日、岡本委員の質問のやり取りで出ましたが、住み終わったときに、より価値がある、リバースモーゲージみたいなことを使って、それが流通するような市場仕組みをつくっていくということがやはり大事だと思うんです。

赤羽一嘉

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

住宅の将来像において、スクラップ・アンド・ビルドという考え方からの脱却、あるいは新築から既存住宅への流通の転換、建物価値が保たれる、また上がるような、省エネリフォームを始めとする投資、そういったことを着手をしていただきながら、住宅の質を高め、百年保つような住宅がもしできれば、先ほどもお話がありましたが、老後の生活を、住宅担保にしながら、また自力でやっていけるような、リバースモーゲージのような考え

伊藤俊輔

2020-04-07 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

こうした費用負担についてはできる限り軽減することが望ましいというふうに考えてございまして、従来から、住宅金融支援機構によるマンション建て替えなどに対する融資、あるいは満六十歳以上の区分所有者に対するリバースモーゲージ型の融資などによりまして、できる限り負担を軽減して、この事業が進むように普及しているところでございます。

眞鍋純

2020-04-07 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

例えば、高齢者などの区分所有者住宅取得を行う場合には、住宅金融支援機構によりリバースモーゲージ型の融資などの活用考えられますので、そうしたこともお勧めしてございます。  ただし、敷地売却事業の最初にこの決議に反対されていた方ということになり、最終的にその同意を得られなかった方に対しては、このあっせんは行わないということになります。

眞鍋純

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そこで、リバースモーゲージという形で、月々一万だけ払ってください、一万円払って、そして生涯そこの家に住んでくださいと。大体一千万ぐらいの家を、災害住宅を建てるんですけれども、最終的には銀行が清算します。そして、もしお子さんが欲しいときには、残った元金を払えば自分のものになる。このリバースモーゲージが、そういう形で、一万円という具体的な目標でわかったというのがよかったと思います。  

蒲島郁夫

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

仮設住宅に入ることで、入りながら、そして賃料も発生しない状況の下で、横にあるいろんな支援策を、これを受けながら生活を立て直すとともに、その後、例えば、公費で解体をして、その上で既に住宅において持っていた被災ローンは減免をするとともに、新しく住宅を建てたときには、六十五歳でありますので、リバースモーゲージ付けなどもする。

矢倉克夫

2018-05-24 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

まさに今先生おっしゃったことが、リバースモーゲージのモデルとしては地方の方は当てはまらないことの方が多いということだと思います。  今回の法案審議に当たっても、生活保護について、次は尾藤先生にお伺いしたいんですが、医療扶助、これが生活保護の中での半分を占めていると、大きな問題だと。

足立信也

2017-04-11 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

適切かどうかわかりませんが、高齢者自身は、例えば、何千万か持っていて、家も土地も持っていても、資産がこのぐらいあるとわかっていても、いつまで生きるかわからないので、どうも年金だけでは大変だということで、資産を残したまま亡くなってしまって、全然訪ねてこない子供が遺産を相続するという、ちょっとおかしな理屈もありまして、ここはちょっと、そういう高齢者考え方というか思いというものも大事にして、やはりリバースモーゲージ

武久洋三

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

つまり、リバースモーゲージと言われますね、不動産担保お金を借りる、そして、最終的には、その方が亡くなったときにその不動産を売り払って借金を返す、こういう仕組みなんですが、こういうようなことを導入して、少しでも資産のある方にまで給付をするという公平性を欠く部分をなくしていこうじゃないか、こういう提案を清水議員が幾度となく指摘をされていました。  

重徳和彦

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

重徳委員 少なくとも、去年の五月の段階で、みずほ銀行リバースモーゲージに取り組み始める、そういう記事も指摘しながら清水議員は質疑に立たれておりましたので、全くこの世の中で誰も取り扱えないという状態ではないと思うんです。  ですから、この問題は引き続き検討していただきたいし、いろいろな場において、私も関心を持ってその後押しをしていきたいと思っております。  

重徳和彦

2015-05-12 第189回国会 参議院 総務委員会 第8号

是非とも、離島などにおきまして、リバースモーゲージと申しまして、家を担保にして前にお金をいただいて、そして亡くなった後にまたその不動産が国とかに行くような仕組みを御検討いただければと思います。特に、郵便局ビジョン二〇一〇というものがございまして、そこに高齢者支援のためにリバースモーゲージを検討すべきじゃないかという議論も出されていましたので、こういうことも含めて議論いただければと思います。  

藤末健三

2014-10-07 第187回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣麻生太郎君) これは税制の面もおっしゃるとおりに確かにありますので、リバースモーゲージという話に多分なるんだと思いますが、このリバースモーゲージというものが日本でなかなか普及しそうでしない最大の理由は、多分、中古住宅というものを正しく評価するこれは組織がないんだと思うんです。  

麻生太郎

2014-06-17 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

につきましては、マンションとその敷地容積率緩和分も含めた開発利益が織り込まれた高額で売却すること、そしてまた、除却費建て替え工事費補助によりまして事業費を軽減し、区分所有者に還元すること、代替住居をしっかりと提供、あっせんすること、そしてまた、個々の区分所有者負担を軽減するためには、区分所有者譲渡益について課税の特例を設ける、そして、特に高齢者に対しては、住宅金融支援機構によるいわゆるリバースモーゲージ

高木毅

2014-06-17 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

また、開発利益をできるだけ織り込むというのは先ほどお答え申し上げたとおりでございまして、リバースモーゲージ型ローンは返済の可能性なんかも年金生活の方の実情を踏まえまして考えた上で一千万円というのが限度額でございまして、これが足りないのではないかという御指摘もあろうかと思いますけれども、先ほど来申し上げていますように、できるだけ近傍で住みやすい中古住宅を探すというようなことも選択肢の一つでございますので

井上俊之

2014-06-09 第186回国会 参議院 決算委員会 第10号

この中にも、委員がおっしゃられました、土地建物等々を担保にして、ずっとそこにお住みになられるということが前提でありますけれども、リバースモーゲージのような形で貸付けをさせていただくという制度があります。これは一戸建てが基本でございまして、言われるとおり、マンション等々は対応しておりません。  どういう部分が問題かといいますと、基本的に土地自体共有物共有所有というような形になっております。

田村憲久

2014-05-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

その上で、例えば、高齢の方で、手持ち資金がどうしてもない、収入も年金だけだというような方については、お貸しするしかないわけでございますが、お貸しするにしても一般の融資活用はなかなか困難だということで、これは住宅金融支援機構において、いわゆるリバースモーゲージ型の融資制度を用意してございます。

井上俊之

2014-05-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

かいつまんで申し上げますと、区分所有者方々にできるだけ開発利益を還元して手取り額を多くするということ、それから代替住居をしっかり提供、あっせんするということ、税制特例などにより負担軽減を図ること、高齢者方々に関しては住宅金融支援機構リバースモーゲージ制度等活用を図ること、こういうことでございますけれども、従後にマンションが建たないということに関しては、特に留意点が二つあるんだというふうに思

井上俊之

2014-05-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

六ページ目につけさせていただきましたけれども、リバースモーゲージもちろん、今住んでいる、今お金にすぐかえろと言っていないわけですよ。だからリバースモーゲージ制度を、諸外国もそうしているわけですから。前例は幾らでもあるわけですよ。  これについて、既にみずほ銀行がやり出した。これは五兆円市場だと。これはもちろん、今回のような例だけではないですよ。

清水鴻一郎

2014-05-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

つまり、リバースモーゲージは、もちろん、例えば一千万円給付しました、一千万円必ずリバースモーゲージで取れるというものではありません、不動産ですから。だけれども、少なくとも、ある財産について、持っておられたものが、お亡くなりになったときにそこできちっと整理がされて、国に払うべきものは、一部であっても還元できる。何も全額取るというわけではありません。  

清水鴻一郎

2014-04-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

そんなのは元々のリバースモーゲージ制度をつくった原点の考え方と全く違うんですよ。だから厳し過ぎるんですよ。厳し過ぎる。やっぱり使い勝手が良くなければ、国民にとってこの制度は何なのやということでありますから、使い勝手を良くしましょうと。多くの人たち、これが三百六十八万人なら私は分かる。大いに結構。それはもう厚生労働省すごいね、国民の皆さんから拍手喝采ですよ。

中野正志

2014-04-01 第186回国会 衆議院 本会議 第13号

補足給付の見直しは、リバースモーゲージなど、制度設計をしっかりと確立させてから導入すべきと考えますが、いかがでしょうか。  次に、医療従事者確保対策介護人材確保対策についてお伺いいたします。  医療介護も、それを支えるのは人であります。地域医療の現場では、来年の医師や看護師をどう確保するのかということで、自治体の首長や医療機関介護事業所経営者たちが本当に頭を悩ませています。  

清水鴻一郎

2014-03-17 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

加えて、融資でございますが、住宅金融支援機構において住宅耐震改修に対する低利融資行っているところでございますが、六十歳以上の高齢者の方につきましては、いわゆるリバースモーゲージ型の融資ということで、手持ち資金なしでも全額、補助との差額、御用立てできるような仕組みもございます。これを活用していただければいいのではないかというふうに思っております。  

井上俊之

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

西川参考人 私ども、例えば、資力が細っている御老人世帯にはリバースモーゲージを提案したり、または、十分ローンが払えるけれどもちゅうちょしておられるところには利子補給をお手伝いするとか、いろいろインセンティブを用意してお願いしてございますが、やはり何といっても根本的には憲法、民法上の規定があります。

西川太一郎