運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

毎年欧米で開催されている国際シーティング・シンポジウムには、世界三十カ国以上から二千人近くの医療リハビリ関係者が参加しているそうです。  シーティングは、車椅子の快適性提供安定性提供、離床時間の延長や褥瘡の予防、その再発の防止、個人の機能性向上に不可欠と考えられている技術です。  

高橋ひなこ

2012-04-03 第180回国会 参議院 予算委員会 第17号

○国務大臣(小宮山洋子君) 御指摘職種のほかに、医療機関で主に医療提供に携わる職種としましては、今御指摘臨床検査技師診療放射線技師といった検査関係職種、また理学療法士作業療法士などのリハビリ関係職種など、十種類以上の職種がありまして、三十三万人以上の人たち医療機関で働いています。

小宮山洋子

2010-02-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

これは、チーム医療検討会の方は、何も看護師だけではなくて、薬剤師さん、あるいはリハビリ関係の方、それから理学療法士さん、あるいは介護職員方々、この方々の行うべき業務という内容について全般的に見直しをしているということは、今までにない、かなり画期的な取り組みではないか、そのように私は思っております。

足立信也

2007-04-24 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

これは、今のはちょっと給料だけに関して言った、ちょっと極端な言い方ですけれども、しかし社会福祉士というこのソーシャルケースワークという仕事の今この現代社会における意義ということを考えたら、この社会福祉士資格というのを、今申し上げた教育関係者医療関係者、その中でも特に例えばまた心理関係スクールカウンセラーとかリハビリ関係の方とか、こういう今まで福祉という狭い目でしか考えていなかったものでない方の中

山本保

2006-10-27 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ただ、現に、全国の、あるリハビリ関係専門職を配置している、それが手厚い配置をしている医療関係調査をした結果を私も拝見いたしました。六千人を超える患者さんが既に治療を打ち切られてしまったという結果が出ておりました。逆に、患者さんの回復を信じて、医療報酬を算定せずにサービスでこれを継続しているといったことも現場では行われているそうであります。  

田名部匡代

2006-05-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

これは、リハビリ関係者、かなりの方が今日ごらんになっていますから、そのように今お答えだったと思います。  確認ですが、この多田先生の投稿の中にも、口唇裂口蓋裂、特に口蓋裂、この子たちは相当長い年月を掛けて、あるいはずっとリハビリを受けなきゃいけない、こういう事態、これに対して打ち切られるのかということをおっしゃっています。  

足立信也

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

○井上(義)分科員 それから、これも質問主意書で取り上げたんですけれども、そういうリハビリなんかを実際にやっているところに対する助成というものをぜひ実現していただきたいということで、質問主意書の回答では、検討する、こういうふうにお答えいただいたんですけれども、これは、医療リハビリ関係者のいわゆるボランティア活動でほとんど支えられているんですね。

井上義久

1997-10-28 第141回国会 参議院 厚生委員会 第4号

また、看護婦以外で特に介護との関係では、やはり理学療法士作業療法士といったようなリハビリ関係職種が大切だというふうに思っておりますけれども、理学療法士作業療法士につきましても、既に作成をされておりますこの需給計画に沿って、一応ややそれを上回る形で現在養成力確保が行われてきているというふうに考えております。  

谷修一

1991-05-22 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

次は、PTOT、STのリハビリ関係技術料の問題でありますが、寝たきりを予防して、早期退院社会復帰を促すためには積極的にリハビリテーションをする、リハビリサービスをやるというのが原則でありますけれども、どうもサービスをやればやるほど採算が合わないという、全部ではございませんけれども、そういう矛盾した面があるので、私はその点についてお伺いしたい。  理学療法単価は安過ぎるという声があります。

大浜方栄

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それから、リハビリ関係といいますか身障者の方々施設関係は、直線距離で約六百メーターぐらい、道路沿いで行けば約一キロ近いのではないかと聞いておりますが、私ども、場外のこれまでの設置した経験からいたしまして、場外発売所設置に伴います影響は及ばないのではないか、こういうふうに判断しております。

渡邊五郎

1987-09-18 第109回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

次に、リハビリ関係職員の問題について御質問いたします。  新法三十八条での社会復帰業務を担う主体はPSWであると思うんですが、いかがでしょうか。この新法三十八条では、病院の管理者社会復帰云々と、こうなっているんでありますが、その業務を実態的に担っていくのはPSWであると思うんでありますが、どうかという点が一点であります。  

本岡昭次

1986-12-16 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

大臣もよく聞いていただきたいのでありますが、文部省の調査によりますと、全国五十の国公立大学のうち、リハビリを独立した科目にしている大学はわずか五分の一の十大学リハビリ関係講座については一つもないということであります。  講座というのは、日本学術会議の勧告でも述べてますように、医学教育の中心となるものであります。

佐藤昭夫

1986-03-25 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

政府委員小島弘仲君) デイサービスセンターにつきましては、先生指摘のように、厚生省としてはまだ政府計画というところまで行っておりませんが、中学校区に一つぐらい整備して、少なくともそれぐらいの割合で整備を図ってまいりたい、ここにはリハビリ関係のセクションも置きたいと、こう考えておりますが、リハビリにつきましては、医療機関で行う場合といろいろ兼ね合いがございますので、全施設リハビリを配置するというところまでまだ

小島弘仲

1982-04-27 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

政府委員大和田潔君) いまの先生の御質問は、リハビリ関係の点数というものをどう評価しているかと、こういうようなことであろうかと思います。  これにつきましては、私ども昨年六月の医療費改定におきましてかなり評価したところでございまして、たとえば身体障害運動療法というものにつきましては、認定施設で複雑なものというものを例にとりますと、百六十点を三百点と約倍近くに引き上げておるところでございます。

大和田潔

1981-10-08 第95回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

リハビリ関係職員については、全国的に不足をいたしておりますが、道でもその全国平均を下回っているため、五十五年度から北大医療技術短大PTOTおのおの二十名の養成が開始され、五十八年度から道立衛生大学が開校されることになっております。  道では、医療確保保健衛生向上とを目指し、五十五年三月から六十二年度を目標に置いた地域医療計画が実施をされています。

安恒良一

  • 1
  • 2