運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-06-10 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

しかも、五次にわたって行われた全総計画は、ずっと調べてみますと、太平洋ベルト地帯構想日本列島改造、さらに日米構造協議による公共投資基本計画、そしてリゾート開発構想などに具体化されました。  その後、民活、民営化規制緩和構造改革路線など、巨大開発構想を進める根拠とされてきたわけです。

穀田恵二

2005-06-10 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

これまでの五次にわたる全総計画は、太平洋ベルト地帯構想日本列島改造日米構造協議による公共投資基本計画リゾート開発構想、都市再生などに具体化され、最近では、民間活力導入規制緩和構造改革路線など、歴代自民党政府経済政策と相まって、巨大開発構想を進める根拠とされてきました。

穀田恵二

1997-05-28 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

この北海道の占冠トマムのこの写真リゾート開発構想とは全く違う写真が載せられてありまして、そして今このトマムリゾート構想は、週刊誌にも出ておりますけれども、「塩漬けになった負債八百億円」ということで全くとんざしようとしている状況であり、人口の増加が図られたというふうにパンフレットには書いてありますけれども、これは工事のときに人口がふえただけであって、その後は人口はふえでいないのだというようなことが

大渕絹子

1990-05-30 第118回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

市川正一君 今度はまた漠とした話になるんですが、そこでちょっとはっきりさせたいのは、今沖縄では御承知のようにリゾート開発構想がまさにメジロ押しです。今でも土地の買い占めが横行しております。農業や畜産が成り立たぬようになってきております。地価の高騰が進んでおります。そして開発によって赤土が海に流れ込んでサンゴが死滅しております。そういう環境破壊に加えて水不足は深刻です。

市川正一

1990-05-25 第118回国会 衆議院 環境委員会 第3号

宇都宮委員 今、国土庁の方が県の方、自治体の方には基本構想を作成する際に地元住民の意思、意見は十分に聞くようにというふうな指導をなさっているというふうにお聞きしたのですけれども、地元愛媛のことを申し上げて恐縮なのですけれども、一昨日の新聞にも、愛媛県に越智郡弓削町というところがあるのですが、その弓削町の自然を考える会というその会のメンバーが住民など約八百人の署名を添えて、えひめ瀬戸内リゾート開発構想

宇都宮真由美

1988-03-23 第112回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

それは私もよく理解をしますが、したがって最近リゾート開発構想というのがありまして、現在、全国七十カ所ですか、というのが立候補しているというか、リゾート開発構想の中に入ってきていると思うんですが、いわゆる自然公園と言われるものの中には国立公園国定公園あるいは都道府県立自然公園、こういうものがあるんですが、こういうリゾート開発構想というものと、そういう各国立国定あるいは県立の自然公園、こういうものとの

田渕勲二

  • 1