運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-12-17 第64回国会 参議院 本会議 第6号

—————————————  最後に、外務省設置法及び在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案は、大臣官房に置かれている国際資料部の名称を調査部に改めるとともに、新たな所掌事務を加えること、ブラジル首都ブラジリア移転したのに伴い大使館移転のための所在地名変更並びにスワジランド大使館リオ・デ・ジャネイロ及びレニングラード総領事館ジュネーブ軍縮委員会日本政府代表部

西村尚治

1970-12-09 第64回国会 参議院 内閣委員会 第3号

また、在外公館に関しましては、ブラジル首都移転に伴う在ブラジル日本国大使館所在地名変更と、在リオ・デ・ジャネイロ総領事館設置昭和四十三年九月に独立したスワジランドへの兼轄大使館新設、昨年五月のわが国軍縮委員会加入に伴う軍縮委員会日本政府代表部設置及び在レニングラード総領事館設置を規定したものであります。  

愛知揆一

1970-12-08 第64回国会 衆議院 本会議 第6号

第二に、ブラジル首都ブラジリアへの移転に伴い、大使館所在地名変更すること、また、スワジランド大使館を、リオ・デ・ジャネイロ及びレニングラード総領事館を、ジュネーブ軍縮委員会日本政府代表部をそれぞれ新設すること。  第三に、これらの新設公館に勤務する外務公務員在勤手当の額を定めるとともに、一部公館在勤基本手当の額並びに住居手当限度額を改めること。等を内容とするものであります。  

天野公義

1970-12-03 第64回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

また、在外公館に関しましては、ブラジル首都移転に伴う在ブラジル日本国大使館所在地名変更と、在リオ・デ・ジャネイロ総領事館設置昭和四十三年九月に独立したスワジランドヘの兼轄大使館新設、昨年五月のわが国軍縮委員会加入に伴う軍縮委員会日本政府代表部設置及び在レニングラード総領事館設置を規定したものであります。  

愛知揆一

1970-04-09 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

これはリオ・デ・ジャネイロに駐在しておりますが、そのほかに、国といたしましては、ブラジル、パラグアイ、ドミニカ、アルゼンチン、ボリビア、この五カ国に五つの支部を設け、二つの支所、十の事業所を置いて、全部で在外員として百八十一人の人を置いて、現地で日本から来る人を迎え、それからその定着、安定のためのお世話をしておるという状況でございます。

遠藤又男

1970-03-11 第63回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

第一、在外公館事務運営等に必要な経費百四十九億九千六百十四万四千円は、既設公館百三十一館、三代表部千二百十三名と、四十五年度中に新設予定の在ホンジュラス大使館リオ・デ・ジャネイロ総領事館軍縮委員会日本政府代表部沖縄復帰準備委員会日本国政府代表事務所(仮称)設置のため新たに必要となった職員十三名並びに概設公館職員の増加二十七名、計千二百五十三名の人件費及び事務費等であります。  

愛知揆一

1970-03-05 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

また、在外公館に関しましては、ブラジル首都移転に伴う在ブラジル日本国大使館所在地名変更と、在リオ・デ・ジャネイロ総領事館設置昭和四十三年九月に独立したスワジランドヘの兼轄大使館新設、昨年五月のわが国軍縮委員会加入に伴う軍縮委員会日本政府代表部設置及び在レニングラード総領事館設置を規定したものであります。  

愛知揆一

1969-04-15 第61回国会 参議院 外務委員会 第7号

これは約四年かかりまして、そうして昨年のブラジルリオ・デ・ジャネイロにおける会議におきまして合意に達し、これを創造しようではないか、そうして将来の国際通貨制度上有効に使おうではないかという決議、合意をいたしまして、一応その制度ができかわけでございますが、これは今後完成されるべきものであって、現在では非常に過渡的、中間的な色彩が強いわけであります。

村野孝

1968-04-11 第58回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

と申しますのは、私は去年リオ・デ・ジャネイロで開かれたIMFの総会でもあいさつをしたのですが、これからの開発途上国への援助ということは先進国任務である。しかし、任務であるが、この任務を尽くすことには非常に困難が伴っている。まず先進国は自分の国の国民に対して十分説明し、了解を得るということをしなけりゃならぬ。

水田三喜男

1967-07-04 第55回国会 参議院 外務委員会 第16号

昨年ブラジルリオ・デ・ジャネイロで、この条約ができたわけでございますが、日本は、もちろん、無制限に公海で幾らでも魚をとれるというのが理想ではございましょうが、しかし、それでは魚自体がだんだん減っていくということも考えなければなりませんので、持続的漁獲最大に保ち得るように、そういうためには国際的な制約、いろいろな規制も甘んじてこれを受ける、むしろ進んでそういう規制日本が受けて、それによって安定した

高島益郎

1961-04-12 第38回国会 参議院 本会議 第21号

しかるところ、近年日本人移住者ブラジル国民経済の発展に果たした大きな役割がブラジル朝野にあらためて認識されるに至ったのを機会といたしまして、両国間に交渉が開始され、二年余の折衝の結果、昨年十一月十四日リオ・デ・ジャネイロにおいて本件協定署名調印されたものであります。  この協定は五十カ条にわたる詳細なものでありますが、その条項の大部分計画移住に関するものであります。

木内四郎

1960-09-26 第35回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

大会開催につきましては、御承知通り、一昨年七月リオ・デ・ジャネイロにおいて調印されました日本議員団列国議会同盟との間の協定において詳細取りきめられているのでございますが、この協定において、日本議員団が責任を負うべき事項として定められております諸般の準備、すなわち、各国代表の応接及び宿泊のための諸準備会議場事務室同時通訳等の諸施設、各国代表に対するサービスのための銀行、郵便局旅行案内所

河野義克

1959-03-23 第31回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

あのリオ・デ・ジャネイロ会議等のそれに対するいろいろな準備書類も私もらっておりますが、これはやはり衆議院参議院で予算は別個になっておっても、準備については一体にしてやるということにしないといけない。それから主体からいえば、例外はありますが、衆議院が大体列国議会同盟代表になっておるのですから、その点は一つ特に気をつけてもらいたい。  

山田節男

1958-10-06 第30回国会 参議院 決算委員会 第1号

その次はタイ国見本市、これはバンコック、次はバクダットの国際農業工業見本市、それからシドニー日本商品見本市メルボルン国際見本市リオ・デ・ジャネイロ国際見本市ロスアンゼルス国際見本市に参加いたすことになっておるのであります。このうち、いずれも世界とか国際という表現になっておりますのは、日本が参加する方でありますし、しからざるものは、日本がイニシアチブをとって開催をいたすものであります。  

松尾泰一郎

1956-01-21 第24回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

説明員島津久大君) 日程は、一月二十三日東京発、二十五日ニューヨーク着、一月二十七日ニューヨークをたちまして一月二十八日リオ・デ・ジャネイロ着、大統領就任式典に参列しまして、二月三日同地をたちまして、同日サン・パウロ着企業提携の実情を視察をいたします。二月五日同地をたちましてブエノスアイレス着企業進出可能性等を打診の予定でございます。

島津久大

  • 1