運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-09-14 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

私は、日本国民というのは非常にリアリストなのではないかというふうに思っていまして、なぜそういう違いが生じたのか。もちろん、柏崎の地元であります新潟県民からすると、自分たちのところで危険性を伴いながらつくった電気が東京に売られていくというたこ揚げ地帯方式に対する批判はあったと思いますが、この二つの選挙が一番逆になった決定的な理由は、次のグラフにあると思います。  

橘川武郎

2009-11-26 第173回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

報道は、両極をつくると報道がしやすいということで、私はかなりロマンチストだと思っているんですが、どうやら世間で見るとリアリストみたいな感じを受けるらしくて、私が合意案、いわゆる辺野古案を容認しているというように報じられておりますが、これは全くの間違いでありまして、私と岡田外務大臣は、何度も協議する中で、全く同じ姿勢でやっております。  

北澤俊美

2007-02-07 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

そういう意味での国際関係というか現実感覚のある人が、その関係を世界に透写して、欧米列強というのはそういうリアリストであろうというふうに考えて、適切に行動していったと。実際に命を懸けて戦った人たちが多かったわけですから、そういう意味でも、ただの外交官よりもパワーがあったという点があるかと思います。これがだんだん外務官僚になってきたことが一つの原因かなというふうに考えております。  

橋爪大三郎

2006-04-04 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

いろいろ国際戦略的国際協調主義者とかニューリアリストとか、適当な言葉を、適当じゃありませんが、考えた言葉をいろいろ今発信しているわけなんですけれども、やっぱり何が実はみんな分かっているようで分かっていないかというと、七八年か九年にトウ小平が改革・開放路線を始めたと、その当時の日中関係と今の日中関係はパラダイムが違うということに、みんな分かっているようで分かってないんじゃないかと思うんですね。  

山本一太

2006-03-13 第164回国会 参議院 予算委員会 第10号

山本一太君 私は、ニューリアリストと呼ばれる政治家は与野党にいると思っておりまして、簡単にこのニューリアリストと呼ばれるための条件を考えてきたんですね。(資料提示)  一つは、現実的、戦略的なマインドがあること。国際政治変化というものに背を向けない、国際政治の新しい変化というものをきちっと踏まえた上で外交政策を立案するというマインドがあるかどうか。  

山本一太

2006-02-15 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

じゃ、今度はそれに対峙してきた別の見方がどのようなものかというと、これはリアリストと呼ばれるわけですが、実は日米関係の話ばっかりなんですね。結局、日米関係を強化することが日本安全保障を強めることになるという、それ自体は間違いでも何でもないんですけれども、具体的な紛争についての分析が著しく弱い。

藤原帰一

2006-02-15 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

こう言うと余りにもリアリスト過ぎちゃうかもしれませんけれども。  で、先ほど冒頭の発言の中でカナダについてちょっと述べましたけれども、カナダは複雑な国で、やっぱりアメリカに対する大きな依存の中で何らかの自主性を発揮したいという、そういうふうに常に悩んでいる国だというふうに思うんですね。  

伊奈久喜

2005-02-09 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

ですから、別に日中関係がどうであろうと大丈夫だと、米中関係さえ安定していればというリアリストは結構多いという感じがいたします。ですから、つまり日中関係というのは日米関係米中関係従属変数だという、そういう立場なわけですね。  ですから、今中国はトランスフォーメーションの問題については一言も言及してまいりません。

国分良成

2003-05-20 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第3号

その一つが、やはり北東アジアの緊迫した軍事情勢というものを踏まえた上で出てきた政治的な動きとして、やっぱり軍事的なリアリズムというのが我が国の中に出てきていて、そういう軍事的なリアリズムを担うそのリアリスト方々が様々に新たな発言をされるようになってきている。私はこれは当然のことだと思います。これは、もう石破防衛庁長官であるとかあるいは安倍官房長官というのがそういう方々だろうと思うんです。

武見敬三

2003-03-20 第156回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ただ、いわゆる国連を、いわゆる国連という組織をかなり現実のものとしてとらえて言わばリアリストとして見るのか、それとも国連にもう少し何か理想的なものを少しく期待して、今まで戦後の五十年間の知恵をもっと働かそうというところにかすかな期待を持っているかという、その期待の量の大きさが多少違う程度が違いではないかという感じがしております。

浜谷英博

2001-05-24 第151回国会 参議院 環境委員会 第10号

これはどういうことでそう私が思ったかということですけれども、ワシントンポストその他の、ブッシュ政権が百日ぐらいたったところでの世論調査がございまして、その中で、一般的に非常にブッシュ政権アメリカ国民からの支持率というのは高いわけでございますけれども、環境政策に対しては実はそれほど高くないという世論調査の結果があらわれておりまして、これも私がいろいろな人から聞いたところですと、ブッシュというのは政治的に非常にリアリスト

川口順子

  • 1
  • 2