運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

国交省では、二〇二〇年までの限定地域での無人自動運転移動サービス実現という政府目標の達成に向けまして、二〇一七年度より、経済産業省と連携をしまして、いわゆるレベル4の自動運転でございますが、ラストマイル自動運転実証実験を五カ所で実施をしております。  御指摘永平寺町、これは京福電鉄線路跡を利用した自動運転でございます。

一見勝之

2019-10-08 第200回国会 衆議院 本会議 第3号

また、自動運転実用化についても、最寄り駅目的地を結ぶラストマイル自動運転等の実証実験や、関係する技術基準制度見直し等により、早期実現に取り組んでいます。  以上申し上げました取組を通じ、高齢者等の皆様がみずからの運転だけに頼らずに暮らせる社会実現に努めてまいります。  以上でございます。(拍手)     〔議長退席、副議長着席〕     ―――――――――――――

赤羽一嘉

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

このため、現在、国土交通省では、技術開発の促進に加え、国民の理解や社会受容性の向上を図るため、ラストマイル自動運転による移動サービス、中山間地域における道の駅等拠点とした自動運転サービス、空港における自動運転の導入、新東名高速道路における後続無人隊列システム等について、さまざまな実証実験取組を進めております。  

石井啓一

2019-04-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第8号

省庁でいいますと、国土交通省主体のものもあったり、ラストマイル自動運転ということで経産省と国交省がこれ組んで一緒になってやっているものもあると。もちろん、内閣府が特区制度などを使ってやっているものもあるということですね。大学などの研究機関も今すごく力を入れていますし、もちろん自動車メーカーも率先してこの研究にいそしんでいるわけなんですが。  

清水貴之

2019-04-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第8号

し上げましたように、官民ITS構想ロードマップ、これを毎年取りまとめておりまして、その中の実現目標ということで技術開発とか制度整備、定めておるわけでございますが、このうちの技術開発につきまして、先ほども御指摘のありましたように、例えば内閣府の自動運転バス実証実験、あるいは国土交通省の道の駅等拠点とした自動運転サービス、また、御指摘もございましたけれども、経済産業省国交省でやっているラストマイル自動運転

矢作友良

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

この自動走行については、例えば福井県永平寺町などにおける最寄り駅最終目的地自動運転移動サービスで結ぶラストマイル自動運転実証実験、そして戦略的イノベーション創造プログラムでは沖縄県で大型路線バスでは日本初となる公道における自動運転バス実証実験が行われるなど、様々な省庁実現に向けた動きを見せています。  

和田政宗

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

このうち、実証実験につきましては、政府目標であります二〇二〇年までの無人自動運転移動サービス実現に向けまして、昨年度より、全国四カ所で、最寄り駅最終目的地自動運転移動サービスで結ぶラストマイル自動運転実証実験を、また、全国十三カ所で、高齢化が進み、日常生活における人流、物流の確保が喫緊の課題となっている中山間地域において、生活に必要なサービスが集積しつつある道の駅などを拠点とした、自動運転サービス

奥田哲也

  • 1