2006-03-24 第164回国会 衆議院 外務委員会 第6号
ただ、今のところ、例えばチリの例をとってみますと、政権が三月に新しくバチェレ新大統領、前ラゴス大統領と基本的に政策は変わらない、こういうことでありますので、日本とチリのEPAの早期締結に向けた取り組みは積極的にやっていかなきゃいけないと思っておりますが、先生御指摘のとおり、そのリスクについては当然評価をしながら、しかし、先を展望してその見通しが立つ限りはやはり進めていこう、このような感じでいかなければいけないと
ただ、今のところ、例えばチリの例をとってみますと、政権が三月に新しくバチェレ新大統領、前ラゴス大統領と基本的に政策は変わらない、こういうことでありますので、日本とチリのEPAの早期締結に向けた取り組みは積極的にやっていかなきゃいけないと思っておりますが、先生御指摘のとおり、そのリスクについては当然評価をしながら、しかし、先を展望してその見通しが立つ限りはやはり進めていこう、このような感じでいかなければいけないと
なお、この後行われた小泉総理とラゴス大統領の首脳会談において、日・チリFTAの共同研究会の設置が合意されております。 ロシアのグレフ経済発展貿易大臣とは、太平洋パイプラインの戦略的重要性について認識が一致いたしました。当方から、ルートはロシアが決定すべきものだが、日ロ両国相互に利益となる形で進めるために日本は協力する用意があると伝えました。
私たちはラゴス大統領の行動を誇りに感じている。今回の戦争開始を阻めなかったのは、日本など一部先進国の責任が大きいと思う。残念なことは、経済大国の日本が、米国にすんなり同調して不当な戦争を進める米国を野放しにしてしまったことだ。 日本政府、小泉内閣の、無法なアメリカの戦争を支持した態度を私は厳しく糾弾したいと思うんです。
ラゴスへ行ったことがありますか。アパパの港を見たことがありますか。ナイジェリアの石油利権を知っていますか。それから、ナイジェリアこそ、いわゆるブラックマーケットの金融があることを御存じですか。日本でも、ナイジェリアに関して、そのブラックマーケットの金融のことが何度も問題になっていることを御存じでしょう。 私は別に、この方がそれに関係していると言っているんじゃないんですよ。
それから、私が少し関係したものでは、ナイジェリアの首都移転、首都はラゴスでございますが、その北に新首都を建設するというプロジェクトがありましたけれども、これは成功しませんでした。 そういうふうな過去の歴史を踏まえますと、やはり国民的な合意の上で、国民的な情熱の上でどうしても新しい首都が必要だ。
本法律案は、ナイジェリアの首都機能の移転に伴い、在ナイジェリア日本国大使館をラゴスからアブジャに移転すること、ロシアのサハリンに在ユジノ・サハリンスク日本国総領事館を新設すること、在外公館に勤務する外務公務員の在勤基本手当の基準額及び研修員手当の額の改定を行うこと等について定めるものであります。
改正の第二は、ナイジェリアの首都機能の移転に伴い、在ナイジェリア日本国大使館をラゴスからアブジャに移転することであります。 改正の第三は、在ユジノサハリンスク日本国総領事館に勤務する外務公務員の在勤基本手当の基準額を定めるとともに、最近における為替相場の変動等を踏まえ、既設の在外公館に勤務する外務公務員の在勤基本手当の基準額及び研修員手当の額の改定を行うことであります。
本案は、 第一に、ナイジェリアの首都機能移転に伴い、在ナイジェリア日本国大使館をラゴスからアブジャに移転すること、 第二に、在ユジノサハリンスク日本国総領事館を新設するとともに、同総領事館に勤務する外務公務員の在勤基本手当の基準額を定めること、 第三に、既設の在外公館に勤務する外務公務員の在勤基本手当の基準額及び研修員手当の額を改定すること を内容とするものであります。
改正の第二は、ナイジェリアの首都機能の移転に伴い、在ナイジェリア日本国大使館をラゴスからアブジャに移転することであります。 改正の第三は、在ユジノサハリンスク日本国総領事館に勤務する外務公務員の在勤基本手当の基準額を定めるとともに、最近における為替相場の変動等を踏まえ、既設の在外公館に勤務する外務公務員の在勤基本手当の基準額及び研修員手当の額の改定を行うことであります。
ロシアのプリマコフさんだとかチリの今度の新しいリカルド・ラゴス大統領、それからブラジルの大統領とか、スーダンの何とかとか文部大臣とか偉い人がたくさんいるんです。
それからケソンからマニラ、テルアビブからエルサレム、それからラゴスからアブジャ、それからボンからベルリン、クアラルンプールからプトラジャヤ、それからアルマトイからアスタナ、こういういろいろな首都移転の例があります。
ちなみに、UNDP、国連開発計画は援助機関ですが、ナイジェリアの首都のラゴスだけで三十人か四十人ぐらいのスタッフがいますし、アブジャも合わせると八十人ぐらいの体制で経協をやっています。
そのとき非常に印象的でございましたのが、実は在ナイジェリア日本国大使館が、これは首都のラゴスという町にあるわけでございますが、これがガラス張りの非常にスマートなビルでございまして、でき上がりました。これはまさに平和日本を象徴するようなビルでございまして、周りには何の障害もない、障壁もない。
私は、先ほどちょっと申し上げましたように、世界で最も、昔も今もかなりそうだと思うのでございますが、瘴癘の地と呼ばれておりましたアフリカのナイジェリアのラゴスの大使館に三年ほど勤務したことがあるのでございますが、実はその当時できたばかりの休暇帰国制度というものの恩典に浴しまして、任地を丸々六十日離れて日本に帰りまして英気を養うことができました。
この二社にお願いしましてラゴスの港に停泊する時期を調整していただきまして、二社がそれぞれ別々の時期に入っていただくようにやってもらった。それで、できるだけ長く日本船が港にいれば、いざというときに在留邦人をそれに乗せて逃げていただけるのじゃないか、こんな工夫を現地ベースでしたことがございます。
実は私自身ラゴスにいましたときに、イギリスの商務参事官が交代したのでございます。私は商務官でございましたので、旧宗主国の商務官のことでもあり私も早く会いたいと思いまして、アポイントメントを申し入れましたところがなかなかつかまらない、何遍アプローチしてもつかまらない。
すでに東南アジアを中心といたしまして三十校の全日制学校があるわけでございますけれども、来年度におきましては三校追加いたしまして、パリ、ラスパルマス、ラゴスに三校新設したいと考えております。それから在外邦人の生活環境の整備の第二は、(2)の移住者自立基盤の強化の経費でございます。総額は二億一千八百万円でございます。内容は省略さしていただきます。 第五ページに移ります。
そういう点も考慮しながらまず重点的にやっていったらどうか、こう思っておるのでありますが、現在ガーナのアクラ、ナイジェリアのラゴス、スーダンのカルツーム、なお来年などは象牙海岸のアビジャン等にもお願いしたいというふうに考えております。
この法律案は、さきに英領ナイジェリア及びベルギー領コンゴーがそれぞれ独立したことに伴いまして、わが国がナイジェリアのラゴス及びコンゴーのレオポルドビルに設置いたしておりました領事館を、それぞれ大使館に昇格せしめることとし、その法的措置として、在外公館の名称及び位置を定める法律の一部を改正すると同時に、これら大使館に勤務する外務公務員の在勤俸を定めるため、在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律
現在サハラ以南には、エジプト、ガーナにすでに大使館を持っておりましてプレトリアに総領事館一つ、それから、本日問題になっておりますラゴス、レオポルドヴィル、それから東アフリカのケニアのナイロビに領事館、つまりサハラ以南の膨大なる地域に六館、在外公館を現在有しております。それから、ニアサランドのソールスベリー、南ア連邦の北の方でございますが、ここに一月から総領事館を設置することになっております。
ナイジェリアは、去る十月一日に英連邦内の一国として独立したのでありますが、わが国がラゴスに設置いたしております領事館は英国政府の同意に基づきまして設置いたしたものでありますので、ナイジェリアの独立とともに、先方政府に対し、在ラゴス日本国領事館を大使館に種類変更いたしたい旨申し入れましたところ、同国の総理録第三号大臣から同意を得たものであります。
それから総領事館を南アフリカのヨハネスブルグに一つ、それから領事館は、今問題になっておりますナイジェリアのラゴス、コンゴのレオポルドビル、それから東の方のケニアのナイロビ、この三地区に置いておるわけであります。この非常に膨大な大陸に対しましては、非常に不完全な在外公館の配置であると私どもも考えております。
ナイジェリアは、去る十月一日に英連邦内の一国として独立いたしたのでありますが、わが国がラゴスに設置いたしております領事館は英国政府の同意に基づきまして設置いたしたものでありますので、ナイジェリアの独立とともに先方政府に対し在ラゴス日本国領事館を大使館に種類変更いたしたい旨を申し入れましたところ、同国の総理大臣から同意を得たものであります。