運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1238件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1955-05-24 第22回国会 参議院 外務委員会 第5号

二 在ラオス日本国公使館を昇格せしめて大使館とし、その名称及び位置法律上定めること。  三 在スイス日本国公使館を昇格せしめて大使館とし、その名称及び位置法律上定めること。  四 在アフガニスタン日本国公使館を昇格せしめて大使館とし、その名称及び位置法律上定めること。  五 在イスラエル日本国公使館名称及び位置法律上定めること。  

島津久大

1955-05-24 第22回国会 参議院 外務委員会 第5号

第二に、在ラオス日本国公使館は、法律上は設置されておりますが、実際には設置されていないのでありまして、今般先方から大使交換の申し出があり、わが方としても、ヴィェトナム及びカンボディアの両国大使を交換している関係もあり、アジア地域重視見地からも、この際同公使館を昇格せしめて大使館としたいのであります。  

園田直

1955-05-18 第22回国会 衆議院 外務委員会 第7号

二、在ラオス日本国公使館は、法律上は設置されていますが、実際には設置されていないのでありまして、今般先方から大使交換の申し出あり、わが方としても、ヴェトナム及びカンボジア両国大使を交換している関係もあり、アジア地域重視見地からもこの際同公使館を昇格せしめて大使館としたいのであります。  

園田直

1954-12-16 第21回国会 衆議院 外務委員会 第2号

○福田(昌)委員 このヴエトナムラオスカンボジアインドシナ三国でございますが、請求いたしたとしても数千万ドルであろうというような漠としたお話を伺いましたが、大体これらの三国の中で、どの国も大体それぞれの多少の要望額というものがほのめかされておるのじやないかと考えられますが、その多少の順位というものはどういうような姿であるのか。

福田昌子

1954-12-16 第21回国会 衆議院 外務委員会 第2号

なおそれ以外のインドシナの国、ヴエトナム及びラオスがございますが、ヴェトナムにつきましては、小規模のものではございますが、沈船引揚げに関する協定がすでに大体仮調印の段階まで相当前に来ておるのでありますが、現地におけるいろいろな治安状況その他もあるのでございましよう。先方がまだそれに調印する意思を表示して来ておりません。

中川融

1954-05-21 第19回国会 衆議院 外務委員会 第53号

しかしこの会議は成功いたしましても、決裂いたしましても、いずれにいたしましても、会議がかりにある程度の結果を得ましても、インドシナの分裂と申しますか、あん玉のようなところが、ラオス、カンボジヤはいずれといたしましても、ヴエトナムの方には残るということは予期せざるを得ないだろうと思います。  しからばこの後における安全保障というものは、どうしても必要になつて来る。決裂した場合も必要になる。

小滝彬

1952-12-01 第15回国会 衆議院 外務委員会 第4号

さらにもう一つ私は考えなければならないことは、後にまたお尋ねしますけれども、朝鮮の問題も重大な問題だが、今仏領インドシナにおける問題、ヴェトナムにおける問題、ホー・チミンの侵略の問題、ラオス島における問題、私はある意味からいえば、ここの一角が共産軍のためにくずされるようなことがありましたならば、日本通商貿易のために、日本の食糧問題のために、私はタイビルマも、その波及するところは甚大だと思います。

植原悦二郎

1952-04-26 第13回国会 衆議院 外務委員会 第21号

それからタイ講和條効力発生と同時に、日本との間に正式に国交を回復するというので、いいのでありますが、問題は、同じ東南アジアに国をなす国でも、ビルマインドネシア、あるいはフィリピン、あるいは仏印国——ヴエトナムラオス、カンボジア、それから韓国、こういうようなアジア諸国との友好関係というものも、なるべくすみやかに樹立するということが、共産党のいうような向米一辺倒でないということをはつきり示す

北澤直吉

1951-11-07 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第12号

それから(b)項におきましては、この第二條は、日本国と署名をした国際連合に加盟しておりまする国は、日本と條約上そういうことをしないでも当然この義務を負うと存じますが、加盟いたしておりません、只今申上げましたセイロンカンボデイアラオス、ヴイエトナムという四カ国が国際連合に加盟をいたしておらんのであります。

草葉隆圓

1951-03-28 第10回国会 参議院 外務委員会 第9号

日本はそのうちの西太平洋政区ということになつておりますが、この西太平洋地区オーストラリア中国日本韓国、フイリツピン、ニュージーランド、マレー、その他の英領土、ベトナム、カンボジヤラオスとこうなつております。この今申上げました諸国のうち、中国は一旦加盟いたしておりましたが、昨年でございますか脱退いたしました。それからマレーその他の英領土はまだ加盟いたしておりません。

西村熊雄

1951-03-20 第10回国会 衆議院 外務委員会 第10号

さきに本委員会においても御報告申し上げました通り、政府は総司令部当局の許可を得て、パリのユネスコ事務局長あてユネスコ加入申請書を送付いたしたのでありまするが、去る三月十四日の国際連合経済社会理事会におきまして、過半数をもつて西ドイツ、ヴエトナムラオス、カンボジアとともにわが国の加入を支持したことが伝えられたのであります。

草葉隆圓

1951-03-14 第10回国会 衆議院 外務委員会 第9号

この情勢下にありまして、本年二月十二日から二十日まで、コロンボにおきまして連邦七箇国の参加のほかに、カンボジアラオス、ヴエトナムタイインドネシアフイリピン、アメリカ及び国際復興開発銀行等より代表者を派遣しまして、さらにそれにビルマからオブザーヴアー派遣のもとに、第三回の諮問委員会が開かれたのであります。  

草葉隆圓