2012-07-26 第180回国会 衆議院 本会議 第30号
その後、近年では韓国国会議員がたびたび訪問、また、本年五月には竹島付近において国際ヨットレースを開催するなど、実効支配の度は日に日に増していると言えます。 しかるに、我が国政府は、こういった露骨な挑発行為に対して、事実関係の確認と外交ルートを通じて抗議しますということを常套句のごとく繰り返すだけで、何ら具体的な手だてを講じていない、弱腰の先送り、事なかれ外交が現状であります。
その後、近年では韓国国会議員がたびたび訪問、また、本年五月には竹島付近において国際ヨットレースを開催するなど、実効支配の度は日に日に増していると言えます。 しかるに、我が国政府は、こういった露骨な挑発行為に対して、事実関係の確認と外交ルートを通じて抗議しますということを常套句のごとく繰り返すだけで、何ら具体的な手だてを講じていない、弱腰の先送り、事なかれ外交が現状であります。
たまたまそのときに、外務省の役人が条約の正文をつくるときに、沖縄県というのは、海上の突起物、無人の大きな岩礁もありますが、これも非常に大事でありまして、そういったものを一々条約に明記するのは非常に煩雑、大変なんだということをぼやいておりまして、私はそのときに、私が年じゅう行っております、多いときは太平洋を渡ってきましたが、そういういわゆるビッグオーシャンでのヨットレースで、海上保安庁に私たちは定時に
私の方は、実は私の経験から、実は去年、私の提案と企画でチンドウのところですね、オリンピック今度開催のヨットレースの会場になりますけれども、去年の十月でアジアカップのいろいろ反日感情とかいろいろ日本のテレビのマスメディア言っているところで、私、あえてチンドウでジャパン・ウイークを企画したんですよ。
それは、ヨットレースだとかいろいろなイベントを行っておりますけれども、ボート天国でございますとか、プレジャーボートの利用というものも含めて行っております。 また、与党三党の御尽力によりまして、国民の祝日とする法案が制定されましてからも、昨年からは、海の日が七月の第三月曜日となるようにということで、これによって海の日が三連休化されました。
ところが、世界のヨットレースには、個人のスポンサーで出てくるのはごそごそいるわけです。 というようなことで、おおらかなことをやる日本人がいなくなって、皆こせこせして、国を代表して会議に行くような人でも、タクシーに乗ると領収書をとるとか、そんなような話になってしまって、小粒になっちゃうんだと思いますね。
しかしながら、かなり長い間の漂流などということも、例えば、ヨットレース等において二十何日間漂流したというような記録もあるわけですけれども、船に乗る船員の気持ちからすれば、やはり、塩水から真水をつくれる脱塩造水器の設置を義務づけてもらうということが、安全上の考慮から非常に強い要望になってきています。
政治的なものだけではなくて、その他非常に広い範囲で物をとらえてよろしいんじゃないかと思いますが、例えばスポーツの世界でいきますと、一般のスポーツとは若干性格が異なっておりますが、アメリカズ・カップというヨットレースがあります。これは主催者もNPO団体であり、かつアメリカチームはこのNPOの恩典に浴してチームを編成して出てきている、そういうようなことでもあります。
私は、非常に個人的な意見ですが、例えば今やっておりますアメリカズカップのヨットレース、あんなのをNHKがハイビジョンで、あの大画面で迫力のあるアメリカズカップのヨットレースなんかをやっていただいたらそれは飛びついて見るだろうと思うんです。何かどうでもいいようなと言っちゃ語弊がありますが、もう一つアトラクティブな番組がございません。
私もヨットレースのときマークして回りましたし、自分自身もそこで潜りますけれども、このごろそこが非常に繁盛してきたということで、地元の下田の漁協と南伊豆町の漁協が合意して、神子元島潜水協会というのをつくって、甲乙丙ということで、どうもその丙である神子元島潜水協会というのはほとんど漁民なんです。確かなことは知りませんけれども、みんな漁民ですよ。
これは例の、遭難時に救命ボートから位置を知らせるためにぱっと発信するというあの無線機なんですけれども、ことしの正月にヨットレースで沈没事故があったとき、うまく作動しなかったと問題になったあれなんですが、あの無線設備もこの法案では「移動する無線局」ということで利用料を徴収されることになるのです。
このマリーナは平成七年に開催が決まっております国体のヨットレースの会場としても利用されることになっておりますので、それまでに間に合うように整備を進めてまいりたいと考えております。
また、昨年の鳥羽のヨットレースでも一部参加ヨットが消息不明になるという事故もございました。こういったヨット、モーターボートに対する現状を見ますると、十分な通信手段を持っていないという状況でございます。 したがいまして、先生御指摘のとおり、昨年郵政省が、マリンレジャー・マリンスポーツにおける通信手段の確保に関する調査研究会、電通大の石島先生を座長にいたしまして研究会を設置いたしました。
しかし、この夏行われましたヨットレースで、あるヨットが行方不明になってしまったと。完全に無事に戻ってきたんだけれども、原因を究明したら無線を切っていたというのが発見がおくれた原因のようでございますけれども、これからの緊急無線の設置、運用指導を郵政省はどうやられるのか。 それから、レジャーの普及とともに山の遭難が大変ふえております。
さて、昨年のソウル・オリンピックのヨットレースで、二番目を走っていたカナダの選手が、荒波の中に落ちておぼれかかっているシンガポールの選手を助けるために最下位に近い二十数位になってしまったという事件がありました。
で、よく俗に、タンカーで水をという説もありますけれども、その後、私どもに対しまして、たとえば外洋を世界一周のヨットレースに参加した人々を含めて、ベテランヨットマンから最もリアルで最も経済的な方法としての提言が来ておりますので、ごしんしゃくください。それは、内部塗装も何にも要らない。ヨットマンがだれでもやっているように、長期の航海に耐え得る堅牢性とあれを持ったポリ袋ですね。
そこで本件につきまして防衛庁内で十分に検討いたしまして、小笠原という遠隔の地で空港もなく能力的にも自衛隊のUS1しか対応できず、他に代替交通手段が得られないという特殊な事情を勘案し、かつ石原議員が現地に行きました理由がヨットレースの行事に対する後援者――防衛庁が後援しております。
第八といたしまして、帆船相互間の航法を、国際ヨットレース規則と同様の内容のものに簡略化いたしました。 第九といたしまして、ヨット、小型遊覧船等の増加に対応いたしまして、大型船舶の航行可能な水域が限定されているような狭い水道におきましては、これらの小型船に対し、大型船の安全通航阻害を禁止することといたしました。
それから、帆船相互間の航法につきましては、国際ヨットレース規則と同様の内容のものに簡素にいたしました。 また、ヨット、小型遊覧船等の増加に対応いたしまして、大型船舶の航行可能な水域が限定されているような狭い水道におきましては、これらの小型船に対しまして、大型船の安全航行阻害を禁止することといたしました。