運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-19 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

御案内のように、IMFにSDRという国際通貨がありまして、これはもう五十年ぐらい続いているわけですけれども、現在は、SDR構成バスケットというのはドルユーロ、ポンド、そして人民元という五つの通貨の一定の割合でSDRというものをつくって、それを国際決済、各国間の国際決済に使えるようにしているわけでありますが、このSDRについて市場でも使えるようにしたらどうかという意見が昔からあったんですが、これは

黒田東彦

2016-05-10 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

それから、他の通貨でございますけれども、ユーロ・円クロスカレンシー・ベーシス・スワップ、これを見てみますと、これは恐らくECBのマイナス金利政策によって預金調達が容易になっているというような事情があると思いますけれども、これに関しては、ユーロ・円クロスカレンシー・ベーシス・スワップのスプレッドについては、これは足下拡大傾向は見られないと。

遠藤俊英

2015-03-19 第189回国会 参議院 予算委員会 第9号

要するに、実質的に財政法五条に抵触しているのではないかというふうに思うのですが、というのは幾つか理由がありまして、例えば、私は昔ロンドンで、日本銀行に勤めていてロンドンにおりましたけれども、ユーロ円債というのがありました。ユーロ円債というのは発行日邦銀は買うことできなかったんですね。

藤巻健史

2014-05-20 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

このTIBORに限りませんけれども、金融指標というものについては信頼性を確保するということが一番重要だという問題意識というのは、これは間違いなく共有しているんだと私どもそう思っておりますので、今ありましたように、確かにその日に取引がなかったらどうするんだと、いろいろと細かい問題点はいっぱいあるのは確かなんですけれども、いずれにしても、今回、一応定義としては、プライムバンクというものの定義を、一応ユーロ円

麻生太郎

2014-05-15 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

日本銀行市場からサンプル的にユーロ円実勢レート、このユーロ円ユーロというのは通貨ユーロとは関係ありません、日本国内以外のオフショア市場取引される円のという意味です、その実勢レートに比べると、海外取引されている円の実勢レートに比べると、この日本TIBORが相応の乖離があるレートになっているのは否定できないと。

大門実紀史

2014-05-15 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

参考人雨宮正佳君) このときの外山局長の発言の背景にある、これ多分先生御指摘実勢レートということでありますけれども、何かユーロ円の背後に一つ実勢レートがあるというよりは、今申し上げたとおり、例えばマーケットのCDですとか、あるいは無担保コールですとか、いろいろな市場実勢レートを総合的に判断した結果、格差がある、乖離があるということを申し上げたということだというふうに考えております。

雨宮正佳

2012-07-26 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

参考人(白川方明君) ユーロ円TIBORとそれから円のLIBORでございますけれども、共に円資金銀行間取引におけるいわゆるターム物、期間のあるものの市場金利でございます。レートを提示する金融機関、いわゆるレファレンスバンクの顔ぶれや、あるいはレート算出方法が異なっております。  

白川方明

2012-06-15 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

したがって、日本企業にとっては、ユーロ・円での為替変動リスクを削減する取り組みがドル・円以上に難しいというのが一般的であります。  こうした状況にあります中では、急激な円高海外からの部品調達海外への工場移転等を加速するおそれがあり、引き続き、市場動向を注意深く監視しつつ、政府としては、日本銀行と連携しながら、必要な場合には断固たる措置をとるなど、適切に対応してまいりたいと考えております。

枝野幸男

2011-11-15 第179回国会 参議院 予算委員会 第3号

内閣総理大臣野田佳彦君) 現状でいえば、やっぱりユーロゾーンにおけるソブリンリスクの問題が出てきて、これは今ユーロの中で何とか食い止めようと包括的な戦略に基づく合意ができましたけれども、マーケットが、それが着実に実施されるかどうか、ファイアウオールが効くのかどうかを見ているという中で、相対的にこれはユーロ・円では日本が、円が高くなってきている。

野田佳彦

2006-03-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

国務大臣谷垣禎一君) 先ほど申し上げたように、海外部門の保有が少ないということから、海外IR実施等に努めてきたわけでありますけれども、外貨建て国債やあるいはユーロ円国債等々について、先ほどちょっと認識が違うとおっしゃいましたけれども、現在はあえて発行しなくとも国債安定消化が図られているということもございまして、具体的に発行に向けた検討を行っているわけではありません。

谷垣禎一

2005-02-24 第162回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

そして、通貨調整がもし必要であるとなった場合は、かなり、もう既にユーロ、円に対して通貨調整はなされております。人民元など新興市場諸国為替に対して、まだ通貨調整がされる余地は大きいのかと思っております。  国際通貨ドル、これは依然として世界の国際通貨基軸通貨でございます。しかし、それはユーロ拡大によりまして構造的に侵食されつつあります。

河合正弘

2004-11-17 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

先ほど、村越議員の質問に対しまして、大臣の方から、ユーロ円先取引のことを例に挙げられて、ゼロ金利政策長期化背景にはあるんだというお話がありましたけれども、こうした金利水準そのものを左右することは金融庁のお仕事ではありませんので、そのことについてはここで議論しても余り実りがないかなと思うわけですが、しかしながら、環境整備といいますか、例えば取り扱い可能な商品を広げていくための方策であるとか、あるいは

津村啓介

2004-11-17 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

他方、東京金融先物取引所主力取扱商品でありますユーロ円三カ月金利先物取引が一時に比べ低調であることは、これは事実であり、その要因の一つとして、御指摘のように、金融政策の結果としてゼロ金利状態が一定期間継続することにより、ユーロ円三カ月金利先物価格変動率が低下していることが考えられるわけであります。  

伊藤達也

2003-03-19 第156回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣竹中平蔵君) まず、随分以前のタウンミーティングであったというふうに思いますけれども、アメリカのドルユーロ、円を考えて、これやはりどこかの時点である意味でけたをそろえるというようなことはやっぱり私は議論になってくるのだというふうに思っております。さらには、デフレ状況人心一新ということも考えても、私はやはり議論はなされるべき問題だと思っております。  

竹中平蔵

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

そんなことから、従来から我が国も非居住者のところでサムライ債だとかユーロ円債市場を頑張ってきたわけでありますけれども、こういう状況の中で、このような為替変動リスクを避けるという観点での円建て取引推進を図っていかなければならないということで、財務省で円の国際化推進研究会というものをつくっておりまして、先日、座長の取りまとめをいただきました。  

谷口隆義

share