運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

さらに、一九九九年には日本から松浦事務局長が新しくユネスコ事務局長に就任をいたしまして、ユネスコ改革を一層強化をいたしました。この結果、二〇〇三年にはアメリカユネスコ復帰をしたところでございます。  松浦事務局長改革路線は二〇〇九年に就任したボコバ事務局長にも引き継がれておりまして、教育、科学、文化の分野での国際協力に携わるユネスコ役割はますます重要となってきていると認識しております。

齋木尚子

2002-03-28 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

それで、松浦事務局長、前回選ばれたわけでございますが、松浦事務局長ユネスコ改革の方針を、この代表部、これを推進するためということを代表部設置の理由に挙げられておられるわけでございますが、松浦事務局長、どのような改革を目指しているのか、それは、先ほどの過度の政治的傾向なりあるいは管理運営上の問題を克服する上で必要かつ十分なのか、その点をお聞きしたいと思います。

福島啓史郎

2000-11-06 第150回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

人間の数、それから、それはただ単に数だけではなくて、適材適所といいますか、大事なところに大事な人間を、きちんと能力のある人間を置くことができるかどうかというような問題まで含めてユネスコ改革に、時間をかけずにこれをやり遂げたいと言っておられますが、それでも一年や二年はきっとかかるのではないかというふうに思いますが、まずユネスコ改革というものが行われて、その中には当然アメリカ復帰なども、ユネスコ改革

河野洋平

1985-12-10 第103回国会 参議院 外務委員会 第2号

        黒野 匡彦君        労働省婦人局婦        人政策課長    松原 亘子君        会計検査院事務        総局第五局上席        調査官      深田 烝治君     ―――――――――――――   本日の会議に付した案件 ○国際情勢等に関する調査  (日ソ関係に関する件)  (日米経済摩擦に関する件)  (経済協力青年海外協力隊に関する件)  (ユネスコ改革

会議録情報

1985-12-10 第103回国会 参議院 外務委員会 第2号

同メッセージにおきまして私は、先般のソフィア総会は一応の成果が得られたものの、右は正常化へのささやかな第一歩にすぎず、まだユネスコ改革に残された課題は多いとの判断のもとに、我が国としては、これまで改革に当たり指導的役割を果たしてきた英国とともに、今後ともユネスコの一層の改革のために努力したい旨の希望を表明したところであります。

安倍晋太郎

1985-05-30 第102回国会 衆議院 外務委員会文教委員会連合審査会 第1号

この前、ムボウ事務局長日本に来ておりましたし、外務大臣もお会いになられましたが、果たして今日時点でユネスコ改革というのは本当に改革の方向へ進んでいっているのかどうか、そしてまた、日本としてこの問題についてどう取り組んでいくのか、それこそ男女差別をなくすためにもユネスコというのは国際的に大きな役割を果たしてもらわなければいけないのでありますが、大変危なっかしい状態であります。

中野寛成

1985-04-16 第102回国会 参議院 外務委員会 第7号

郵便旅行小為替に関する約定締結について承認を求めるの件(内閣提出) ○郵便小切手業務に関する約定締結について承認を求めるの件(内閣提出) ○国際情勢等に関する調査  (OECD閣僚理事会に関する件)  (日米経済摩擦に関する件)  (経済協力に関する件)  (米国産穀物の買付けに関する件)  (SDIに関する件)  (アフリカ飢餓救援物資に関する件)  (人種差別撤廃条約に関する件)  (ユネスコ改革

会議録情報

1985-04-16 第102回国会 参議院 外務委員会 第7号

国務大臣安倍晋太郎君) ムボウ事務局長に対しましては、きょうお目にかかるわけですが、ユネスコ改革についての我が国の強い決意を伝えたいと考えております。  すなわちユネスコは現在深刻な危機に直面をいたしております。過去一年間のユネスコ改革は不十分であり、今年中の抜本的改革が必要であるというのが我が国の考え方です。

安倍晋太郎

  • 1