運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

若干心配な面もありますので、コロナ禍による公共交通状況について、少しモードごとにお聞きをしたいと思います。  都市鉄道、地方鉄道含めてですけれども、特に私鉄大手、先ほど大臣からもありました。私鉄沿線開発中心で、ホテルだったり百貨店だったりレジャー、こういったものを行っているところが多いわけでありますけれども、軒並みこの状況ですから厳しい状況があります。

森屋隆

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

やっぱりいろんな影響が各物流モードごとに出ているなと改めて今の御説明聞いて感じましたので、引き続き、どういった状況になっているのかというのはきめ細かく国土交通省としても把握をしていただきたいと思いますし、これ、ここまでやはり輸送量が減少すると、やっぱり経営への影響もインパクトも相当大きいなというのは改めて感じますので、経営へのこの影響度合いというのもしっかり把握していく必要があるなというふうに思っております

浜口誠

2017-05-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

さらには、この表示を走行モードごとに示すことによりまして、いわゆる市街地あるいは通常道路、さらには高速道路、そういったところで、それぞれ車がどのそういった道路環境で燃費が良いかということが相対的な比較ができるようになりますので、それぞれの方々の自動車の使い方によって最もふさわしい車というのを選ぶことがより容易になるというメリットがユーザーには生ずることを大いに期待をしているところでございます。

藤井直樹

2008-03-27 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

その中で、若干横ぐしで、例えば環境対策とか安心、安全とかという形でやってはいるんですけれども、それぞれの施策を見るとまだまだ、要するに、交通でいえばモードごとでの施策ということが非常に強く出ていて、もっと効率の良い、あるいは使い勝手の良い交通というのはどういうふうにしたらいいのかというところがちょっと見えにくいんですね。  

藤本祐司

2008-03-27 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

それはそれとして、環境という点から少し交通のことについてお聞きしたいと思うんですが、当然、環境負荷の低減ということで何らかの取組をしていかなきゃならないという、そういう姿勢が出ていると思うんですが、ちょっとここでお聞きしたいのは、いわゆるトンキロベースでの飛行機、いわゆるモードごとですね、飛行機なりトラック貨物輸送、あるいは船舶、鉄道と、特に物流の面なんですが、二酸化炭素の排出量ですね、トンキロ当たり

藤本祐司

2008-02-20 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

三日月委員 今御答弁いただいて、最初に大臣が各モードごとトンキロとおっしゃいました。重さと距離ですね。これは大臣、ぜひこのモーダルシフト化、それをはかるモーダルシフト化率、一度省庁の方と勉強して確かめてみていただきたいと思うんです。何を指標にモーダルシフト化について国として把握をし、政策目標として掲げているかということ。  

三日月大造

2007-10-30 第168回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

渕上貞雄君 今回の出されましたこの報告書、今も報告ございましたが、輸送モードごとに安全への課題が書かれておりますが、これらの評価をどう実施していくのかというのが課題ではないかと思うんですが、既に二回目のマネジメント評価に入っているようです。具体的な取組実施状況をしっかりと、今お話ありましたように指導を強化する必要があると思うんですが、その点は具体的にいかがでしょうか。

渕上貞雄

2006-10-26 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

これはもう我々国土交通省としては最も最重点課題として、許されるべきものでないと、取り扱っていきたいと思っておりますが、この運転禁止については、鉄道、バス、タクシー、航空旅客機、それぞれのモードごとに、法律としては、鉄道営業法道路交通法道路運送法航空法船員法等の法令によって禁止されておりまして、自動車運送事業者に、実は九月十五日に、死亡重大事故の発生を受けて、交通対策本部がなされ、周知徹底が図

望月義夫

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

先生御承知のとおりでございますが、トンキロ当たりのCO2の排出量モードごと比較いたしますと、鉄道トラックの八分の一、それから内航海運は四分の一となっておりまして、モーダルシフトは、環境対策省エネルギー対策として極めて有効であると考えている次第でございます。  

杉山篤史

2006-03-28 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

確かに、アメリカでは、アメリカNTSBにつきましてはすべての輸送モードを所管する事故調査機関を設けているわけでございますが、一方、イギリスとかドイツにおきましては各輸送モードごとに異なる事故調査機関を設けておりまして、対応も諸外国において様々な形を取っておるというふうに認識をしているところでございます。  

北側一雄

2006-03-16 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

渕上貞雄君 ただいま各モードごとにお答えをいただきましたが、どうも後追いのような感じがしないわけではありません。  で、言われていますように、安全マネジメント計画の仕組みの導入や運送事業者に対する監視監督体制を強化するとのことですが、提出されています法案は安全統括管理者を設けていますが、その中で一定規模以上の事業者となっていますが、一定規模とはどのような事業者を指すのか、お教えいただきたい。  

渕上貞雄

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

しかし、それぞれのモードごとに、例えば内規で定められていたり省令で定められていたり、例えば航空や何かのように、一定規模以上の会社事業所、空港や何かは、必ず一定期間、定められた期間内に一回は監査を受けるというようなモードもあれば、例えば鉄道のように、支社単位でやっているから、しかも運輸局でつくった計画に基づいてやられているから、ずっと長い間監査を受けないまま事業を営んでしまうようなモードだとか会社

三日月大造

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

杉山政府参考人 今、モードごと保安監査のあり方ということについてお尋ねがございました。  それぞれのモードごと事業規模も違いますし、その輸送人数等々も実は大きく異なるわけでございます。したがいまして、一概に、この一ページにございますような数字というものを比較して、何が多いか、あるいは何が少ないかということは、実は比較は正直なところなかなか難しいのではないかと思っております。  

杉山篤史

2006-02-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

それぞれの交通モードごとのさまざまな取り組みももちろんしっかり進めていかないといけませんし、今申し上げた交通モード横断的なそうした監視機関も今回創設をしていこうということでお願いをしているところでございまして、今後とも、公共交通機関に対する国民の皆様の信頼回復に向けまして、しっかり取り組みをさせていただきたいと考えております。

北側一雄

2005-03-07 第162回国会 参議院 予算委員会 第6号

政府参考人丸山博君) 需給調整を廃止したわけでございますが、その後の交通モードごとの運賃制度違っているではないかと、こういうお尋ねであろうかと思います。  基本的には、需給調整を廃止しました後、マーケットメカニズムを最大限活用するように事業者自主性、主体性を尊重するという観点から、経営上の判断で自由に、なるべく自由に運賃を設定できるようにするというのは基本的な考え方でございます。

丸山博

  • 1
  • 2