運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-12-17 第122回国会 参議院 本会議 第8号

法律案は、最近における高圧ガス消費多様化製造事業複雑化等に対処し保安の確保を図るため、圧縮モノシラン等を特定高圧ガスに追加すること等による特定高圧ガス消費に関する規制及び高圧ガス製造事業所等における保安に関する規制を強化するとともに、最近における高圧ガス保安に関する技術の向上にかんがみ、規制を合理化する等の措置を講じようとするものであります。  

岩本政光

1991-12-17 第122回国会 参議院 商工委員会 第2号

先般、一昨年でしたか、東京小平市の日立製作所の武蔵工場シランガスによる爆発事故があったと思っていますが、通産省は当然つかんでおると思うんですが、これは半導体製造工場の三階にあるクリーンルーム内に設置しているシリンダーキャビネットに付設した制御機器格納部分モノシランが漏えいし、点検作業中に爆発したというものでございました。

福間知之

1991-12-17 第122回国会 参議院 商工委員会 第2号

政府委員鈴木英夫君) 最初の御質問でございますが、まず災害状況でございますけれども、これまでモノシラン等の特殊材料ガスによります事故は、本年十月の死者二名、負傷者五名を伴いました大阪大学事故を加えまして、昭和五十七年に実は初めて事故が発生いたしまして以来、十年間で十二件発生しております。

鈴木英夫

1991-11-26 第122回国会 衆議院 本会議 第6号

その主な内容の第一は、圧縮モノシラン等の特に危険な性質を有するガス特定高圧ガスとして指定し、消費に際しての届け出や施設の基準維持等義務を課するとともに、一般消費者向け高圧ガス販売業者等に対し、災害防止に必要な事項をその消費者に周知させる義務を課すること、  第二は、事業者危害予防規程の遵守及び保安教育の実施の義務を担保するための措置を講ずること、  第三は、高圧ガスの輸入ついて、現行の許可制

武藤山治

1991-11-26 第122回国会 参議院 商工委員会 第1号

しかしながら、近年、高圧ガス保安行政を取り巻く諸情勢は大きく変化してきており、特に先般の大阪大学における爆発事故にも見られるとおり、圧縮モノシラン等の特に危険な性質を有する高圧ガス消費が拡大していること等を踏まえ、高圧ガス消費についての保安対策を強化することが急務となっております。  

渡部恒三

1991-11-22 第122回国会 衆議院 商工委員会 第3号

先ほど来議論にありましたように、この法案がこのように急いで出てきた大きな背景として大阪大学基礎工学部モノシランによる爆発事故があったことは御案内のとおりだと思いますが、この事故発生以来いろいろな報道もされていますが、事故の原因についての調査というものが行われているわけですが、どういう段階まで来ているのか、概要をごく簡単に、結果が出ていないなら出ていないだけでも結構ですので、お願いします。

川端達夫

1991-11-22 第122回国会 衆議院 商工委員会 第3号

鈴木(英)政府委員 先生御指摘のモノシランに関します事故でございますけれども、このモノシラン等を含めまして特殊材料ガス事故は、本年十月の先ほどの死者二名、負傷者五名を伴った大阪大学事故を加えまして過去に十二件発生しておりまして、三名の方が亡くなり、十七名の方が負傷されております。

鈴木英夫

1991-11-22 第122回国会 衆議院 商工委員会 第3号

○山本(拓)委員 今お話がございましたとおり、近年モノシラン等の特に危険な性質を有する特殊高圧ガスと言われる消費が物すごいわけですけれども、ここで具体的に四点ばかり立て続けにお尋ねをいたしますが、このモノシランガスですか、私も全然知らんかったといってしゃれを言ったらおかしなものですが、特殊高圧ガスによる事故発生状況はどのようになっているのか。

山本拓

1991-11-20 第122回国会 衆議院 商工委員会 第2号

しかしながら、近年、高圧ガス保安行政を取り巻く諸情勢は大きく変化してきており、特に、先般の大阪大学における爆発事故にも見られるとおり、圧縮モノシラン等の特に危険な性質を有する高圧ガス消費が拡大していること等を踏まえ、高圧ガス消費についての保安対策を強化することが急務となっております。  

渡部恒三

1985-06-14 第102回国会 衆議院 環境委員会 第7号

一つは、シリコンのウエハーに半導体の単結晶を成長させるというようなことに使いますシリコン系ガスでございまして、代表的なものはモノシランと言われております。それから二つ目は、トランジスタなどの半導体素子をつくり込む工程等々で用います、アルシンとかホスフィンと呼ばれておりますけれども、そういったガス類があるわけでございます。

島弘志

1985-04-02 第102回国会 参議院 商工委員会 第6号

その中には、モノシランとかホスフィン、こういう毒性があり、また自然発火するものもあります。  私ここに持ってきたのは、この半導体工場で使用されるガスメーカーである日本酸素、この日本酸素が出している「半導体用材料ガス取扱い心得」というパンフレットです。このパンフレット、まず一ページ開きますと、ここに赤い字でこう書いているんですわ。

市川正一

  • 1