運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

実際、一九二〇年の日立に続いて、二一年には三菱電機、二四年にはIBM、二五年ベル研究所クライスラー、そして二八年にはモトローラ等、二十世紀を代表する新しい企業群が誕生しております。  翻って、新型コロナ後の世界でも、新薬、医療技術開発や、グリーンエコノミーデジタル革命で新しいビジネスモデルが誕生することが期待されております。  

西田実仁

2015-07-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第28号

カシオは、もう携帯電話をつくっていないにもかかわらず、モトローラのOEMをしていたんです。今は何の部品をつくっているかはわかりません、これは四、五年前の話なんです。  そういう状況の中で、今までの施策のあり方がちょっとやはり違うんじゃないかというふうに認識するんですけれども、大臣のお考えを示していただくのと、それに伴う今後の対応策ですね。  

鈴木義弘

2015-06-09 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

これは経産省がつくっていただいたペーパーなんですけれども、実は私も知りませんでしたが、実際起きたことが、JR東日本によるソニー開発FeliCa方式ICカード、つまりSuicaですね、このSuicaカードを、モトローラが、これはWTO違反ではないかと国際標準化違反として異議申し立てをしたんですね。

荒井聰

2007-06-12 第166回国会 衆議院 総務委員会 第25号

まさにICT産業国際競争力の強化というのは、先ほど申し上げましたけれども携帯電話技術力があるにもかかわらず、海外に行くと、ノキアモトローラあるいは韓国サムスンに私どもははるかにおくれている。どこにそういう原因があるのか、そういうことも含めて、全体として情報通信国際戦略を考える局があってもいいじゃないか、そういう形で、今の郵政行政郵政局をそういう方向にしていきたい。

菅義偉

2007-06-12 第166回国会 衆議院 総務委員会 第25号

例えば、携帯電話端末分野世界市場シェアを見てみますと、最大シェアを有しているのはフィンランドのノキアが三五・四、次に米国モトローラが二二・二、そして韓国サムスンが一二と続いています。日本メーカーシェアといいますと、十社合計で一〇%弱しかないなど非常に弱いのが現状であります。  

森本哲生

2005-04-26 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

委員御指摘のとおり、私どもも、米国のEUVLLCがインテルモトローラ等、有力企業の共同の組織として機能したということは私ども十分承知をしております。日本国内でも既に私どものところに半導体業界電気業界あるいはロボット関係、こういう研究開発を進めている企業からLLPの活用について相談が来ておりますので、こういう分野での活用が進むんではないかというふうに期待をいたしております。

北畑隆生

2005-02-04 第162回国会 衆議院 予算委員会 第6号

しかし、問題もたくさんあるわけでありまして、例えば、アジアに行って、そこで持っている皆さんの携帯電話を見たら、ほとんどノキアとかモトローラとか、サムスンがちょっとぐらいあるだけで、ほとんど日本の機材はない。  例えば、ことしですか、南北ベトナム二千キロに光海底ケーブルODA予算で設置するということが決まりました。

田端正広

2004-11-24 第161回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

モトローラ一社で最盛期に八〇%のシェアを握っていました。もう今でもモトローラは一四、五%ぐらい握っていまして、一、二のシェアを争っているんですね。一社ですよ。  パソコンを見てみましょう。二〇〇二年、中国は初めてパソコン年間販売台数一千万台を超えました。千十一万台でした。しかし、日本のNEC、富士通、パソコンの大手でしょう、中国での年間販売台数がそれぞれ一万台、〇・一%のシェアしかない。

莫邦富

2003-04-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第3号

ところが、そこで、上海—天津間で商売をやっているのはモトローラモトローラ電話事業、ああ、日本のインフラストラクチャーはアメリカ電話会社の下準備だったんだなという気がしたんです。  ですから、私は、世界一つにするという思想から、ぜひひとつ……

中山正暉

2003-02-12 第156回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

最近、中国のITといえば、話題になっているのは携帯電話で、普及率も高くなっているし、台数も二億を超えるとかそういう議論になっているんですが、このトップメーカーノキアモトローラ、エリクソンサムスン、全部結局外資系企業なんですね。先進国を抜いたといったら、何をもって抜いたのかといったら、結局外国企業の力をもって抜いたということだけで、中国企業はどこからも顔はまだ出していないという状況です。  

関志雄

2001-11-28 第153回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第5号

これも、アメリカから、モトローラ自動車電話に合うようにぜひ日本周波数を直してくれという要望を受けたときに、一度はお断りをした。ところが、アメリカが怒って帰ってしまったというふうなことから、では周波数日本の方が合わせろというような話があったようでありまして、そういったことに基づいてモトローラ自動車電話日本にどんどん入るようになってきた。

福田昭夫

1999-11-19 第146回国会 衆議院 建設委員会 第5号

まず、規制緩和をすることが行政改革につながっていきますよという勉強をしておりましたので、国会議員になってからは、規制緩和に関しては十二分に研究してきたので、私が規制緩和特別委員長をお受けしたときに、要するにモトローラ日本へ上陸したいというときに、日本企業も平等にひとつ規制を外してあげたらば何とかやっていけるという自信がございましたので、そのときの規制緩和をお手伝いして、今日の携帯電話があれだけ

加藤卓二

1999-07-28 第145回国会 衆議院 商工委員会 第22号

そしてその総額は、ATT、IBMGMモトローラ、フォード、ダイムラー、クライスラー、ウォルト・ディズニー、フィリップ・モリスの合計に匹敵するということであります。また一方、開業率データを見てみますと、最近のデータでありますけれども日本が三・七%であるのに対して、アメリカは一三・七%であるということであります。

福留泰蔵

1999-02-10 第145回国会 衆議院 商工委員会 第3号

アメリカの国に会社があって、そこに株主もいて、研究開発等々をやっているけれども生産拠点世界にあって、合併、合弁会社等々でやっている、IBMとかモトローラとかいう会社がある。もう一つケースは、米国以外に本社があって、株主もそこにいる、しかし米国で直接投資をして、生産拠点もそこに置いている、また雇用も創出をしている、ソニーとかホンダとかいう会社です。  

松本龍

1998-04-07 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第9号

政府委員谷公士君) イリジウム計画は、高度七百八十キロメーターの低軌道周回衛星を六十六碁打ち上げまして、携帯電話無線呼び出しサービスを提供するという計画でございまして、米国モトローラ社などが出資いたします米国イリジウム社、それから各国それぞれで事業主体となります各国イリジウム社、これらが本年九月二十三日のサービス開始に向けまして準備を進めておられまして、既に計画六十六基中五十六基の衛星

谷公士

1998-03-11 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

デジタル時代に入ってきて、今現在、地上波と衛星放送を合わせて最大チャンネルというふうなものが、デジタル化の中で電波の有限性、まさに一昔前であるならば日米通信交渉の、まあ放送じゃなくてあれは電話でしたけれどもモトローラとかそういうふうなところで問題になった有限性というものがなくなってきて、現状、どうなんですか、二〇一〇年の段階でチャンネル数というのは大体何チャンネルぐらいになるというふうな予測がされているのでしょうか

吉田治

1997-11-10 第141回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

それから、衛星が何個かぐるぐると回りますので、衛星間通信という技術開発も必要だということで、これはアメリカなどが周回衛星ということで、当初軍の関係でいろいろと開発をされた技術でありますけれども、現時点ではイリジウムといったような形で、モトローラ社がイリジウム計画というものをつくっておりまして、来年あたりから衛星軌道上に六十六個ほどの衛星を上げまして、これをぐるぐる回して世界じゅうどこでも携帯電話が使

木村強

1997-06-10 第140回国会 参議院 労働委員会 第16号

女性差別的な言動、これは現地視察をしましたモトローラでも、それはセクシュアルハラスメントに入りますと、はっきり言われていたわけでございます。差別的言動や固定的な性別役割分担意識に基づく言動、あんた、御主人が働いているんだからもうやめたらとか、働いている女性なら大体身に覚えがあることが多いのでございます。いわゆるジェンダーハラスメントということなのでしょうか、これも私は差別的な言動だと思います。

川橋幸子

1997-06-10 第140回国会 参議院 労働委員会 第16号

山崎順子君 そうしますと、そういった事件というか事案が起こる前にも、企業にこういったセクシュアルハラスメントについては、例えば先日モトローラという会社視察に行かせていただきましたときに、対価型と環境型だけではなく男女差別型セクハラまで、いろいろ社長からすべての社員にきちんとセクシュアルハラスメントは人間の尊厳を侵すものであるという研修をしているということでしたが、そういったことをさまざまな企業にするようにというような

山崎順子

1997-05-22 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

あそこの通信事業モトローラが現在独占をしていくような形で入り込んでおりまして、もう一方では、テレビといえばスタテレビ、香港系が非常に大きな勢いで浸透をしてきておるというふうな現状、こういうのをつぶさに見てまいりまして、国際的に情報通信産業というのがさま変わりをし、また大きな競争時代に入ってきた。

中川正春