運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
284件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

浅田均君 もう時間が来てしまいまして、今日のメーンテーマは、海上保安庁法の二十五条を削除することによりどういう不都合が生じるのか法制局長官にお伺いするのがメーンやったんですけど、済みません、時間になってしまいましたので、予告編だけで、また次回質問させていただきますので、よろしくお願いいたします。  終わります。

浅田均

2021-04-06 第204回国会 参議院 環境委員会 第4号

それから、六月には気候変動温暖化メーンテーマになるG7も開かれると。そういう感じのスケジュールがずっと連なっていく中で、今更、改めて何か専門家の方から話を聞くというよりは、政治決断をしながら物事を決めていくもうフェーズに入ってきているんだと思うんですが、これで大丈夫なのかなというふうに思うので、そこはどのようにお考えでしょうか。

片山大介

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

今日は、郵便法改正メーンテーマでございます。  郵便法改正内容につきましては、一般郵便物、土曜日の配達をやめる、また送達日数を三日以内から四日以内にする、そのことについては、会派としても、社民党としても賛成でございます。  郵便法改正という議論を契機にして、先ほど小沢議員から、郵政に働く皆さんの代表として、また郵政出身者の立場で、専門的な観点から質問がございました。

吉田忠智

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

そして、新型コロナウイルス対策に当たられている医療関係者皆さん、今日は郵政メーンテーマでありますけれども郵政関係者皆さんを始め、多くの皆様方の御尽力に心から感謝を申し上げます。  今日はもう質問する時間はありませんけれども総務省としても、今後の新型コロナウイルス対策総務大臣として全力で取り組んでいただきたい、そのことを強く要請をさせていただきます。  

吉田忠智

2020-10-29 第203回国会 参議院 本会議 第2号

立候補のときから打ち出している大阪・関西万博メーンテーマは、「いのち輝く未来社会デザイン」であり、サブテーマは、多様で心身とも健康な生き方、持続可能な社会経済システムです。まさに、ポストコロナ時代価値観を先取りして我が国は万博の準備を進めてきたのです。  この二つのビッグイベントを通じ、日本は世界に希望を発信すべきです。

世耕弘成

2020-06-02 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

元々、G7が六月下旬に予定されていたということで、そこのメーンテーマである国際往来についてお伺いしようと思っていたら、G7自体は九月に延期になったという報道でございます。また、参加国インド、オーストラリア、そしてロシア、韓国を招くという、インド太平洋諸国やそれから中国と連携をしているように見えるロシアも招くということで、一定の配慮を持った招待なのかなと思っております。

松川るい

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

足立信也君 考えていた質問の大体これで三分の一ぐらいですから、次回、次々回に譲りたいと思いますし、部会でも、今後の年金制度改革方向性として、働く者には被用者保険を全部適用するんだという基本的な考え方に立つことと被保険者期間の延長、これがメーンテーマだとおっしゃっているので、その件についてはしっかり議論したいと思います。  終わります。

足立信也

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

このプライマリーヘルスケア、これは、十月に岡山で開催するG20保健大臣会合メーンテーマであるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ、略してUHCの礎となる概念でございます。このUHC、全ての人が適切な予防、治療、リハビリ等保健医療サービスを支払い可能な費用で受けられる状態のことを指しております。  

新谷正義

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

柘植芳文君 今話がございましたように、確かに私ども郵政事業は、公益性社会貢献というのを大きなメーンテーマに掲げた非常に難しい事業であることはよく分かっております。しかし、今会社の中でどのカテゴリーにおいても収益を上げていこうというもし経営の方針があるならば、私はそこは若干経営の形としておかしな形が出てくるんじゃないかと思っております。  

柘植芳文

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

元々、先ほどおっしゃった児童扶養手当に関しての検討会といいますか、厚労省の、そこに参画はしておられるけれども、そこで養育費立替払制度についての、これがメーンテーマでやっているわけではないじゃないですか。今日、こうやって委員会議論をしていますので、各国の制度について大臣も少し踏み込んでお答えになっておられますけれども、法務省としての調査検討があるわけじゃないんですよね。

仁比聡平

2019-04-16 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

G20がきょうのメーンテーマでしたから、そちらに触れていきますけれども、G20の開催地で、ワシントンに到着された直後だと思うんですが、大臣が、米中協議の行方について、これまた意味深なというか、重要な発言をされているんですよ。米中協議、これはまさに世界じゅうが注目をしています。下方リスクの中でも最も心配されるリスクなんですけれども。  

野田佳彦

2019-04-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

国務大臣世耕弘成君) 十九世紀半ばにこの万博がスタートした当初は、万博の目的というのは国威発揚とか殖産興業といったものであったわけですけれども、最近の万博は、例えば温暖化問題ですとか食料問題などに象徴される地球規模課題解決メーンテーマということで変わってきているわけでありまして、万博を通じて人類社会持続的発展を考えることになった。

世耕弘成

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

本当は、きょうのメーンテーマ消費税共産党だったんですよ。でも、時間がないので、共産党はあしたの総務委員会に譲りまして、消費税だけちょっとやっておきたいと思います。  大臣、ちょっと、消費税に移っていいですか。ちょっと切りかえていただいて。  九カ月やった後、来年の六月で終わるような制度は、きょう古川委員がやっていらっしゃいましたが、やめて、マイナンバーで僕はやったらいいと思うんですよ。

足立康史

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

○世耕国務大臣 きょうは非常に山崎議員と波長が合うわけでありますが、まさにおっしゃっているとおりのことを我々は考えて、どうしても、博覧会国際事務局、BIEというのは国単位参加になっちゃいますし、実際に投票も国単位では行われたんですが、我々は、先ほど申し上げましたメーンテーマ「いのち輝く未来社会デザイン」の下にサブテーマとして、「多様で心身ともに健康な生き方」、「持続可能な社会経済システム」、そして

世耕弘成

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

本日のメーンテーマ、性教育です。  学校では性教育に年間どれくらい時間が割かれていますかと聞くところなんですけれども、済みません、やり取りがちょっと長くなっちゃったので自分で答えます。答え知っています。済みません。  学校側指導要領に基づいて自ら指導の時間数を定めているんですよ、ざっくり言えばそういうことのようです。

山本太郎

2018-11-20 第197回国会 衆議院 環境委員会 第2号

ども政府また環境省としても、この問題、本当に本格的に取り組まないかぬなという段階に来ておりますし、あわせて、今御指摘いただきましたように、来年ちょうどG20という大事な会議日本で、また、この環境閣僚会議は史上初めてという形で行われるということでありまして、特にこの会議ではプラスチック問題もむしろメーンテーマとして取り上げなきゃいけないなと思っております。  

原田義昭