運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-08-12 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

これは審議会でも御議論いただいたのですが、五百メーターあたりからガス突出、地盤の関係で非常に事故が多くなるということでございまして、中国だけを念頭に置いているわけではございませんが、そういう意味で、急いで技術移転をしなければいけないというのが一つでございます。  中国以外では、ベトナム、インドネシアにつきましては、露天掘りから坑内掘りがここ五年から十年の間に急速に比率が高まってまいります。  

北畑隆生

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

これの中腹、大体真ん中あたり、三十メーターか四十メーターあたりに平地、台地がありますもので、そこに建設しようというものですから、山腹なものですから災害、水害あるいは火災、またがけ崩れ等の心配を周囲がしておること等々から地元としては今大変な問題になって、これが一年有半続いておるわけですが、今申し上げたような県の適用証明と市の建築確認がおりて一挙にこれがまた噴き出したという状態なんです。  

渡辺嘉藏

1987-10-13 第109回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

これは、例えばキロメーターあたりの運賃ということで見ましても、今の四路線につきましてはいずれも三十円を超えておる。札幌、函館につきましては、先生御指摘のように比較的高い水準にはございますけれども、それらと比べればそれほど割高ではないという状況にございます。また、飛行時間も、先ほどの四路線と違いまして短縮されるという状況もございません。

圓藤壽穂

1987-08-27 第109回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

友松説明員 ただいま大沢崩れの御指摘があったわけでございますが、大沢崩れといいますのは、ちょうど富士山の西側の斜面にございまして、頂上付近から標高二千二百メーターあたりにかけましての大きな崩壊地をいうわけでございまして、千年ぐらい前からこういった崩壊が発生したというふうに言われておるわけでございます。  

友松靖夫

1976-10-22 第78回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

これはほかのものにも出ているわけですけれども、しかし具体的に萩原さんあたり国土庁地震台、常時集中監視体制——テレメーターあたりで来るような、どこかやっぱり集中的に集まってきて、そこで気象台なら気象台に自動的に極地のものが、特に観測を強化しないといけないところのものが集まってくるというようなものをどうしてもいまつくらなければできないのじゃないのかということですが、地震予知体制の整備についてあなたはどういうふうに

松永忠二

1967-12-21 第57回国会 参議院 運輸委員会 第3号

だからある場合には、滑走路延長拡幅場所によっては押えても、この計器を備えつけるというところも場所につてはあっていいじゃないか、それでないと、滑走路を延ばすことと幅を広げることばかり目を入れておくと、実際問題としては特にいまの千五百メーターあたりだって十分間に合う場合もあるんですよ。

木村美智男

  • 1