運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

こういうもろもろのメリット、額だけで見ないでいただいて、台数だけで見ないでいただいて、全体を見ていただきますと、おのずとこのTPPというものが、自動車業界にとっても、また、農業についても再三再四御議論がございましたけれども、豚、牛肉についてもしっかりとマルキンで守っていく。

石原伸晃

2005-03-07 第162回国会 参議院 予算委員会 第6号

経済財政諮問会議のホームページの中に規制改革というのがあって、これまで規制改革を進めてきましたと、九〇年代以降の規制改革による利用者メリット額は十四兆円に達しますよと、特に国内航空について航空運賃参入規制を緩和することで弾力的な割引運賃が設定され平均運賃は約二割下がりましたと、利用者メリット平成四年度比で二千七百億円と、こういうようなことが書いてございます。  

中島啓雄

1986-04-10 第104回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

野澤参考人 これは九電力会社、還元をいたしたいと今、各社とも努力しているところでございますが、メリット額各社とも幾らになるか、現在の為替レートやあるいは原油価格の動向も不透明でございますが、今後各社とも、その実施に向けて詰めていくところでございまして、各社燃料費の多寡によっていろいろと格差が生じます。

野澤清志

1978-04-18 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

それから一方で、ウイスキー原料についてでございますが、その麦芽価格は上昇はしておりますけれども、トウモロコシとかウイスキー原酒輸入価格は逆に価下がりしておると、御指摘のとおりでございますのですが、仮にこれを計算いたしまして、五十二年に通関したウイスキー用原料の全数量を五十一年のCIFの単価で通関したというふうに仮に仮定いたしまして、五十二年の通関価格との差額業界メリット額だというふうに仮定

矢島錦一郎

  • 1