運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
120件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

実は、二〇〇六年五月十二日の衆議院の厚生労働委員会では、当時、いわゆるメタボ健診ですよね、特定健診を導入するときに当時の水田保険局長は、健診と保健指導の実施により二〇二五年度において、だからもうすぐですね、あと四年ぐらいですけれども、二〇二五年度において二兆円医療費適正化を図れるという判断であると、こういう答弁をされています。

梅村聡

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

梅村聡君 ですから、そういう言葉を作るかどうか別にして、メタボ基準の方には特定保健指導、そうじゃないけれども異常値が出た生活習慣病の方には、特定受診勧奨というのをつくらないと駄目なんですよ、本当は。だから、それをセットでやらない限りは、この患者さんというのはなかなか減らないんじゃないかなというふうに思います。  

梅村聡

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

じじ、メタボじゃないねと言ってくれたのがすごくうれしくて、どこでどう聞いたのか分かりませんけれども、何でそんなことを知っているのか。娘が教えたんでしょうけれども、やはり小さい頃からおじいちゃん、おばあちゃんが元気で健康でいてくれるとありがたいというのが孫にそういう言葉を発したのかななんて、私はちょっとじいんときましたけれども、それから何かやはり健康に注意しようかなと思いました。  

渡辺孝一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

幾つか実証したいと思いますが、改めて、メタボ健診ですね。この十年で、国、地方企業負担自己負担、この前は国負担だけ御答弁いただいたわけですが、この十年で、国、地方企業負担自己負担、合わせてどのぐらいのお金が投下をされたのかということを教えていただきたいと思います。特定健診。

川内博史

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

あるいは自炊の場合、一定の材料費を出しているところが多いと思いますが、場合によっては、専らインスタントラーメンという場合もあって、船員が陸上の労働者よりもメタボが多いという調査もそうしたところから来るんじゃないか、このように思うんですね。  なので、調理時間を労働時間と見る問題、これは早く解決するべきだと思いますが、いかがですか。

高橋千鶴子

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

でも、メタボな私みたいなのが十キロふえたら、これは本当は大問題なんですよ。そのことは、財政も同じだと私思っていまして、同列に、みんな借金借金でいいと言うけれども、日本の場合はかなりリスクを伴っているということを考えた上で、だからこそ、使うお金はよく精査していかなければいけないというふうに思います。  ドイツの七年ぶり国債発行についてはどういう評価をされていますか。

野田佳彦

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

疾病予防するという意味で、本当に身近なところで、例えば歩きましょうとかメタボにならないようにしましょうとかいろいろあると思うんですけれども、その中で一番目に見えて効果があるものというのは、私はインフルエンザのワクチン接種だと思うんですね。  このワクチン接種、今は疾病じゃないということで保険対象になっていない。自由診療です。

白石洋一

2019-04-03 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

それがメタボになりまして、これから現役層に入っていく人たちがすごい小さくなって、上の社会的にも支えなきゃいけない人たちがこんなに多くなりましたよということであります。視覚的に見ても、このような形で非常に世の中の人口の構造が変わってきた。  私も実は社会学なんですね。言っていることはちょっと違うかもしれないんですけど、社会学を専攻しております。

白波瀬佐和子

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

こういうように、今、日本の現状というのは、財政世界最悪先進国で、中央銀行最大メタボ非常に不健全な状況なんですね。こういう状況にあるということをお話ししたい、まず確認しておいていただきたいと思います。  これは、先ほど言いましたように財政が危ないということで、財政ファイナンスである異次元の量的緩和をしたせいだと思います。

藤巻健史

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

それで、保健事業の今やっているところの実態ということでございましたけれども、特に財政状況の厳しい組合ということで今数字が手元にございますので、これを御紹介申し上げますけれども、健保組合、基本的には、法定義務でございます特定健診、特定保健指導のみならずいろいろな、例えばメタボ予防事業とか、加入者健康状態に応じた幅広い予防健康づくりに取り組まれているということでございますけれども、加入者一人当たりの

樽見英樹

2018-06-25 第196回国会 参議院 予算委員会 第20号

これ、山一証券が潰れたように危機の飛ばしと同じなんですけれども、この日銀、今やっているがゆえに、見ていただくと分かるんですけど、対GDP比九九%までメタボになっちゃっているわけです。  ほかの中央銀行もやっているといいますけれども、FRBとかECBは、もう三分の一、四分の一ですよ。それでも、FRB健康体にするのが大変だった。日銀はもう三倍、四倍のメタボになっちゃったわけですね。

藤巻健史

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

日銀はもうメタボで、物すごいバランスシートがでかいですから、FRBがあれだけバランスシートを縮めているのに苦労するんだったら、日銀はどれほど苦労するのかと思うぐらいで、私自身は、最初の二つの総裁が挙げた方法は難しくて、出口はないんではないかなと思うんですが、唯一考えられた一つの方法というのは、預金準備率を上げるという方法があるかなと今までは思っていたんですよ。  

藤巻健史

2018-04-16 第196回国会 参議院 決算委員会 第2号

それから、日本銀行バランスシートは、対GDP比でこれも世界最大メタボと。要するに、対GDP比、現在では経済規模と同じ程度の紙幣を刷っている、発行していると。厳密に言うと、発行銀行券日銀当座預金ですけれども、経済規模名目GDPと同じぐらいのバランスシート規模日銀はなってしまった。ほかの中央銀行というのは二五から三〇%にもかかわらず、日銀世界最大メタボになってしまったと。  

藤巻健史

2018-03-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第8号

全然規模が、程度が違うメタボぶり日銀がその参考でうまくできるのかどうか、非常に疑問に思うんですけれども。  実は、この資料四に資金運用部ショックのときの事例が書いてあるんですけど、資金運用部ショック、一九九八年の十二月に、資金運用部、そのときは最大の、国債市場において最大国債の買手だった資金運用部が、もうちょっとなかなか資金繰りが苦しいのでもう国債買いませんよと言ったわけです。

藤巻健史

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

保険者が実施する特定健診、保健指導、いわゆるメタボ健診ですけれども、来年度、平成三十年度から歯科の位置づけが明確化されまして、法定義務の特定健診、保健指導が位置づけられることとなりました。  この点につきまして、昨年二月に、同じこの予算委員会分科会におきまして質問させていただきました。

三ッ林裕巳