運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-11-27 第155回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

いつも大人数で参加する検査室が連日メガホン隊で宣伝しているので、大丈夫なのかと心配しましたが」云々。  病院関係者から大丈夫かなと心配をされるほど本来の検査業務、それをそっちのけで連日メガホン隊を繰り出して、検査室が宣伝、選挙活動をしているとして、あげくの果ては、虚偽の報告で不正事件。これはまことに不謹慎。もう言葉が見つからないほどあきれ返る。  

山名靖英

1982-07-07 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第15号

さらに街頭演説候補三台、さらにメガホン隊などもありまして、そのほかに十二本の標旗メガホン隊による活動、それから一番全国区の活動について範囲が認められておったのは個人演説会で、これは無数に認められておったんですが、これも全面禁止選挙事務所は都道府県一カ所、いまは一人十五カ所ですが。  

近藤忠孝

1952-07-15 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第61号

でありますから、要は今私が申上げるのは、衆議院の小委員会ではどうだと言われましたから、衆議院の小委員会の実際の意見を申上げたのでありまして、別にあなたの御意見を反駁するのではないのでありまして、ただ費用が一番嵩まる問題は街頭演説の別動隊メガホン隊でありまして、何千何万の人間が集まらなければ選挙ができない。

小澤佐重喜

1948-07-01 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第59号

第七に選挙運動において禁止するものは、飲食物提供メガホン隊、選挙当日の運動等であります。  尚選挙事務所連絡のための千枚の葉書書状の外は、郵便葉書、筆書した書状名刺その他一切の文書を頒布することはできないものといたしました。  第八に、公営分担金として、議員候補者一人につき、二万円又はこれに相当する額面國債証書國庫に納付することといたしたのであります。  

竹谷源太郎

1948-07-01 第2回国会 衆議院 本会議 第75号

第七に、選挙運動において禁止するものは飲食物提供メガホン隊、選挙当日の運動量であります。なお、選挙事務連絡のため千枚のはがき書状のほかは、郵便はがき、筆書した書状名刺その他一切の文書図面を頒布することとはできないものといたしました。  第八に、公営分担金として、議員候補者一人につき二万円、またはこれに相当する額面國債証書を国庫に納付することといたしたのであります。  

竹谷源太郎

1948-05-26 第2回国会 衆議院 本会議 第50号

それから近ごろの選挙では、トラツクに乗つたり、その他メガホン隊というものが、朝から晩まで、あるいは夜中も、候補者の名前を連呼して騒ぎまわる。これがたいへんな物入りでございますから、これはラジオで、ニュースとして候補者の氏名、党派、経歴等を毎日のように公営放送をいたしますならば、その必要はなくなつてくる。これは嚴禁してよろしいと思ひます。(拍手)  次に無料郵便の問題であります。

竹谷源太郎

  • 1