運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-13 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第7号

区が地中を調べたところ、直径三ミリ高さ三ミリのステンレスカプセルを発見し、三十七メガベクレル放射能を持つラジウムが入っていたとのことです。  区が経緯を調査中ですが、二〇一三年の開園時には都が土壌汚染調査をしたものの、放射線量は対象ではありませんでした。

川田龍平

2011-05-31 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

この中で、事故後のセシウム137の降下状況につきまして幾つかの地点でちょっと申し上げさせていただきますと、例えば、神奈川県では三月の二十一日に一平方キロメートル当たり二百十メガベクレル、静岡では三月の二十二日に一平方キロメートル当たり七十二メガベクレルまた、岩手県では三月の二十一日に一平方キロメートル当たり六百九十メガベクレルという濃度放射性物質が検出されたところでございます。  

伊藤洋一

2004-05-21 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第21号

それから、密封されていない放射性同位元素につきましては、四群に分類した上で、上の方は三・七キロベクレルから十倍ごとに三・七メガベクレルまで定められております。  一方、国際標準値につきましては、規制の下限値としては密封の有無は考慮しないで、七百六十五核種分についてそれぞれ定められております。  

小田公彦

1990-05-24 第118回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

一九八七年の年間放出量が三十七メガベクレル、〇・〇〇一キュリー。東海と比べますと、基準値で一千倍以上も緩いのですね。放出量では三千万倍も多い。こういうようになっていますね。これはフランスの——だから、こういう基準フランスが技術開発しておる、それを我が国に適用したらどうなるのですか。     〔委員長退席新井委員長代理着席

近江巳記夫

1986-05-16 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第10号

それからフランスにおきましては、ラマンシュの処分場に処分できます放射性廃棄物濃度上限値といたしまして、トリチウムにつきましては7.4かける10の1乗、メガベクレルパー・キログラム、それからコバルト60については4.8かける10の4乗、メガベクレルパー・キログラム、それからストロンチウム90につきましては7.4かける10の2乗、メガベクレルパー・キログラム、セシウム137につきましては4.8かける

辻栄一

  • 1
share