運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-05-21 第166回国会 参議院 決算委員会 第9号

ジョハンズ長官なんかは、まあ味を見るために一口だけと思ったんだけど、もうとてもじゃない、これは全部、みんな食べ切ってしまったと、こんなようなわけで、ナート大臣も、一生懸命、インドマンゴーマンゴーと、そのときも言っておりましたが。  そういうことで、私どもはこれに全力を絞ってそれを実現し、成功することができたと、こう思っております。  

松岡利勝

2007-05-17 第166回国会 衆議院 本会議 第31号

議定書の主な内容は、  物品貿易については、我が国が、マンゴー、ドリアンアスパラガス等農林水産品及び軽油等鉱工業品に係る関税撤廃し、または引き下げること、  サービス貿易については、我が国が、保険仲介サービス自由化を拡大し、シンガポールが、銀行分野免許発給数に関する自由化を拡大すること 等であります。  次に、日本チリ経済連携協定について申し上げます。  

山口泰明

2007-05-11 第166回国会 衆議院 外務委員会 第11号

佐久間政府参考人 マンゴー関税撤廃影響についてお尋ねでございます。  国内で確かにマンゴーが扱われておるということでございますが、国内マンゴーにつきましては、非常に高品質で、贈答用等のものが中心ということになりますし、関税撤廃についての影響については非常に限られたものだというふうに考えております。

佐久間隆

2007-05-11 第166回国会 衆議院 外務委員会 第11号

まず、今回の条約の中で、日本に入ってくるマンゴー関税撤廃をされることになります。今までマンゴーに三%の関税がかかっていたのが、関税撤廃されるということになりますが、つい先日、宮崎県の東国原知事マンゴーの宣伝を一生懸命やっておられました。  国内産のマンゴーに対して今回のこの関税撤廃はどういう影響が出るか、まず農水省の方から御答弁いただきたいと思います。

河野太郎

2007-05-11 第166回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○河野(太)委員 国内でつくられているマンゴーはアップルマンゴーで、今回の対象国になっている国々から入ってくるマンゴーはそれと違った小ぶりのものだ、つまり、マーケットが完全に分かれているので、今マンゴー関税撤廃しても影響がないということなんだろうと思いますが、実は、同じようなものはマンゴー以外にもございます。  

河野太郎

2006-11-01 第165回国会 衆議院 外務委員会 第4号

佐久間政府参考人 パイナップルマンゴー合意でございますけれども、今回の合意におきましては、パイナップル缶詰につきまして、現行の関税割り当て制度及び関税率はこれを維持しまして再協議といたしましたほか、生鮮パイナップルにつきまして、九百グラム未満の重量の小さいものにつきまして、これに限って初年度千トン、五年目で一千八百トンの無税枠の設定を行うことといたしております。

佐久間隆

2006-08-29 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

それから、キリの箱に入ったマンゴーなどは、千疋屋、別に固有の名詞を挙げるわけではないですけれども、大変お高く、昔は寝込むとメロンをちょうだいしましたけれども、最近はマンゴーをいただく、そんなようなことで、進物用としても重宝されているのではないか。そういったことと、それらを支える人材の育成ですね、こういったことを総合的に進めていかなければならないと思っております。  

小池百合子

2006-03-29 第164回国会 衆議院 外務委員会 第7号

今回の協定案の中には、マンゴーなどの熱帯果実、これは前回のメキシコとの協定においても関税撤廃品目でありましたが、今回もそのようになっております。  御承知のとおり、日本マンゴー生産地というのは沖縄県、宮崎県、鹿児島県になっているわけですが、国産マンゴーに与える影響、今後関税撤廃をしたことによってどのぐらいの輸入量がふえていくのか。  

赤嶺政賢

2006-03-29 第164回国会 衆議院 外務委員会 第7号

吉田政府参考人 マレーシアとのEPA締結によりまして、沖縄産のマンゴー影響があるのではないかというお尋ねでございます。  マレーシアとのEPA締結に当たりましては、果実につきまして、国内果樹農業への影響を極力回避するということを念頭に置いて交渉を進めてまいったところでございます。  

吉田岳志

2006-03-28 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

例えば、沖縄マンゴー生産していますけれども、沖縄マンゴーマレーシアマンゴーというのはもう種類が違って、沖縄マンゴー高級品といいますか、差別化しているわけですよね。関税ゼロでもそういう差別化戦略を取ったものは日本の中で競争力が十分あるというところで、いろいろ農業の在り方のいいヒントになるというふうに思います。  

大門実紀史

2006-03-15 第164回国会 衆議院 外務委員会 第5号

インドにはマンゴーレインという言葉があるそうでありまして、四月の中旬から五月の初旬にかけてデカン高原に降る雨で、マンゴーの王様とまで言われるインド産のアルフォンソマンゴーを一気に熟させてくれる恵みの雨である、こういうふうに言われているそうであります。  しかし、非常においしいと言われるこのアルフォンソマンゴーは、今のところ日本には入れることが、輸入することができないという状況にあります。

谷口和史

2005-10-25 第163回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そして、もう生産者が気力も体力ももうないんだと、茫然として、何とかしてくれという悲痛な叫びをマンゴー畑や現場で聞きました。私はそのときに南部農政局長に、ともかく今農家皆さん方が何を望んでおられるのかと、そして国や行政で何がお手伝いできるのかと、全農家歩いてこいと、このぐらいのことを実は申し上げましたら、大変積極的に対応していただいて、そして今それを吸収しているところでございます。  

岩永峯一

2005-10-25 第163回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

また、このマンゴー正に宮崎特産として非常に急成長をしている農産物でございますので、大変心を痛めさせていただいております。  これらの被害につきましても、強い農業づくり交付金、低コスト耐候性ハウス、特に新たに先進的あるいはモデル的な農業関連施設を導入する場合についても助成の対象としているところでございます。  

加治屋義人

2005-10-25 第163回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

総雨量が千三百ミリ、これを超えた地域もありまして、堤防決壊が各所で発生をいたしまして、特に、大臣も見ていただきました我が宮崎県の特産であるマンゴー農家、ここの被害がもう大変なものでございます。一反当たり一千万円以上する耐候性ハウス、これが堤防決壊による土石流等々で、もう農家自分の力で復旧することは非常に困難だというような状況にあります。

小斉平敏文

2005-05-19 第162回国会 参議院 内閣委員会 第11号

食育という観点から少し離れますけど、今もうとにかく日本じゅうどこ行っても食事が金太郎あめでありまして、山の中の温泉行こうがどこへ行こうが、刺身からカニから、一年じゅうスイカメロンマンゴーか何かがデザートで出てくるという状態で、本当に食の有り難みというのが薄れてきているのが自分自身でもどこ行っても実感です。  

風間昶

2005-03-22 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

パパイヤのお話がございましたが、それこそ離島のマンゴーというのは多分世界一おいしいというふうに言われています、高いんですけれども。これ、私の友人、実は宮古島マンゴー作っていましてですね、関係ないですけれどもね。  先ほど地下ダムというのをおっしゃいました。これもいわゆる宮古島にあるようなああいうダムを想定すればいいんですかね。

藤本祐司

2004-03-17 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

これに加えまして、今先生おっしゃいましたように、沖縄では従来、県外にはこういったニガウリですとかあるいはマンゴーといったものは搬出ができなかったわけでありますけれども、ウリミバエが清浄化されたということによりまして、最近の数字で申しますと、マンゴー県外出荷額が七億一千百万円、また、ニガウリにつきましても約六億円の県外出荷額が統計上把握されております。  

中川坦

2004-02-13 第159回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そのほかにも、私の知る限りでは、宮崎県の野尻町が、これは中山間地なんですが、完熟マンゴーの栽培に成功して、これも非常にブランド化をしておりますし、その他いろいろな、リンゴの例、イチゴの例、実は随分あるんですね。  実は日本経済が一番活性化して元気なのは何と農業分野だということに私は気がつきました。むしろ、今までの農業政策に外れた異端児がみんな成功している、これが現実なんです。  

遠藤乙彦

2003-02-26 第156回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

特に、先日、石垣市に行ったときに、石垣に新空港を造るということで、空港を降りた途端にいろんな陳情を受けて私たちもびっくりしたわけですけれども、これは、その空港というのは、市長さんの御説明を聞きますと、長い間いろいろ環境を破壊するから駄目だという意見もあったけれども、最終的にはそこで石垣が作っているパイナップルマンゴーだとか、あるいはお魚が天候によって運べなくなったら腐ってしまうとか、そういういろんな

西山登紀子