運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-06-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第19号

また、南極海域にも到達しており、国際海洋環境情報センター、GODACというものが沖縄県名護市にあるんですけれども、この深海ブリデータベースを見たところ、深海六千メートルにもマイクロプラスチック、あるいはマネキン人形の首がおっこっている、こういう映像が公開をされているわけでございます。人類の母なる海をここまで汚してしまったことに私は非常に衝撃を受けました。  そこで、お伺いします。  

石川昭政

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

こういった虐待疑惑について、まさにきょう大阪府に対しての申し入れの中に、ここに書かれていることと同様に、これは、園の方でお仕置き部屋と呼ばれている、その中には、マネキンという言葉がよく似ている、マノ君、マノ君と園児たちが言って恐れているものが置かれていて、そこに鬼のお面がかぶせてあって、そして、大体、お仕置き部屋に行くのは、ちょっと歩けるようになるぐらい、一歳児が多いそうです。  

柚木道義

2010-04-05 第174回国会 参議院 決算委員会 第4号

さらに、六月三十日の段階では消防庁のK氏と何人かが会っていますが、今回の入札での残予算での救命士向けマネキンを購入することもあるので余り騒がない方がいいですというのを消防庁の担当が業者に言っています、これが六月三十日です。七月三十一日辺りに申込みがあったんですが、相手のところははねられています。

大久保勉

2005-03-30 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

続いて、もう時間ですので、きょう午前中は終わりますけれども、例えば、ではマネキン人形みたいなもので、もしくはロボットでもいいですよ、後ろに乗っけて、人間ではないからということで首都高速で実験をしたか、もしくはそれが可能かどうか、法的に違反かどうか、こういった話も東京都の公安委員長に聞かないとわからないですね、局長。  

宇佐美登

2000-05-09 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

これもテレビで見ておりましたら、いろんな川の中に生息している虫が汚濁したものを食べてくれる、そういう自然の循環みたいなものをよみがえらせるのは、大都市の中でも公園をつくることと、それから、かつてはただがむしゃらに排水を考えたりしたものがいかに地域と自然環境に適合していくかという意識が我々も出てきましたので、先生の御趣旨を体しまして、そういう意味での大都市の中のわずかでもいいですから、マネキン公園ではなくて

中山正暉

2000-05-09 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

言ってみれば、都市公園が緑のマネキン人形を置いている、そういった感じです。確かに緑はあるんです、そこに。公園はあるんです。でもそれは生きていない、マネキン人形ではないか。  ですから、ぜひその都市公園に命を吹き込んだ本物の生きている公園を、そこで命のはぐくみが行われている公園というのをつくっていくような取り組みをやはり前面に打ち出していくべきではないのか。これも今後の取り組み課題一つだと。  

末広まきこ

1999-06-08 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第12号

斉藤滋宣君 受け付け手数料の方のいわゆる激変回避措置として、家政婦マネキン等の紹介事業には手数料を認めていく、そこの部分は理解できるのですけれども、その届け出手数料の方の、今局長のお話にもありましたけれども、モデルだとか芸能家だとか俳優とか、そういった特殊な仕事についている人たちということのようでありますけれども、ここで言うモデル芸能家等の等というのはどこまで入るんでしょうか。

斉藤滋宣

1999-05-19 第145回国会 衆議院 労働委員会 第14号

甘利国務大臣 現在、求職受付手数料を徴収しております家政婦であるとかあるいはマネキン等の紹介事業については、これは、激変緩和といいますか激変回避のための上限額省令等に規定することとしたいというふうに考えております。  また、モデル等紹介事業については、手数料額等を定めた手数料表届け出を義務づけるとともに、手数料額等の目安を策定することとしたいと考えております。

甘利明

1999-05-07 第145回国会 衆議院 労働委員会 第10号

ただ、現在の民間有料職業紹介取り扱い状況を見ますと、家政婦さんとかマネキンさんとか、比較的短期に雇用を繰り返すといった方の取扱件数が多いものですから、現在の動向をもって今後の動向を直ちに推しはかるというのはなかなか難しいかと思いますが、いずれにいたしましても、かなりの方が民間紹介所を利用することになるのではないかと思います。     〔委員長退席石橋委員長代理着席

渡邊信

1997-12-16 第141回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

その日の夜、先生の車がめちゃくちゃに壊されていた、大体二十万ぐらいかかったそうでございますが、それは個人で払った、そしてまたいっときしてからマネキンの首だけが校門の前に置いてあった、それからまたしばらくしてからその担任の先生部屋にスプレーでぶっ殺すぞと書いてあったと、こういう話でございます。  

長峯基

1995-03-15 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第5号

しかし、今はポジティブリストで、二十職種ばかりの許可された職種にしか、例えば、看護婦さんとか配ぜん人とかマネキンですね、そんなものしかできないことになっている。普通のいろいろな職種に応募したいと言うと、門前払いです。ところが、労働省の説明はそうじゃない。求職者を保護するために資格を審査する。当たり前です、それはした方がいい。しかし、労働省の実際にやっていることは門前払いなんです。

島田晴雄

1994-12-07 第131回国会 参議院 厚生委員会 第10号

数日後、母の倒れた場所に厚く積もった灰の中から出てきたのは、まるでマネキン人形にコールタールを塗りつけて焼いたような油でぬるんとした物体でした。それは、とても人間の死体と言えるものではありませんでした。あの日、あの日と申しますのは六日と九日のことでございますが、広島、長崎の町では、爆風、熱線、放射線によって、このような人間の死とは言えない異形の死が至るところに見られたわけでございます。

岩佐幹三

1986-12-09 第107回国会 衆議院 決算委員会 第3号

その後五十八年には医療技術者服飾デザイナー等の四職種追加を行いましたし、またことしの七月には家政婦でありますとかマネキン等の職業内容見直し、範囲の見直しも行ったところでございます。最近のように経済社会の進展が著しいときにおきましては、こうした民営職業紹介を行わせる指定職種追加でありますとか見直しについては、必要に応じ随時行っていきたいというふうに考えております。

佐藤仁彦

1985-04-19 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

加藤(孝)政府委員 派遣店員は大きく分けまして二種類ございまして、一つは食品、繊維関係販売促進のために製造卸業者から百貨店などに派遣される販売店員、これが卸売業者派遣店員要員として直接雇用される派遣店員、それから民間有料職業紹介所から紹介を受けて雇用されるマネキンこの二種類がある、こんなふうに見ておるわけでございます。  

加藤孝

1985-04-16 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

マネキンという制度もございますし、その境目というのは非常に難しい面があるのです。製造または卸業者が大規模な小売店百貨店などに派遣する店員制度、これは今度の労働者派遣事業の中に入らないということになりますと、職安法と今審議しております新しい労働者派遣事業法とのはざまに置かれてしまう。

塚田延充

1984-05-08 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

加藤(孝)政府委員 現在、労働大臣の許可のもとに、例えば看護婦家政婦紹介所であるとか、あるいはまた人材の職業紹介事業であるとか、マネキンとか配ぜん人職業紹介専業であるとか、こういったような職業紹介事業をいたしておるわけでございまして、こういったものを職業安定機関の補助的な機関ということで位置づけて、私ども考えておるわけでございます。

加藤孝

1976-05-10 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

石母田委員 私どもの聞いているところによれば、そのうちの二人の症状は手足の皮膚ケロイド状になって、ズボンすら自分でははけない、ボタンももちろんかけられない、こういう状況になって、たとえとしてはいいことじゃないのですけれども、まるでマネキン人形のように皮膚がつるつるになっている。そのうちの一人は体が短期間に十七キロもやせている、白血球にも異常があると言われているわけであります。

石母田達

  • 1
  • 2
share