運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-11-24 第3回国会 衆議院 人事委員会 第9号

私、本会議等においてもしばしば申し上げましたが、マツカーサー將軍書簡等の採用をあまりすることは、実はわれわれの責任において出した法案でございますから、妥当を欠くというようなふうに私も考えております。しかしあの書簡の中に示されました内容については、非常に考え直さなくてはならぬ点が多々あると思つております。それは一般労働関係労資対等関係に立つものである。

増田甲子七

1948-11-22 第3回国会 衆議院 人事委員会 第8号

増田國務大臣 なかなかむずかしい御質問で、実は非常に弱るのでありまするが、玉井さんも御承知通り、世界各國を見渡しますと、國家公務員に爭議権があるところもございまするし、またないところもございまするからして、法律論的には玉井さんのおつしやるようなふうに私も言いたいとは思いまするが、今私ども考えなくちやならぬのは、マツカーサー將軍書簡に示された通り労資対等の権利に立つところの一般私企業のもとにおける

増田甲子七

1948-11-20 第3回国会 参議院 人事・労働連合委員会 第7号

それから第二番目の御質問で、あのマツカーサー將軍から御書簡が來たということは、これは非常な恥である。これはむしろ政府が、自主的にこういう問題を解決することが必要であるならば、解決すべきではないかというい質問と拜聽いたしました。それは如何ですか、そういうふなう御質問と仮定いたしまして、私はそういうふうに拜聽いたしましたから御答えいたしますが、御指摘の通り、私は一應御尤もだと思つております。

増田甲子七

  • 1