運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-11 第196回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、子供への防犯教育として、子供に身の危険を察知する能力を身につけさせるための防犯教室でありますとか地域安全マップづくりまた、子ども一一〇番の家の設置場所及び利用方法の周知等々を実施しているところでございます。  さらに、自治体自治会事業者等と連携して、通学路等における街路灯防犯カメラ設置促進等防犯環境の整備も図っているところでございます。  

小田部耕治

2006-10-03 第165回国会 衆議院 本会議 第5号

また、減災の視点に立って、施設や建築物耐震化促進発災時に重要業務を継続させるための事業継続計画、いわゆるBCPの策定や、耐震改修促進計画策定促進、ハザードマップづくり等の事前の予防措置を進めます。加えて、事後の応急対策の充実を図るなど、ハードとソフト両面から全力で推進をしてまいります。(拍手)     —————————————

冬柴鐵三

2006-06-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

○森本委員 使いやすさ、わかりやすさ、そうしたことにぜひ力を入れて、いろいろな方々の御意見を取り入れながらマップづくりを行っていただきますことを、ここはもう要望にとどめます。  それでは、バリア新法の審議でも確認をしておきたいと思いますが、歩道と車道の段差問題があるわけでございます。国の基準は段差二センチということになっております。

森本哲生

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

先日、青少年問題特別委員会参考人質疑をいたしましたが、安全マップづくりを提唱している学者の方が提言をされまして、この分野の蓄積がないために犯罪原因論が持ち込まれて、不審者を見かけた場所といった、人に着目したつくり方が行われているところがある、そういうところでは、不審者を発見せよというようなことが大人への不信を増長させたり、障害者、ホームレス、外国人などの差別にもつながる心配があると。

小宮山洋子

2006-02-14 第164回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

横矢参考人 今小宮先生がお話ししてくださったとおりなんですけれども、そこでまた問題になるのが、指導員一人で行って、例えば百人とかの単位のマップづくりなり防犯訓練などを指導するというのがなかなか難しく、マップづくりの場合は、特にサポーターという形で何人か、一つのチームにちょっと二人とかついて教えるようなことがありますので、そういったレベルの人たちも養成していかなければいけない。

横矢真理

2006-02-14 第164回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

小宮参考人 地域安全マップづくりに限ってお話ししますと、今一番指導者養成が進んでいますのは、沖縄県、広島県、東京都です。  最初は沖縄県でやったんですけれども、沖縄県は緊急雇用対策プログラム、あのお金を使いまして、つまり、教員免許は持っているけれども教職についていないフリーター、こういう人を集めて、その方たちマップづくりのノウハウを教えました。

小宮信夫

2006-01-19 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

また、埼玉県の和光市では、学校保護者行政、PTA、自治会などによるネットワーク組織をつくりまして、子供による犯罪マップづくりとか町内点検をしているというようなこともございますし、愛知県の犬山市では、郵便配達員とか保険の外交員など、外を回る仕事、外勤をしている最中にパトロールをしたりステッカーを張ったりというようなことを依頼している。  

小宮山洋子

2005-11-17 第163回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

また、六者会合につきましては、我が国が提案しましたテーマ別作業部会設置に基本的に合意したということはある程度の評価はありますが、拉致問題を含むとされる二国間関係においてのロードマップづくりということに関しては何ら具体的な進展は見られない、そういうことだと思っております。  

小野寺五典

2005-05-13 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

塩川委員 いろいろな取り組みがありまして、大臣の選挙区でもあります北海道で、これは北檜山ですからちょっと南の方ですけれども、北檜山、ここで、これは経産省の助成も受けたエネルギーマップづくりということで、小水力の可能性がどれだけあるのかというのを河川ごとに地図に落として、これだけの可能性がありますよ、ポテンシャルがありますよという調査なんかも行っておられるわけですね。  

塩川鉄也

2004-03-18 第159回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、住宅耐震化の機運を高めるというのは大変大事なことでございまして、国におきましては、具体的には、静岡県の長泉町でありますとか愛知県の岡崎市とか、全国で九つの地域についてモデル的なマップづくりこういうのをやろうと思っております。これは、かなり細かい、五十メートルメッシュだと思っておりますが、そういうところでどういう震度になるかということが明らかになります。

尾見博武

2000-08-04 第149回国会 衆議院 建設委員会 第1号

私、あれは初期初期公団住宅も仕方がなかったと思いますけれども、少なくともこれからの住宅建設ということも考えましても、私は、もう少しゆとりのある、あるいは外国並みとは言いませんけれども、少しはゆとりの持てるような住宅建設ということも考えていかなければならないし、あるいは、私が今計画しております、国土庁に指命しております全国マップづくりあるいは下水道を色分けして、五〇%以上できているところはどこなんだとぱっと

扇千景

2000-04-04 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

それから、情報という点では、全国で例えばトイレマップづくりをしようとかいうふうなことをやっていますけれども、これそのものがどこにあるかわからない。だから、それがわかるような情報を整備しなくてはいけないというニーズのあらわれだろうというふうに思っています。  

川内美彦

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

この事故が発生するまでの間、環境庁といたしましても、こういった油濁事故に弱い海岸マップづくりであるとか、あるいは海鳥救出マニュアルづくりであるとか、そういったところはやってまいりまして、今回、事故が起きましたけれども、その際にも、作成途上海鳥救出マニュアルを各県にお配りをしたところでございます。  

渡辺好明

1996-02-28 第136回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

政府委員大西孝夫君) 実は、こどもエコクラブというのは平成七年六月から始めさせていただいておるわけでございますが、先ほども大臣から申し上げましたように、昨年末で二千四百五十クラブ、三万六千人の参加を得ておりまして、自分たちの町の環境マップづくりでありますとか、あるいは環境学習プログラムを共通的に行う、あるいはリサイクル活動をやるというように、それぞれ活動目標を決めていろいろ独自の環境活動をやっていただいております

大西孝夫

  • 1
  • 2