運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-09-02 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

まず、質問に入ります前に、今、伊東委員からもお話がありましたが、北海道サケマス流し網漁船の第十邦晃丸が先般、約一カ月半ぶりに解放されたということで、うれしいニュース、報告がありました。  私も、実は八月の二十一日にビザなし渡航で国後に行っておりまして、その際に、もう本当に目と鼻の先なんですけれども、第十邦晃丸を前にして、船内の電話でやりとりをさせていただきました。

稲津久

1985-05-21 第102回国会 参議院 外務委員会 第12号

説明員草野英治君) 主として食い違っております争点は、いわゆる太平洋中型サケマス流し網漁船のクォータの消化状況でございます。  日本側の主張といたしましては、中型漁船の魚獲状況というものは、去年出漁が五月十日ということでおくれたことが一つと、それから六月下旬以降の海況によりまして、いわゆる潮目というものの形成状況が非常に散漫であったということから、七月五日には漁場を切り上げております。

草野英治

1983-04-26 第98回国会 参議院 外務委員会 第8号

ですから考えてみますと、その協力費の上積みによる零細な太平洋小型流し網日本海マス流し網漁船にとってこの問題は大きな苦痛になるのは当然でありますし、太平洋小型流し網は五十三年に御存じのとおりの不漁がございましたね。あのときの巨額の負担を抱えているケースはまだいっぱいあるわけであります。

宮崎正義

1983-04-26 第98回国会 衆議院 外務委員会 第6号

本漁期についてでございますが、先ほど申しました新しく問題が生じました小型サケマス流し網漁船につきましては、北海道がこれの取り締まりに当たるわけでございますから、これに対しまして北海道に対しまして指導取り締まりの強化をしてくれということを求めると同時に、中型サケマス流し網漁船につきましては、さらに取り締まり船を一隻ふやしまして、指導取り締まりを強化するということで最大の努力を払いまして、今後御懸念

松浦昭

1981-06-04 第94回国会 参議院 外務委員会 第12号

それから限られた時間の中でございますのでもう一つ公海上の問題なんですが、釧路管内の厚岸町の南公海上の大黒島というのがあるのですが、その付近小型サケマス流し網漁船の網が切断されたということ、その漁民の報告によりますと、国籍不明な、アルファベットがたしか書いてあったというので、肉眼で見たんだから明らかではないけれども、潜水艦とそれから大きな貨物船のようなものがあるということを肉眼で見たと、これによって

宮崎正義

1981-05-21 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

同海域で操業しておりましたのは十隻のマス流し網漁船で、うち九隻が流していた網が破られたということの情報がございまして、これにつきまして当方から秋田県水産課長電話で問い合わせたところでございます。共同通信のファックス情報とほぼ同様の連絡が男鹿無線局に入っているということでございます。  

今村宣夫

1976-06-11 第77回国会 衆議院 決算委員会 第11号

今回の事故は、ただいま先生お話しのございましたような中型サケマス流し網漁船の第二十一藤栄丸が根室の東方約千百七十海里の海上で、後部の船員室の上にあります食堂付近から火を出したものでございまして、たまたまそのときに船員室には十一名が仮眠中でございましたけれども、そのうちの六名の方が逃げおくれて救出できず、亡くなったという事件でございます。  

間孝

1973-06-28 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第16号

そういたしまして、当面の政令適用を除かれます船と申しますか、除かれましてあとの適用される船、この船種は、サケマス流し網漁船、カツオお釣り漁船、マグロはえな漁船、タイはえな漁船、フグはえな漁船及びサケマスえな漁船適用の対象として政令で定める予定にいたしております。これらの船は、総計で約八百隻くらいと考えております。

田坂鋭一

  • 1