運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-11-02 第82回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

しかも、これも十年間の資料でございますが、特定の二社に限っておるというようなことも他の社から見るとまたおかしなことになるでしょうし、もっと根本の問題をお考えになって、これらの問題についての過ちのない法解釈等マスコミ独占排除方針はひとつ貫いていただきたい。恐らく福田内閣もその点についてはお変わりはないと思うのでございますが、その点を含めまして、そういう点が一つございます。  

鈴木強

1969-02-18 第61回国会 参議院 逓信委員会 第3号

鈴木強君 その残る問題については、ひとつ十分な調査をしていただいて、マスコミ独占排除をぜひやってもらいたいと思う。  それからもう一つ、具体的なことで恐縮するのですけれども、たとえば地域を変えてやる場合が同じようにあるわけです。私が山梨に一つ持って、大阪に一つ持つという場合、中身は実際自分が資本を出し、株をたくさん持って支配する、そういう会社がかりにあったとしますね。

鈴木強

1967-12-21 第57回国会 参議院 逓信委員会 第3号

こういうふうな条件をつけてやっておるのですが、われわれはマスコミ独占排除ということを強く主張しておる。現に政府はその点は認めておるはずです。したがって、私は特にこの十三社の場合については、申請書に記載の資本役員構成、こういうものが一体どうなっているのか、ひとつこの資料をぜひ出してもらいたいと思う。

鈴木強

1967-07-21 第55回国会 参議院 逓信委員会 第21号

もっと、マスコミ独占排除という問題もかなり強く出ているわけですから、そういったことに対する省の考え方は大体わかっているわけですよ。歴代大臣がその趣旨に賛成していますから、そういった問題も残りますが、やはりおやりになるならおやりになるで、確固たる信念を持って、そして一つの目標を設定し、それに向かって省をあげて懸案問題を解決していくという体制がなければこれはできませんよ。だめですよ。

鈴木強

1966-06-27 第51回国会 参議院 逓信委員会 第29号

ですから、この点はひとつ万々、大臣がいままでの質疑の中で、法律改正までは慎重にやるようですから、新聞に書いてあるようなことはやらぬと思いますので、私も自信を深めましたが、安心しましたが、しかし、ものにははずみがありますから、もしそういう段階でこのような動きがあったら一体どうするかということが出てきますので、念のために、マスコミ独占排除について基本方針を堅持してもらいたいという私の強い要望に対して、大臣

鈴木強

1964-05-29 第46回国会 衆議院 逓信委員会電波監理及び放送に関する小委員会 第4号

マスコミ独占弊害を端的に申し上げますれば、自由な言論の流通を麻痺させるという点であります。つまり、メディアが特定主体に集中された場合に、その主体に属する者の表現の自由のみが保障されて、他の者の表現の機会が制度的に制約される。そして国民は、多くの意見に接する自由を奪われ、常に画一的なもののみを与えられるという現象があらわれるのであります。  

松尾昭弥

1963-02-15 第43回国会 参議院 逓信委員会 第6号

一方には阿部貞治なんという人がマスコミ独占に反対して、そうして単営期成同盟というものを作って、あなたのほうだって、手島さんのところにだって、いっているはずだと思うのです。そういうものすごい運動が起きている。これをいつまでも放置するわけにいかぬでしょう。慎重々々と言っても、そういつまでも放置するわけにいかぬ。

鈴木強

1963-02-15 第43回国会 参議院 逓信委員会 第6号

皆さんがもしもかりに、そういうマスコミ独占方針というふうなことを変えるということになったら、重大問題だと思うんですね。われわれとしては絶対納得できない。必ずしも大臣の御答弁はそうでもないと思うんだが、しかし、とり方によっては非常に後退をしていくようなふうにもとれるので、これは許すことはできないですから、そういうことを強くきょうはあなたに希望しておきます。

鈴木強

1962-04-04 第40回国会 衆議院 逓信委員会 第19号

従って、これを支配する態様いかんによっては、いわゆるマスコミ独占弊害が生ずることも考えられるので、慎重に対処すべきである。また一つ地域における放送手段独占排除するため、NHKは別として、一地域周波数の許す限り複数民間放送局を設けることが望ましい。FM放送実施段階においては、この点に格別注意を要するものと認められる。  

秋田大助

1962-04-04 第40回国会 衆議院 逓信委員会電波監理及び放送に関する小委員会 第6号

従って、これを支配する態様如何によっては、いわゆるマスコミ独占弊害が生ずることも考えられるので、慎重に対処すべきである。また一の地域における放送手段独占排除するため、NHKは別として、一地域周波数の許す限り複数民間放送局を設けることが望ましい。FM放送実施階段においては、この点に格別注意を要するものと認められる。  

秋田大助

1962-02-14 第40回国会 衆議院 逓信委員会電波監理及び放送に関する小委員会 第2号

大塚説明員 おっしゃられますように、新聞テレビラジオの兼営の問題、あるいはテレビラジオ複数局支配の問題というのは、マスコミ独占の問題、あるいは放送媒体利用者といいますか、所有者をなるべく分散することが望ましいというようなことから、現在におきましては、そういうマスコミ独占あるいは複数局支配を規制する方針が生きておるわけでございます。

大塚茂

1959-04-28 第31回国会 衆議院 逓信委員会 第19号

ただ問題があまりにも現実的になって、そうしてその形よりもその実態をどう判定するか、こういう問題がかなりむずかしい問題であろうかと思いますが、しかし省の方針としては、やはりマスコミ独占というものを排除して、そうして一人がいろいろの面におけるそれらのものを独占していく、社長を兼務していくというようなことはこれは形としてはいい形ではない。

寺尾豊

  • 1