運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1698件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1980-02-20 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

それから、マスク着用作業におきましては、マスク監視員というのを置きまして、マスクがちゃんと着用されておるか、たとえばフィルターがずれているとか、そういうことがないようにやっております。  そういうようなことで、設備の方の問題と、それから作業員を管理する面と作業員そのものと、大体三つ、三位一体でこの問題を何とか解決していきたい、こう考えております。

児玉勝臣

1979-06-07 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

もうすぐ十二年になるわけですが、発病した当時は何が何だかわからない、これは奇病だ、また一つ病院から余り多く発病するので、伝染病だということで東大の権威者が来て調べ、これはまさしく伝染病だということになり、市議会も満場一致患者隔離を決定し、市立病院の一棟を隔離病棟にして患者を閉じ込め、面会や食べ物に制限をし、病棟に出入りするときは、クレゾールで消毒させ、看護婦給食婦マスクつけゴム手袋をはめる人

気賀澤勤

1979-06-05 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

ただ、これは原子力事故のためじゃございませんけれども、防護マスクといったようなものは、これは一応消防職員は持っております。  それから、原子力発電所が立地されておる特定の地域におきましては、汚染度などをはかる器械というようなものも若干持っておるようでございますが、全般的に見れば、何といいますか、特殊装備はないに等しいという状況でございます。

近藤隆之

1979-06-01 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

政府委員児玉勝臣君) 先生おっしゃいますように、確かに設備の改善だけを私申し上げましたけれども、実際上従事者のいわゆる教育ということ自身考えなければいけませんし、これは自分自身を守ることでもございますので、それを徹底しなきゃいかぬ、どうも息苦しいのでマスクを取ってしまうというようなこともあろうかと思いますけれども、そういうことのないようにしなければいけませんし、それからまた、管理区域へのいわゆる

児玉勝臣

1979-06-01 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

佐藤昭夫君 理想とすればゼロを目指すという表現をされているんですけれども、しかし、実際にこの現状を見ますと、私もこの委員会でいつの日でしたか取り上げましたけれども、たとえば除染作業をやっている、その仕事をしている方が頭のところに帽子もかぶってなかったという例やら、それからマスクもしていないために鼻の穴から吸い込んだという、こういう例というのがかなり多く発生をしているわけですね。

佐藤昭夫

1979-05-29 第87回国会 参議院 商工委員会資源エネルギー対策小委員会 第1号

参考人吉田俊郎君) 最初四〇%という報告をしまして、その後救出班現場に入りまして、当時は酸素マスクを着装しておったんでございますが、その後、通気卸の中に風管が入っておりますが、その風管突出炭によりまして埋まっておりました、それを直しまして通気を改善いたしました結果、約一五%から二〇%ぐらいというような報告が来ております。

吉田俊郎

1979-05-29 第87回国会 参議院 商工委員会資源エネルギー対策小委員会 第1号

参考人吉田俊郎君) 当時の救出状況を申し上げますと、一応卸内の通気設備が整いまして、簡易酸素マスクを外して仕事ができるような体制に後方はなったんでございます。ただし、切り羽の先端は、これはまだ濃厚なガスが出ております。これに対しましては、やはり簡易酸素マスクをやって仕事をすると、そういうことはできません。しておりません。

吉田俊郎

1979-05-29 第87回国会 参議院 商工委員会資源エネルギー対策小委員会 第1号

むしろ、私どもが調べた結果では、ガス突出によりまして途中におりました小畑君が、エアモーターの排気を吸って救出を待っておった、それを酸素マスクを装着いたしまして進入した救出班が発見いたしまして、それを直ちにマニホードに通じまして、そしてそこに安全なような状態にさせて、それからその簡易マスクを装着させて救出したと、そういう事実でございます。

吉田俊郎

1979-05-25 第87回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

○岡田(利)委員 現地で会社報告によりますと、ここに書いてありますように、「砿務課長他簡易酸素マスク」マインガムのことを言っているんだろうと思うのですね。これを「着用探検中、六片一立入にて二名の罹災者(死亡一名、負傷一名一を、更にガス抜卸内にて掘進員一名を救出し、引続き探検の結果多量の突出炭を確認し、該卸に配番されていた係員一名と掘進員四名の行方不明が判明した。」

岡田利春

1979-05-25 第87回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

そういたしますると、重傷という形で残られた方は、酸素マスクをつけていたとかあるいは何らかのかっこう通気酸素空気というものを多量に吸っている人が助かっているという状況から判断いたしますると、死亡された方は酸素マスクをそのときにおいてつけていなかったということに起因するところが多いのではないだろうかというところが御指摘のように類推されておるところでございます。

伊勢谷三樹郎

1979-05-09 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

その測定では、空気中の放射能レベルからいきましてマスクだけをするということで十分だというふうに考えております。しかしながら、手先はいろんなものに触れるということで、先ほど申したゴム手袋をはめております。大体それでかぶせているわけで、いわゆる上から落っこちてくるほこりを、むだなものを受けないということで帽子はかぶっております。

中村康治

1979-05-09 第87回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

そこで、実際には、監督官あるいは専門官現場へ出向きまして、トンネルの坑口から一体切り羽のところまでどのくらいの距離があるかとか、あるいは断面の大きさはどうだとか、いろいろな状況を勘案しながら、それではこういう現場ではこの程度の空気呼吸器でいいとか、あるいは場合によってはこういったマスクが要るんじゃないかといったようなことをそれぞれの現場実情に応じて具体的に指導をする、こういうかっこうで現在のところきております

野原石松

1979-05-09 第87回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

たとえば延長何キロなら何キロとか、何メートル以上については防毒マスクなら防毒マスク等も備えつける必要があるということ、そういうこと。  それからいま一つは、もう一遍いま点検しているそうですから――そういうおざなりの点検ではだめなんだよ、おざなりの点検では。本当にこの通達が守られているかどうか。

安恒良一

1979-05-09 第87回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

安恒良一君 まあ労働省安全衛生指導監督する立場だから、えらいいまお聞きする限りにおいて、公団側なり建設会社なりが不十分だったというふうに一生懸命部長言っていますけれども、私は後から公団側に証言させますが、公団側に聞いたところ、労働省指導を受けて空気マスク設置は義務づけられておりますと、しかしCOを防ぐ防毒マスクについてはそういうことは指導受けておりません、だから指導どおりに実はやったんだと

安恒良一

1979-04-26 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

参考人大平拓也君) 防毒マスクでございませんで、空気呼吸器ということで、五十二年七月の湯沢トンネル火災事故以来、現場に即しまして局長がいろいろ通達といいますか、基準を決めまして配置いたしたわけでございますが、各工区に十個の空気呼吸器を備えるように指示いたしまして、現にこの火災現場にも十個の空気呼吸器が備えられておりました。

大平拓也

1979-04-26 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

そのとき作業員防毒マスクを持たしていましたか、当時。私の調査では持たしてないじやないですか。五・三キロのトンネルを掘るときに、火災が起こったときに防毒マスクがあれば相当助かるんですよ。当時作業員防毒マスク一つも持っていない。そういうようなことをどうして労働省も運輸省もあなたたちも気がつかないんですか。私は事故が起こったときにすぐ呼んだんだ、鉄道監督局。説明に来た。

安恒良一

1979-04-10 第87回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

あるいはまた、火災が発生した場合に、これは常識で考えても排煙対策と申しますか、煙に巻かれて倒れるということが一般の場合にも往々にしてありますけれども、これに対して具体的に酸素マスクあるいは空気呼吸器など、長いトンネルの中でのこういったものに対して具体的にどのようにやられていたのかという点が二点目。  

小林政子

1979-03-23 第87回国会 参議院 予算委員会 第13号

多田省吾君 救助第一は当然なことでございまして、その他の問題につきましては時日を経た後で質問したいと思いますが、ただ、第二次災害等も起こっている現状におきまして、私は鉄建公団にお尋ねしたいのでございますけれども、現在においても大事なことでございますが、安全確保のために酸素溶断機の取り扱いとか、あるいは消火器使用法、あるいは二次災害が起きました原因になりました携帯マスク空気ボンベ等の器具の取り扱

多田省吾

1979-03-22 第87回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

また、管理区域内のある場所での放射線量率あるいは空気中の放射線の濃度を常時監視するというようなこと、あるいはフィルムバッジであるとかポケット線量計従業者の方に持たせるというようなこと、あるいは仕事の態様によりましてマスク等を装着するというようなことにつきましての具体的な実施の方法については、原子炉設置者保安規定というものを定めさせまして、これを守らせるというふうな仕組みで万全の措置を講じておる次第

牧村信之

1979-03-05 第87回国会 衆議院 予算委員会 第19号

私が防衛庁に出してもらった資料ですが、ここにございますけれども、主要な部品、液酸気化装置だとか、これは酸素マスク酸素を入れる装置なんですが、大阪酸素工業がつくっている。これはライセンス国産であります。相手はMDCじゃありません。それから低速駆動装置なんというのは帝人製機、これもライセンス生産。あるいは空調用熱交換器なんというのは島津製作所、これもライセンス生産

大出俊

1978-04-20 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

しかも、この「茶病害虫防除のポイント」の中には「農薬稀釈及び散布時は、ゴム手袋防除用マスク・メガネ・服など人体を農薬から守るため必ず使用して下さい。」ということが「散布における注意事項」の六番目として書いてある。七番目に「ENP乳剤(毒物)使用に当っては十分注意して下さい。」というようなことが書いてございまして、こんなものを飲んでいて大丈夫だろうか、こういうふうにわれわれは大変心配するわけです。

瀬野栄次郎

1978-04-11 第84回国会 参議院 逓信委員会 第7号

すると、そこのすみに映ったものが物的証拠であって、そのドラマ進行の上に欠くべからざる重要な証拠だったりなんかしますと、そこの場面は映っていても、そのすみマスクがあって見えないために、このドラマの意味合いとか、進行状況、皆無なわけですね。全くわからないという実情さえあるわけでして。

青島幸男

1978-03-02 第84回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

しかし、その患者さんのお嬢さん——お医者さんですけれども、その勤めている稲田登戸病院国家公務員共済病院で、要するに受け入れますということがはっきりわかっておったときに、川一つ越えれば稲田登戸病院に入れる、もしそれが早かりせば、そして酸素マスク点滴もやっていただいたならば、あるいはという気持ちがやはり家族の側にはあるだろうとぼくは思うのですよ。

山本政弘

1978-03-02 第84回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

酸素マスクが必要だ、点滴注射が必要だということを病院側の方から救急車側へ要請したのだけれども、それを拒否されたというのですが、私はよく知りません、救急車に乗ったこともありませんのでね。だけれども、そういう要請があった場合には、やはり救急車でありますから、そういう処置をとり得る装置があるのでしょうかないのでしょうか。

山本政弘

1978-03-02 第84回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

したがって私がお伺いしたいことは、せめて酸素マスクだけはしてあげるようなことをやっていただきたいということなんです。つまり、それは人間性の問題ではないかということなんですよ、私が申し上げたいことは。患者にどう対応するかという問題だと思うのです。それが救急医療あるいは救急車というものの性格だろうと思うのですね。そのことを忘れてしまったら、ただ要するに運び屋ということでしかないだろうと思うのです。

山本政弘