運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1732件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

こうしたことは、全国マグロ漁師さん、それから沿岸漁師さんたちからずっと切望されている、要望が上がっている事象であります。厳し過ぎる漁獲枠で、クロマグロが泳いでいるにもかかわらずとることができない、そして、なりわいに支障を来しているにもかかわらず我慢をされている、そういう沿岸漁師さんたちがいっぱいいるわけですよね。この問題について一層力を尽くしていただきたいと思います。  

田村貴昭

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

IUUといった場合には、本来は、アワビとかナマコなどに限らず、例えば、私が前回委員会でも取り上げましたように、大規模マグロ船団が沖合でとれ過ぎたマグロを海洋投棄したり、大中のまき網などの漁船団イカ釣り集魚灯を使って違法に操業したり、こうした問題をどう取り締まるのかという問題も非常に大切なところであります。  

田村貴昭

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

参考人意見を伺って、大西洋マグロのように資源を毀損する大規模漁業から頑張っている沿岸漁業をどう守るかというのは重要な課題だと思いました。SDGsが叫ばれていますけれども、国連の機関も小農、小漁業権利宣言も採択している中で、この点は重要な課題だというふうに思います。  第三に、海洋再生エネルギーに思い切って研究をシフトしていくということの重要性を学ばせていただきました。

伊藤岳

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

それで、鈴木先生と行ったときは、まだ緊張関係があったので、去年のように泊まって酒を飲むというような感じではなくて、湾内の、前の北方領土船だったので、五百トンのマグロだったかカツオの船の改良版だったので、湾内に泊まるというようなことで、日中しか訪ねることができないというようなことでありましたし、昼間訪問する中で、お昼御飯をいろいろな家に分かれていただくという機会がありましたけれども、杉本さん、食事の前

杉本和巳

2020-05-12 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

紙智子君 三十年度ホタテで、その前はホタテのほかにマグロとかホッケとかもあったと思うんですけど。あっ、いいです、いいです、いいですよ。三十年度はホタテが外れているということですよね。  それで、全国に流通する水産物なのに、これ自助努力、地方自治体で行うように求めて予算と対象魚種を削ったということで、迅速な対応ができなくなったと思うんです。

紙智子

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

例えば、私たちがふだんから食べているような大衆魚についてはほぼほぼ価格の変動は見られませんが、高級料亭等で使われるようなノドグロとか、大間のマグロとか、それとかウニとか、そういったものは本当に半額とか三分の一の値段でしか、豊洲ドットコムあたりでも流通しておりますけれども、売られているような状況でありますから、これについて何とか支援したいという気持ちは私自身も強く持っております。

江藤拓

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

北海道のエビ、タコナマコ、青森のサクラマス、岩手のドンコ、ケガニ、千葉のカジキ、対馬の養殖マグロ、アワビ、サザエ、アナゴ、愛媛、香川の養殖ダイ沖縄マグロと、いずれも価格が三割から七割下落し、また、市場でも値がつかない、航空便が欠航などの理由で休漁を余儀なくされているところもあります。大臣も先ほど、休漁の話を出されました。  水産庁にお伺いします。  

田村貴昭

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

対処方針では、古い話で運輸省ですけれども、でも、外航船舶は大丈夫なわけですね、あそこに船員はいっぱいいますから、英語ができるのもいますから、そんなものは何でもないんですけれども、カツオマグロ漁船にそんなのは無理ですよ。そして、それを言いわけに行ったんです。僕は、大事だけれどもそれは無理だ、やめてほしいと訴えて、ひっくり返すことができたんですね。  スペインの人たちは、英語ができると思っていると。

篠原孝

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

しかし、経済対策については、それぞれ、例えば漁業でいえば、カニとかノドグロとかウニとか、そういう高級食材の値下がり、マグロもそうですけれども、そういうものが大きい。例えば大衆魚はそんなに下がっていない。物によって、水産業といっても物によって状況が違いますから。畜産業においても、牛肉においては一番影響が激しく出ております。特に高級部位についてはですね、A4とかA5については。  

江藤拓

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

魚でも、マグロなんかが暴落している、ウニなんかが暴落している、高級料理店で使うノドグロなんかが安くなっている。かといって、イワシとかアジはほぼほぼ同じで、野菜も、若干下がっておりますが、国内価格は、そんなに大暴落はいたしておりません、大体一五パーとか一四パーとか、それぐらいでありますので。

江藤拓

2020-03-11 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

これからどういう展開になるかわかりませんが、例えば、魚のノドグロとか、カニとか、ウニとか、マグロとか、そういう、いわゆる主に外食で食べられるものの下落率はもうすさまじいものがありますし、これから、米は今のところ問題がありませんけれども、野菜も今のところは落ちついておりますが、果物とか花にはもう大変な影響が出ておりますので、常にその価格動向もリアルタイムで出てまいりますから、牛の競り場、それからエネルギー

江藤拓

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

しかし、マグロなどは中国からの加工のものに随分頼っている、うちは三カ月はもつと思うけれども、大手のところはもっともっと厳しいだろうねといった御意見もいただきました。  そして最後ですが、花の小売の方です。  仕入れでいけば、少し前までは一本二百円ぐらいしたものが、今五十円ぐらいだと。ことしは暖かくて、さらに値段が普通でも緩んでいるような状況で、今はその方は十円でも買わないと言われていました。

近藤和也

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

漁業も、カツオとかマグロ遠洋漁業は多少ありますからね。それから、継続的かつ安定的な処分が可能であること。二つ目には、住んでいる住民がおりませんので、地域理解、これは小笠原村、東京都、理解を得やすいこと。そして三つ目に、処分に必要な港湾などのインフラ整備が可能であることなんです。  実は、沖ノ鳥島もありますが、あそこはもう陸地がないに等しいんですね。こちらはちゃんと陸地があるんです。

松沢成文

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

が、しかし、マグロの回遊が少ないと、思うほど漁獲が上がらず、枠が未消化になる。つまりは、思ったほどの所得が得られない、そういうことになっているわけであります。  そこで、所得補償ということというか、従来は共済と積ぷらという枠組みがあるんですけれども、今、TACとIQを入れて漁獲規制というものをやっている。さらに、そのIQを一歩進めた考えとして、ITQというものがあるんですね。

津島淳

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

イカがとれないとかサンマがとれないとか、あるいは天然昆布もとれない、あるいは、マグロなどは、資源管理の強化によって、魚はいるんだけれども実際にはそれをなかなかとれないといったようなことが起きているわけです。  そんなようなことがあって、さまざまな地域での漁協の販売高、これが随分下がっているところも多い。ピーク時の三分の一とか四分の一とか、これは本当に大変なことだというふうに思っています。

逢坂誠二

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

地産地消、その土地で捕れるものというのは、お値段もお安いですし、栄養もとてもいいですし、旬に捕れる食べ物というのは本当に、秋にはサンマが捕れて、初夏から夏にかけてはアジが捕れて、一口にマグロといっても、冬はクロマグロ、春はメバチ、夏はキハダといって、単にマグロだけでも種類によって時期がこんなに違っておいしいんですよということを知るとお得感もありますし、旬のものというのは、お魚もお野菜果物もお肉もたくさん

さかなクン

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

参考人(さかなクン君) 私たちが食べている魚介類が一体どのぐらい食べて大丈夫なのかどうかというのが、なかなか目にする機会も知る機会も乏しいのかなと思うんですが、海外では、おすし屋さんでサステナブルずしという、例えば、あなたは本当にこのマグロを食べますかとか、この魚だったらまだ大丈夫ですよというその基準がちゃんと分かりやすい図になっていて、そういった、おすしを食べるにもそうやって資源管理個人個人でできるような

さかなクン

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

松川るい君 申し訳ありません、時間になりましたので、小松参考人、御一緒にミナミマグロ裁判でも闘ったこともあり、大変今日のお話も、鯨は宗教だということで、本当に同感でありますけれども、時間がちょっとなくなってしまいましたので、今回は、勉強させていただきましてありがとうございましたという感想だけで終わらせていただきます。申し訳ありません。  ありがとうございました。

松川るい

2020-02-05 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

そして、今新しいやり方としまして、青物と言われるのは鮮度が重要ですが、あるいはマグロやそれ以外の魚というのは熟成ということも念頭に置かれています。今、低温輸送、何度で何時間置くことによって一番おいしい状況に置かれるという研究も進んでおります。  となると、漁業というのは新しい局面を迎えていきます。新しい産業としての漁業を普及していく。

山田吉彦

2020-02-05 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

という中で、私どもとしてはしっかりと、日本人が守る意思、そして日本人が使える海域にしていく、漁業ができる、例えばマグロの、クロマグロ産卵場にも近いということもありますしマグロ漁等を安定してできるような環境づくり日本としては水産庁も含めやっていく必要があるんだと思います。  そのときに、今、台湾と日台漁業取決めというのがあります。

山田吉彦