2018-02-21 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号
○政府特別補佐人(更田豊志君) 九州電力株式会社においては、原子力規制委員会が認可した保安規定に基づいて社内規程を定めまして、火山活動のモニタリングについて、マグマ供給率を判断基準とした監視体制を取ることと承知をしております。
○政府特別補佐人(更田豊志君) 九州電力株式会社においては、原子力規制委員会が認可した保安規定に基づいて社内規程を定めまして、火山活動のモニタリングについて、マグマ供給率を判断基準とした監視体制を取ることと承知をしております。
最新の破局的噴火からの経過時間は約三万年でございますので、今後しばらくの間は、相当長期にわたってそういった活動はないものということでございますが、念には念を入れて、GPSによる地殻変動等の観測データとか、微小地震の震源分布、あるいは地下の地震波速度構造等について、マグマ供給の状態を随時観測、モニタリングをしていくということによって、そういったカルデラ噴火の予兆を早急に、早期に見つけるということにしております
今後、その実用化のためには、マグマ供給システムを含む火山の構造把握、前兆現象や噴火機構の理解などの多くの解決すべき課題が残されているということで、第五次の計画でさらに観測研究を進めたいということでございます。