運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-20 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

三月十日付けのニューヨーク・タイムズが、もう安倍総理は蚊帳の外に置かれたみたいなことが書かれていたので、私が言ったのは、彼に、いやいや、その記事よく見てみると、マティス国防長官もそれからマクマスター補佐官もその話を聞いてトランプ大統領に、いや、大統領、もうちょっと時間を掛けて判断した方がいいんじゃないですかと言ったと。あくまでニューヨーク・タイムズ記事です。

山本一太

2018-03-20 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

今、アメリカでもそうですけど、日本のメディアでも言われているのは、大体、外からトランプ政権を見てみると、北朝鮮問題なんかについても、やはりマクマスター補佐官と、それから今度新しく国務長官になったポンペオCIA長官強硬派で、どっちかというと、常にマティス国防長官慎重派としてバランスを取っているというふうに分析しているメディアや有識者が多いんですね。  

山本一太

2018-03-20 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

今回、マクマスター補佐官にお目にかかり、また、その右腕と言ってもいいマット・ポッティンジャー上級部長にも会いましたが、それなりに重厚な外交の布陣をしいているのではないかというふうに思っております。こうした方々としっかり連携をしながら、この北朝鮮問題を始め、様々な外交課題に共に当たってまいりたいと思います。

河野太郎

2018-03-20 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

恐らく、マティス国防長官ティラソン長官マクマスター補佐官あるいはCIAの現長官でありますポンペオ氏を含め、発言ぶりは若干濃淡があったのかもしれませんけれども、極めて意思疎通アメリカの政府内はしっかりできているというのが私の認識でありまして、どちらが右を向いていて、どちらかが左を向いているというようなずれはない。

河野太郎

2017-11-28 第195回国会 衆議院 予算委員会 第3号

また、安全保障については、これは大統領自身が述べておられることでありますが、自分のスタッフ、マクマスター補佐官またマティス国防長官等を信頼しているということをはっきりと言っておられましたし、外交においてもティラソンの力を自分は信じているということもおっしゃっているわけでございます。  

安倍晋三

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

昨日、弾道ミサイルの発射が行われたわけですが、その直後、米国との間においても、両国のNSC、マクマスター補佐官と我が谷内局長との間で電話会談を行いましたし、韓国との間にあっては私と尹炳世外交部長官との間で電話会談を行いました。中国との間においても、二月に続いて四月、日中外相会談を行うなど、様々な形で中国に責任ある役割を果たしてもらうよう働きかけを行っています。  

岸田文雄

  • 1