運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
560件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-03-21 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

ただ、今言われましたように、給付付き税額控除の場合、これは誰が低所得者層なのかというのを確実にするために、これはいわゆる昔でいう国民総背番号、最近ではマイナンバーと言うんだそうですけれども、我々のときはグリーンカードとか、これは時代によって呼び方がいろいろ違いますので、やろうとしていることは同じなんですが、名前が変わって今マイナンバー制度という言葉が所得把握のために必要なんだということで使われ始めておりますけれども

麻生太郎

2013-03-14 第183回国会 衆議院 本会議 第11号

さらに、いわゆるマイナンバー法のもと、個人マイナンバーが振られたとしても、上記のままでは、引き続き所得捕捉税務当局によってできないままであるところから、マイナンバー制度が効率的に運用できないことになります。  こうした制度の欠陥を、将来の有用な制度の運用のためにも、あらかじめ修正しておくべきではないですか。  具体的な施策についてです。  

大熊利昭

2012-11-07 第181回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

岡田国務大臣 今の委員の御指摘の点は、マイナンバー制度の問題というよりも、やはり今の仕組みがそうなっているということだと思います。  例えば、ことしの所得は翌年三月の確定申告で確定する、そして、五月末以降、地方税賦課決定が行われる、こういうことになっておりますから、どうしても地方は一年おくれということになる。

岡田克也

2012-11-07 第181回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

岡田国務大臣 実は、マイナンバー制度をこの委員会で御議論いただくことになっておりますが、残念ながら、まだ審議に入っておりません。この国会でぜひ成立をというふうに政府としてはお願い申し上げておりまして、会期も非常に短いところから、ぜひ、そこのところについて委員先生方にお願いしたいと思います。  

岡田克也

2012-11-02 第181回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

社会保障と税の一体改革に関しては、きめ細やかな社会保障税制基盤となるマイナンバー制度を実現するための法案を今国会に提出しているところであり、その早期成立に向けて努力してまいります。また、社会保障制度改革国民会議の立ち上げ、消費税価格転嫁等対策の推進などの残された課題に引き続き全力を挙げて取り組んでまいります。  

岡田克也

2012-10-29 第181回国会 衆議院 本会議 第1号

所得者対策価格転嫁対策を具体化するとともに、きめ細やかな社会保障税制基盤となるマイナンバー制度を実現しなければなりません。また、所得税相続税累進構造を高めるなど、税制面から格差是正を推し進めなければなりません。積み残しとなっている関連法案早期成立も含め、こうした社会保障税一体改革の残された課題に、一つ一つ道筋をつけていこうではありませんか。  あすへの責任を果たす。

野田佳彦

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

もうちょっと細かいことを申しますと、先ほど安住大臣もおっしゃいましたけれども、今回のマイナンバー制度、最初の取っかかりという意味でいえばもちろん大変大きな意義があると思うんですけれども、御指摘なさいました、やはり金融所得、利子、配当ですとかあるいは不動産等々、そこも含めてどう制度設計していくのかというところが課題だとも指摘されておるところです。  

桜内文城

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

ただ、これはゾーンが本当に三千百になるかどうかというのは分かりませんので、そうした点では、今の税務体制の中でどれだけのことが本当にできるのかということは、仮にマイナンバー制度等ができた場合、この先、この制度というのは様々なことで利用することも出てきますので、我々としては税務体制というものを再点検したいと思っております。

安住淳

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

安井美沙子君 マイナンバーについてお伺いしますけれども給付付き税額控除前提となるマイナンバー制度設計とそれに伴うシステム投資はそれなりの負担を伴うものですが、給付付き税額控除消費税逆進性対策だけでなく社会保障制度充実を図るために使い回しの利くプラットホームと考えれば費用対効果も大きいと思いますが、この点について副総理はどうお考えでしょうか。

安井美沙子

2012-07-25 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

ところが、実際、私どもは、仮にマイナンバー制度を入れたとしても、金融資産から発生する所得だということはまだそれを捕捉する形になっていないということだから、そのマイナンバー法案ができたからといって所得捕捉は十分じゃありませんよと、こういう考え給付付き税額控除についての問題点を指摘しているわけですが、少なくともそれさえないわけで、そのマイナンバー法案早期成立を私どもは強く要請している。

野田毅

2012-06-11 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第18号

だから、そういう点では、では、これを全部税務当局把握されるのは本当は好まない人だっているんじゃないかという御議論があると思いますが、しかし、一方で、税の公平な配分や、本当に助けを必要とする、真に必要な人を、ターゲットをある程度絞り込んでいくには、そこそこの情報というのは我々知らせていただかなければそういうサービスはできないということで、このマイナンバー制度充実ということを私どもは求めているわけです

安住淳

2012-06-11 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第18号

岡田国務大臣 まず、マイナンバー制度この法案内閣委員会にと思っておりますが、まだ議論は始まっておりません。法案成立することが大前提になります。その上で、制度設計が必要です、大きな仕組み、システムですので。  そういったことも考えますと、なかなか前倒しというのは簡単なことではないというふうに考えております。

岡田克也

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

○山内委員 マイナンバー制度導入するに当たって、相当IT関係投資が必要になるということだと思うんですけれども維持管理まで含めると相当なお金になると思うんですね。  財務省絡みでそういうIT投資、これまでたくさん必要だったものの一つとして、e—Taxがあろうかと思います。このe—Tax、どれぐらいお金がかかって、それからどれぐらいの便益があったんでしょうか、教えてください。

山内康一

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

○大口委員 マイナンバー制度というものを莫大なお金を使ってやるわけでしょう。給付つき税額控除もやるわけですね。ですから、それはやはりかなりの所得層に及ぶわけでしょう。ですから、簡素な給付給付つき税額控除の対象はかなり違うんじゃないですか。もうちょっと簡潔に答えてください。

大口善徳

2012-06-01 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

いずれにしても、情報戦略会議の方で、これからのそういう、今回のマイナンバーに関する情報システムだけではなくて、今、全体のレガシーシステムをもう一回見直して、それから独法システムにまで範囲を広げて見直し作業をやっているところでございますので、マイナンバー制度についても、政府CIO、あるいはこの情報戦略会議におけるしっかりとした議論を経てつくっていきたいというふうに考えているところでございます。

岡田克也

2012-05-30 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第11号

マイナンバー制度利用開始時、二〇一五年一月に歳入庁も発足させると。これを一つめどとしてやっていただいて、これは、年金あるいは社会保険信頼性で、不公平感を払拭させることがもちろんありますし、行く行くは新しい年金にも結びつくものでありますので、前提となっておりますので、ぜひよろしくお願いします。  次が、特例水準について。

白石洋一

2012-05-24 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

このためには、先ほど申しましたように所得把握が必要になりますものですから、これを低所得者対策として行っていくためにも、インフラとして、ベースのこのマイナンバー制度が非常に重要になってきているということでございますので、ぜひ、この国会での確実な成立を目指してまいりたいというふうに思います。

大串博志

2012-05-23 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第6号

そして、この閣法を出されたわけでありますから、少なくとも給付つき税額控除、そしてこれを実現するためにはマイナンバー制度歳入庁の創設というものは一体となっていなければなりません。  そこで、そのことについても、最後、時間がありませんが、確認をさせていただきたいと思います。  歳入庁の設置、これは、もともとは消えた年金の後の未納問題、これに契機を発したものでありました。

馬淵澄夫

2012-03-28 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

住民の方が転出された場合において、行政サービスを提供するために転出元市町村が把握している所得情報を取得する必要が生じるケースは、国、地方を通じて様々な場合が考えられることから、マイナンバー制度導入に伴い、個人情報保護に十分配慮しつつ、効率的な情報連携を行う情報連携ネットワークシステムを構築し業務効率の向上を図ってまいりたいと考えております。

福田昭夫