運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-05-11 第84回国会 参議院 商工委員会 第15号

政府委員橋本利一君) 私が海域におけるボーリング費は一本平均いたしまして十五億から二十五億円程度と申し上げましたのは現在の価格でございます。したがって、将来物価が上がっていけばこの十五億ないし二十五億という数字も当然変わってくるだろうと思います。それから、もちろんそれにつけて石油の価格自体も変わっていくであろうというふうに思うわけでございます。

橋本利一

1978-04-06 第84回国会 衆議院 商工委員会 第16号

これは協定によりまして十一の義務井を掘削することになっておりますので、そのボーリング費だけを計算いたしますと、かれこれ二百億円前後になるのではなかろうか。それから、最近日本の周辺大陛棚で開発に成功いたしましたケースで申し上げますと、埋蔵量約一千万キロリッター程度の規模のものでございますが、数年前の金額で約三百億円程度資金を投下いたしております。

橋本利一

1975-11-18 第76回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

大出委員 次に、  (5) 新型転換炉原型炉建設工事のうち土木工事(第五期)第一工区において、基礎岩盤グラウト用ボーリング孔径四十六ミリメートルのダイヤビットで施工することとし、この費用については、一日当たりせん孔速度を五メートル又は六メートルとして、これに基づき、ボーリング費を一メートル当たり五千二百円(孔深三メートルないし十五メートルの場合)又は六千二百二十円(孔深一・五メートルないし二メートル

大出俊

1975-02-13 第75回国会 参議院 商工委員会 第3号

大体そういう感度から言って、ただ見せかけとしては、何か石炭を見直したようなかっこうだけ、ポーズだけは、こう何か見せかけはしているけれども、それは素人から見れば、二億五千万ついたのだから、何とか石炭は上向いたのだろうなんて、こう言うか知らぬけれども、私みたいな専門家に言わせると、こんな二億五千万ぐらいの調査委託費ボーリング費つけたって何できるのですか、端的に言いますならば、天北開発調査程度のことはできるでしょう

対馬孝且

1962-04-20 第40回国会 衆議院 商工委員会 第33号

会社といたしまして発足当初共同探鉱、いわゆる資金のない鉱区につきまして会社共同開発する、ボーリング費会社が負担して、もし当たればその利益を半々するという制度で大いにやろうというように.張り切っておったわけでありますが、出て参りましたところの鉱区につきましては、なかなか思うようにいいようなものがないというような関係もありましたし、またもちろん五十件ばかりの申請が出ておりましたが、そのうちの約半数

桑原幸信

1958-04-03 第28回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第10号

桑原説明員 ただいまの点でございますが、共同鉱業権の場合は、かりに当れば、少くとも三百万円のボーリング費をかけて三千万円の評価の鉱業権ができるということになれば、あらかじめ契約の場合に、共同鉱業権者の一員としての地下資源開発株式会社が、他の会社に議り渡すということを交渉するわけです。

桑原幸信

1952-12-15 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

例えば漁船のエンジンのボーリング費を経費と見ている税務署もあり、又償却資産の価値の増大と見ている税務署がある。又香住では二十六年度に初めて手持資料の棚卸をやらせて、従来から常時固定して保持しておつて網ロープ等の資材まで二十六年度の資産所得に計上して課税した等の不合理な措置によつて、苛酷な課税が行われておるのであります。

小林政夫

  • 1