運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-04-09 第174回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

浜田委員 不利になる制約というのは、要するに、下請には米国中小企業を使わなきゃいけないとか、履行ボンド米国ボンド会社のものでなければならない、また建設資材米国の船舶で運ばなければならないというようなことがやはり不利になる制約だと思うんですが、現在のところ、まだこれらの制約というのは排除されていないというようなことをちらっと小耳に挟んだのですが。

浜田靖一

2001-10-02 第153回国会 衆議院 本会議 第3号

公共事業の元請企業が倒産した場合に、今、野田議員がおっしゃいましたように、ボンド会社が元請企業にかわって下請企業代金を支払う、いわゆる支払いボンドの我が国への導入につきましては、対象となる下請債権の迅速な査定や保証機関となる損害保険会社のリスクヘッジなどの実務面の課題の検討が必要と考えておりますけれども、こうした点も含めて、さらに下請代金の保全に関して必要な施策について今後も検討していきたいと存じております

扇千景

1998-03-11 第142回国会 衆議院 建設委員会 第2号

その中に、アメリカ等で早くから導入をされておりますポンド制度、いわゆる民間損保会社等々の機関ボンドを発行していただきまして、一定の基準以上のものは、規模以上のものはすべて一般競争入札として、ボンド発注者に渡すことによってボンド会社がその責任を持つ、こういう制度検討を実はいたしておるところでありますけれども、もしもボンド制度について考え方等がありましたら、私も今勉強しておる最中でございますので、

西野陽

1995-02-01 第132回国会 衆議院 予算委員会 第6号

平田委員 何かよくわかっておられないんじゃないかなという感じがいたしますが、要するに、手抜き工事があった場合はボンド会社がちゃんと責任を負うというわけでしょう。だから私は冒頭に、今回の大震災の工事の場合にだれが責任を負うのか、これをお伺いしたわけでございます。これは、よく問題意識をわかっておいでにならない。  政府委員で答えられないのですか。政府委員で答えてください。

平田米男

1993-05-12 第126回国会 衆議院 建設委員会 第10号

ただ、具体的に言いますと、例えばアメリカ一般競争でございますけれども、これにつきましては、御案内のとおりいろいろありますけれども、長年の歴史を有します保証制度ボンド制度というものをもとにしておりまして、いわばこの入札参加者資格審査実質民間ボンド会社がやっている、民間保証会社にゆだねる、こういう仕組みでやっているということで理解しております。  

伴襄

1957-04-12 第26回国会 参議院 決算委員会 第23号

何分、根本的には、全然金銭を扱わないようにするにはどうしたらいいかということなんでございますが、私ども、具体的には、たとえばアメリカでやっておりますように、保証会社といいますか、ボンド会社のようなものができて、そこの保証書というものを裁判所では現金同様に扱うというふうなことが制度化できれば、これはそういう不正防止という点からいうと非常にいいんだというふうに考えられますが、これには立法措置その他の措置

岸上康夫

  • 1
share