運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

また、倒壊した信号機の台座を固定しておりましたボルト等調査によりまして、ボルトが八本ともコンクリート躯体の穴に固定されているアンカーごと抜け、アンカーを穴の中で広げて固定する際に使用するコーンという部品が穴の中に残存してしまっており、アンカーが広がっていない状況が確認されましたことから、十一月十四日に国土交通省鉄道局情報提供を行っております。  

篠部武嗣

2011-06-06 第177回国会 参議院 決算委員会 第10号

内閣府が行いました中央防災無線網の整備のための工事において、契約上、共通仕様書自家用発電設備耐震設計ガイドライン等に基づき耐震施工を行うこととされていましたが、検査したところ、設備上部を固定するストラクチャーについて耐震性計算が全く行われていなかったなどのために、そのストラクチャー設備下部を固定するアンカーボルト等に地震時に作用する応力が計算上安全とされる範囲に収まっておりませんでした。

鈴木繁治

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

プールの排環水口における安全対策につきましては、吸い込み事故を未然に防止するために、排環水口ふた等を、ねじボルト等で固定させるとともに、配管の取りつけ口には吸い込み防止金具等を設置する等、二重構造の安全対策を施す必要があるというふうに考えておりまして、その旨を安全標準指針案において記述しておるところでございます。  

小山亮一

1998-05-22 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第12号

ロケットシステムからさらに、先ほど先生おっしゃいましたように、いろいろな部分について、例えば一段の機体、二段の機体、あるいはLEエンジンLEAエンジン衛星分離部といったようなものは三菱重工業に発注し、また、固体ロケットブースターとか分離ボルト等加工品、こういったものは日産自動車にロケットシステムから発注がなされている。

石井敏弘

1993-10-29 第128回国会 衆議院 商工委員会 第4号

それから、抽象的な話で申しわけなかったのですが、少し具体例を御紹介申し上げますと、同じ業種でいろいろな新しい工夫をするというような例といたしましては、例えばねじ製造業のケースでございますが、従来は一般ボルト等ねじ製造、販売しておった、こういう企業が、ねじ化学処理等表面処理表面加工を行いまして、非常に高付加価値のしっかりしたねじをつくれるようになった、こういうことで、従来の販路と違った高度な

村田成二

1989-03-23 第114回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

その水中軸受けに取りつけられてございますところのリング水中軸受けリングがございますが、相当な重さのものでございますけれども、何らかの原因、これはまた詳細調査が必要でございますけれども、脱落をしたのかなということで、もちろん先ほど来御指摘のございますところのボルト等との関係、これも順序関係はまだ一概に申せませんこれからの詳細な調査にまつところが多うございますけれども、何らかのそのあたりの引き金が、

三角逸郎

1989-03-23 第114回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

水中軸受け本体水中軸受け本体につながる溶接されたリング、それから先般来御指摘のありますところの取りつけボルト等がございます。  特に、御指摘のこの資料の中で取りまとまっておる中での新しいと申しますか、推定を含めまして公にできるといったようなことになりましたのは、羽根車資料でございます。

三角逸郎

1989-03-23 第114回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

それは羽根車の破片やボルト等が流れたり、勢いよく当たったり、がたがたしているときに少しも傷がつかないなどということは予想できないわけでございますから、ファイバースコープとかあるいはエックス線の検査であれ、それを写した写真をもとにして我々にも理解をさしてもらいたいと思うのであります。その資料を提出を願いたいと思います。  

村山喜一

1975-06-24 第75回国会 衆議院 決算委員会 第15号

なお、予算の執行については、諸法規を遵守することはもちろん、最も効果的に運用するよう戒め、また綱紀の粛正にも留意し、国民の信頼にこたえるよう努力してまいったところでありますが、昭和四十七年度決算検査報告におきまして(組織)防衛本庁演習弾調達航空機用ボルト等調達及びタービン燃料の管理について不当事項指摘を受けましたことは、まことに遺憾にたえないところであります。

坂田道太

1974-03-05 第72回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

山口政府委員 いまの問題にありますネジボルト等に関しまして計算をしてみましたところ、大体五ないし六というふうに考えておりますが、全製品につきまして、ちょっとここで、平均ということは申し上げることはできませんが、ただいま先生御指摘のその訓令によりますと、最高限としまして大体一〇%というような規定もございます。ただ、一〇%になるようなものはほとんどございません。そういうふうに考えております。

山口衛一

1973-04-25 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

その中身を見ますと、重油の燃焼排ガスを一時間当たり大体十立方メートル――規模としては非常に小さな規模でありますが、その早さで流して、そして二百万電子ボルト等電子線で連続的に照射したところ、亜硫酸ガスにつきましては九〇%、それから窒素酸化物につきましては一〇〇%除去することができたということであります。

成田壽治

1970-03-31 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

といいますのは、ケーソンロックのところにあります接合部分ボルト等を調べてみますと、非常に鋭い力で切られたようなものが発見されますので、そういうようなところから、何らかの衝動によってケーソンロックのところが切れた、こういうような考え方で、現在調査団においてもいろいろと検討をされておる、そのように承知をいたしております。

和田勝美

1970-03-31 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

そこの部分接合部分にあるボルト等に問題があったのではないか、それがゆれまして、ゆれると空気が入りますから、中にある気圧が急激に低下をする、低下をすると、気圧の力によって押えられておった土砂がわき上がる、こういう状態になりますので、ケーソン自身の沈下というよりは、現在の時点では、上のほうのロック部分の離脱、破損でございますね、そのほうが原因としては、いまの時点では大きいのじゃないか、かように考えております

和田勝美

1963-07-05 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第37号

したがって、そのトランク室ガスが漏れましても、それが車室内に入らなければよろしいわけでありまして、いま私どもがやらせておりますことは、車室内トランク室との間の気密を厳重にすること、これは一見いたしますと、あの部分は鉄板でできておりましてガスが漏れないように見えますけれども、溶接にすき間がございまして、その間をボルト等で埋めることによって十分に防げるわけであります。その点を確実にさせる。

宮田康久

1954-04-01 第19回国会 衆議院 決算委員会 第21号

と申しますのは、設計仕様書に指定がありました通りの木材は、現地では入手がなかなか困難なような実情と聞いておりますので、当然設計変更すべきでありましたが、工事をやつてしまつた結果でありまして、これに対しましては、あとから補修の工事をやらせる、また締めつけ金具ボルト等も補修して数をふやして、請負人にその事業をやらせたのでございまして、まことにこれは御指摘通りであつて申訳ないと思つておる次第でございます

黒田静夫

  • 1