運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
757件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1979-05-08 第87回国会 衆議院 決算委員会 第11号

○林(孝)委員 そこで、今後の水需給動向についての調査、将来計画の策定という段階に入るわけでありますけれども、これについてもすでに国土庁では計画を立てられておる、このように伺っておりますが、その中で一番のボトルネックになるものは何か、それからその調査結果に対してどういう対策を、対応をされるかということ、特に関東の臨海地域東海地域近畿臨海地域、こうしたところの人口集中地域での供給不足に対してどう対処

林孝矩

1979-04-10 第87回国会 衆議院 決算委員会 第5号

縦貫道はできる、いま言った半分はつくっていただいた、そうなるとどういうことになるかというと、縦貫道をおりてきた車はみんな町の真ん中まで走ってきて、そしてボトルネックになるものですから、必然的に町の中へなだれ込んでこざるを得ないという姿になっていると思うのです。

津島雄二

1979-02-15 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

どもは、むしろ公共事業を見ましてもその他で見ても、もうすでにボトルネックが出ているわけです。全国的に見ますと、偏在的な配給なりあるいは偏在的な価格上昇というようなことが起きているわけです。やっぱり私は卸売価格上昇に大きく影響をしている、悪影響を及ぼしている。こういうものに対して一体通産省はどういうふうにいま考えているんですか。

竹田四郎

1979-02-05 第87回国会 衆議院 予算委員会 第5号

それが事業転換のために市街化調整区域であるがゆえの問題点、これがボトルネックになっているという問題があるわけなんですが、これはいますぐ返事をしろと言いませんが、こういう点を調査して、何らかの特例措置を講じる方向で進んでいくということについて、ひとつ通産大臣建設大臣と相談してやっていただくというわけにいきませんか。

正木良明

1978-10-19 第85回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

まさに日本のボトルネックになっている、こういうように思いますけれども、こういうところは事前に手をつけませんと、一度起こってからでは大混乱になるのではないか、こういう気がするわけです。こういう点について、やはり防災的な見地から国直轄でいろいろ仕事をやるんだというようなお考えをぜひとっていただきたい、こういう点について大臣、もう一度お考えをお聞かせいただけませんか。

永原稔

1978-08-22 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

ところが現状ではこの公共事業も、その技術とかあるいは管理とかそういった面でボトルネックに直面をいたしておりますし、この際新しい道というものをどうしても取り入れていかなければならないのではないかというふうに考えているところでございます。  総裁も先日、景気対策について発言をされまして、減税も検討に値するという御発言をなすっているわけであります。

坂口力

1978-07-06 第84回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第1号

国務大臣山田久就君) 先ほども申し上げましたように、もうできるだけそういう意味でわれわれが手助けしなきゃならぬところは手助けするようにしなさい、実際問題として、この問題に取っ組みますと、やっぱり医者の数が少ないという問題が決定的な実はボトルネックでございまして、そのためにはずいぶんいろいろ見まして人間をふやすために督励してやっておるんです。

山田久就

1978-05-12 第84回国会 衆議院 決算委員会 第11号

そこで、先日来公共事業施行に当たっての問題点として、いろいろな形で調査をしてみますと、いろいろなボトルネック特に用地取得あるいは用地価格の問題、技術者労働者雇用の問題、あるいは補助金事務簡素化合理化の問題、資材需要供給の問題ほか数件ありますけれども、さまざまな形で施行段階において解決していかなければならない課題が山積しておると私は認識しているわけです。  

林孝矩

1978-04-05 第84回国会 衆議院 建設委員会 第10号

こういったことから、景気浮揚効果というのは五十二年度に比較いたしますと相当明確な形になってあらわれてきているわけでございますが、目下の焦点は、こうした景気浮揚効果が大きいか小さいかという問題よりも、公共事業執行の面でボトルネックが生じないか、あるいは建設資材価格急騰需給逼迫が生じないかということが焦眉の問題であろうかと思うわけであります。  

瓦力

1978-03-31 第84回国会 衆議院 商工委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会連合審査会 第1号

これから二、三年後ボトルネックを過ぎたといたしましても、建造能力から見て半分の需要よりないんじゃないか、こういうように言われているとすれば、これはまさしく大変構造的な不況だ。構造的な問題だ。そういたしますと、この法律のわずか十二条ぐらい――私は、信用基金の問題はこの際別にいたします。

後藤茂

1978-03-29 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それで、私どもといたしましては、従来から公共事業で草地の造成についていろいろ努力をしてまいったわけでございますが、やはり用地取得難ということがいろいろな意味ボトルネックになっておりまして、そういう点を打開しながら自給飼料基盤を拡充していくという見地から見ますと、やはり林業生産との間の調和のとれた畜産的利用ということを新しい方向として追求をしていかなければならないというふうに考えておりまして、林間放牧

佐野宏哉

1978-03-11 第84回国会 参議院 予算委員会 第8号

国務大臣加藤武徳君) 公共事業の消化に当たりまして、ことに市町村技術者不足ボトルネックではないか、かような御指摘でございました。国の公共事業の七割を超えますものがいわゆる補助事業で地方がやるのでありますし、かつまた、五十三年度は大量の単独事業をやってもらおう、かように考えておりますので、したがって、問題点一つ技術者不足でありますことは御指摘のとおりでございます。  

加藤武徳

1978-03-10 第84回国会 参議院 予算委員会 第7号

どういう点で有害かといいますと、ボトルネックインフレ原因をつくる、あるいは地価高騰原因になる、環境破壊をする。あるいは公共事業に従事しておるその企業の人自体が言っておるわけでありますけれども、こんなに仕事がふえるのは結構だけれども、将来が不安で仕方がない。いまはいいけれど、来年はどうなるんだろうか。最近は、公共事業土木事業といいましても、人が手でやるわけではありません。

田渕哲也

1978-02-09 第84回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

この点につきましては、わが国経済が目下巨額デフレギャップを抱え、卸売物価消費者物価ともに安定した状況にあることを考えますと、当面は心配しなくてもよいかとも思われますが、巨額国債発行による財政支出増加によりボトルネックが発生いたしますと、一部公共投資関連資材について値上がりの懸念もございましょうし、また、将来このような財政の体質が定着いたしますと、マネーサプライの増加を通じまして物価全般上昇

村本周三

1978-02-07 第84回国会 衆議院 予算委員会 第9号

だからボトルネックといいますか、労働力の面ではそういう傾向が出る可能性はこの資料によっても裏づけられておるわけです。  だが、公共投資の場合には一定の計画でやっているんだ、きわめて機械的でありますから、こういう雇用の非常に困難な地域に、ある程度考慮を払うという措置がどうもとられていない。

岡田利春

1978-02-06 第84回国会 衆議院 予算委員会 第8号

、その七割を消化しなければならない責任のある地方自治体側にはどれだけの大きな隘路が幾つあるか、これを請け負った建設業者の側にどれだけの隘路があるか、これは公共用地の確保の問題も本当はここで言いたかったのですが、時間がありませんから省略いたしますけれども、いずれにしてもこれだけのものを、しかも前倒し発注、上半期に集中してということになってまいりますと、これはもう現在予想できないような大きな障害ボトルネック

正木良明

1978-02-06 第84回国会 衆議院 予算委員会 第8号

この前新聞には、東京都下のあるところでは、身体障害児福祉施設をつくるのに反対運動が起こったところだってあるわけでございますから、これがやはり、どうしても市町村が、地方自治体公共事業を執行する上において非常に重要なボトルネックになる問題であろうというふうに考えますが、特に建設省はこの所管で一番仕事が多いわけだが、建設大臣、どうでしょうか、その対策というものをあらかじめお考えになっていらっしゃいますか

正木良明

1978-01-28 第84回国会 衆議院 本会議 第6号

これが運用に当たっては、原材料高などボトルネックインフレと呼ばれるインフレへの道が現実のものとなりつつあります。  公共事業費の内容は、相変わらず道路中心で、一千六十三億円で三二%を占め、社会福祉施設等整備費はわずか十九億七千六百万円にすぎないのであります。このような著しく均衡を欠く生活福祉軽視の態度に私は強く抗議するとともに、政策転換を要求するものであります。  

岡田利春