運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
757件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

どういったところかというと、一般の避難所での申出をしてスクリーニングを掛けて移送をしてと、そこが全てボトルネックにつながってくるというところがあります。この点、大きいのは、ガイドライン、国の指針が変わらないとその点についての対応が難しいと、自治体の声がございます。  六番目は省略させていただきます。  

鈴木秀洋

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

なぜかというと、そこのところの、それぞれがボトルネックになってしまって福祉避難所が機能をしていないということは現実に起きているからです。福祉避難所を知らなければ避難所に行っても申出ができないということになりますし、二番目のところでいうと、保健師とかも避難所に行けないということになればスクリーニングを掛けられないということになります。

鈴木秀洋

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

ゴールデンウィーク明けワクチンが週に一千万回ずつ供給されるようになりますと、このワクチン供給ボトルネックになりません。そうなりますと、それぞれの自治体接種体制に応じてスピードが決まってまいりますので、市区町村も、このペースでいくとどれぐらいで高齢者が打ち終わるということが多分分かってくるんだろうと思います。

河野太郎

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

私は、ワクチン供給がちょっとボトルネックにそれこそなっているのではないかという観点で、これはやはり河野大臣に見通しを言っていただきたいと申し上げましたが、そのボトルネック自体が解消されれば、まさに今御指摘のとおりですので、私たちも地域をよく拝見をしてお支えをしていきますので、これからも御尽力をよろしくお願いします。  ありがとうございました。      ――――◇―――――

足立康史

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

河野大臣も中心になってやっておりますけれども、これを除いて供給ボトルネックにはならないと考えているところでございますので、接種体制の支援、しっかりやってまいりたいと思います。  また、今後のワクチンのことでございますけれども、アストラゼネカ社ワクチンにつきましては、二月五日に特例承認を求める申請がなされまして、先月、国内治験データを含め主要データが提出されたところでございます。

山本博司

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

承認されているファイザーワクチン、海外から非常に需要が多いものですから、ファイザー生産能力を増やすために一時的に既存の能力を減少させて工事をやって、その増加した分の生産能力が立ち上がってきて、五月にはほぼ毎週一千万回というぐらいの数が入ってまいりますので、供給ボトルネックにはそうなるとならないと思います。  

河野太郎

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

高井委員 それなら、これだけそういう、私がいろんな本や記事で読んだり、あるいは現場先生とも聞いたりして、やはり一・四兆円の減収、今の説明だと、その分は全部もう予算で補助していますよという説明ですけれども、それだとこういう声は出てこないんじゃないかと思うので、ここはもうちょっと私の方も調べてみて、でも、数字上はそうなのかもしれませんけれども、やはりどこかにボトルネックというか、あるんだと思いますので

高井崇志

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

どういうふうにこの制度が運用されて、その実績を見て、どういう形で改善を図っていくのかということを考えることももちろん重要なんですけれども、現時点においてもここがやはりボトルネックになるなと思うような部分があるのであれば、そこをどういうふうに動かしていくことを想定しているのか、まさに法律を提出するに当たってそこまで制度設計をして考えていくというのが本来だと思いますので、今後、善処をしていただければと思

中谷一馬

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

その上で、NTT東西の持つボトルネック設備については、他社とNTTグループで不公正な扱いは許さないという競争ルールも既に整備しております。  したがいまして、そういった競争ルールを守る上において、携帯事業者間のルールを、競争をしっかり働かせるためのルール作りを更に改善をしていくというのが現在の重要な政策課題になっております。  

竹内芳明

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

しかしながら、一方で、日本教育現場ではなかなかこうした現実政治的事象を取り扱うことは教師の政治的中立性というものがボトルネックとなって取組が進んでいないというような現状もあろうかと思います。この点で参考になりますのは、ドイツにおける中立性の原則という観点かなというふうにも思います。  

安江伸夫

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

牧原委員 市町村に行くと、このマイナンバーカードの窓口はやはりすごく混んでいるという話なので、確かに難しいんですけれども、是非ここがボトルネックにならないようにしていただきたい。  マイナンバーカード取得を促すという意味でのマイナポイント、五千ポイントつくというのをやっているんですけれども、これは議場議員の皆様がどれだけやられたか分からないんですけれども、多分余りやっていないんですよね。  

牧原秀樹

2021-03-16 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

中室牧子先生も御指摘されていましたが、少人数学級化の推進に当たってボトルネックとなるのは教員の質であるというふうに御指摘をなさっており、全くそのとおりであるというふうに考えます。  ただし、我が国には、潜在的な教員免許保有者は相当数おり、かつ、その中で、社会人として活躍しながらも、もしも勤務条件改善され、自分自身のスキルが伸ばせる職場になれば、学校で是非働きたいと願う人たちも少なくありません。

末冨芳

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

国家公務員制度においても、年次制ではなく、能力実績に基づく人事評価制度が導入され、人員配置昇進管理、給与、処遇の基礎となっているともお聞きしていますが、ただし、それがどの程度進展しているのかは、仮に人事官に着任することがあれば、詳しく調査をして進展度合いボトルネックを探りたいと思いますし、必要であれば制度に関し改革を図ってまいりたいと思っております。  

川本裕子

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

これは全国都道府県議会議長会からも同様の意見が出されていて、私は、国が、国の事情の中で、地方自治体議会オンライン会議の開催のボトルネックとなるような縛りをかけるべきではないと考えていて、地方自治体、第百十三条及び百十六条における出席の解釈、これを変更していただく、若しくは、会議規則により参集場所又は出席場所複数指定や変更ができる旨を地方自治法において明文化するなどの法文改正を行って、地方自治体

中谷一馬

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

会議も、やはり業務の継続性、ここでクラスターが起こったら困るからオンラインでやりたいんですと思う議会だって当然あってしかるべきなので、そのボトルネックに僕たちがなるべきじゃないということを私は申し上げているんですね。  その中で、そもそもこの法律、制定されたのが昭和二十二年五月、そして出席は採決の際に議場にある議員と解されたのが昭和二十五年なんです。

中谷一馬

2021-03-11 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

もちろん、霞が関の長時間労働は、女性だけでなく男性にとっても職場としての魅力を失わせるわけですけれども、小さなボトルネック例えば、転勤の際に余りにも内示が遅いということですと、転勤先で保育園が見つけられないというような悩みも聞きます。そういうことも解決していくようなことに尽力できればと思っています。  委員指摘のように、若手職員の離職は本当に深刻な問題だと思います。

川本裕子

2021-03-11 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

ただし、人事評価改革が実際にどの程度進展しているのか、仮に人事官に着任することがあれば、詳しく調査をして、進展度合いボトルネックを探りたいと思っております。  この問題に関しては、組織人全員が人を適切に評価する能力を獲得して、評価は毎年多大なエネルギーと時間を注いで運営していくべき仕事です。

川本裕子

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

このままでは二〇二六年三月のデジタル化日程人材ボトルネックになると言われるのは見えているので、昨年秋に自民党の甘利DX本部の下にDX人材育成確保小委員会を立ち上げまして、私、委員長として既に十回のヒアリングをしているんですけれども、まず、初めて日本政府・与党としてデジタル人材を大きく、アーキテクト、データサイエンス、エンジニア、オペレーター、そして、ちょっと特色が違いますから、サイバーセキュリティー

片山さつき

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

その責任を取ったわけじゃないんですけれども、私が委員長を務めております外国人労働者等特別委員会に、そこにいらっしゃる中西副大臣に座長になっていただいてPTをつくって、集中的に何がボトルネックかを詰めて、その大半を政府の方では受け入れていただいて、税法の審査はこれからですけれども、十数年来ぶりだなと関係者がびっくりするような大きな改善がなされつつあるんですけれども。  

片山さつき

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

問答集では、電話などの簡易なものでやってもいい、書類でもいいというふうになっていますから、そこも是非徹底していただかないと、ここで社協によってばらばらだと、やはり、結局、最終的に審査期間が延びてしまって貸付けが遅くなるという、結構ボトルネックになっていますので、是非ここは徹底していただきたいと思いますが、いかがですか。

高井崇志