運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

林国務大臣 文部科学省におきましては、障害者によるすぐれた文化芸術活動公演、展示の実施及び支援障害者などの鑑賞機会充実に資する取組など、障害者による文化芸術活動充実に向けた支援そのものだけではなくて、平成三十年度から、障害者等に対応して高度な、例えばバリアフリー対策を行った劇場や音楽ホール等に対して固定資産税等を減免する特例の創設、これは三分の一減額でございますが、こういった施策などによって

林芳正

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

こうした取組全国各地で見られるところでございまして、例えばでございますが、平成二十一年に文化財登録をされました旧大野銀行本館、これは愛知県でございますが、そこにおきましては、大正時代銀行の建物を生かして、喫茶やギャラリー、貸しホール等としての活用がされておるところでございます。

中岡司

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

二番目が、国際会議場音楽ホール等におけるコンセッション実施を円滑に行うため、公共施設等運営権者指定管理者を兼ねる場合における地方自治法特例を措置すること。  三番目が、上下水道事業コンセッション事業に先駆的に取り組む地方公共団体を後押しするため、上下水道事業に関し、地方公共団体に対して貸し付けられた地方債繰上償還に係る補償金を免除する措置を盛り込む。  この三点でございます。

石崎和志

2018-04-20 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

今回の改正法案におきましては、事業主体の裾野を拡大、それから公共施設等管理者及び民間事業者に対する国の支援機能を強化すること、国際会議場音楽ホール等におけるコンセッション実施を円滑に行うために、公共施設等運営権者指定管理者を兼ねる場合における地方自治法特例を措置すること、上下水道事業コンセッション事業に先駆的に取り組む地方公共団体を後押しするために、上下水道事業に関し、地方公共団体に対し

石崎和志

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

一方、北海道などの積雪寒冷地におきましては、舗装表面空隙から融雪水がしみ込み、その水分が凍結、融解を繰り返すうちに、ポットホール等の、舗装に穴があくことにつながることが判明してきております。特に空隙の大きい舗装につきましては、温暖な地域と比較して舗装の損傷が発生しやすいと考えられます。  

石川雄一

2017-05-10 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

現状では、公の施設である市民ホール等におきまして、コンセッション事業者特定第三者にこれを使用させる場合には、地方自治法上の指定管理者指定をも受けることが必要であり、この場合、PFI法地方自治法のそれぞれの手続を経る必要があり複雑であること、また、利用料金について地方公共団体の承認を受ける必要があり、利用料金の決定に関するコンセッション事業等の裁量が狭くなることといったような問題が指摘されているところでございます

木下茂

2016-03-09 第190回国会 衆議院 外務委員会 第2号

名簿登録された者のみが投票できる、こういった制度でありますので、在外公館におきましては、在外選挙人名簿登録申請受け付けのほか、国内選挙管理委員会登録後発行する在外選挙人証申請者への交付等業務を行い、また、在外公館投票実施に際しては、大使館多目的ホール等への投票記載場所の開設、管理、あるいは記載済み投票用紙外務本省への搬送、こういった業務を行っている次第です。  

岸田文雄

2015-07-06 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

国や地方公共団体施設を集約することにより、エントランスホール等共同利用による面積縮小化などの効率化によってコスト縮減が図られます。  また、施設耐震性能につきましては、建築基準法に基づく安全性の確保はもちろんのこと、例えば災害応急対策活動を行う官署が入居する場合には、防災拠点としての活動が確実に行われるように耐震性能割り増す等対策を取っております。  

川元茂

2013-05-23 第183回国会 衆議院 総務委員会 第8号

今御指摘ございました陸前高田市の市民体育館でございますが、お話がありましたように、津波で被災した施設を高台に移転して新しくする、その際に、従来の体育館、武道館などの機能に加えまして、多目的ホール等機能を拡充して、従前の規模を大きく上回る施設をつくりたいというふうに、これは陸前高田市さんの方、当初からそういうお考えをお持ちでございました。  

上田健

2010-11-25 第176回国会 参議院 法務委員会 第7号

これを許容する判断をする地方公務員、これがそのような言動を行うことがあらかじめ明らかでありますけれども、そのような集会を市役所の保有する、市の保有するホール等で行う場合、これが国家公務員なり地方公務員政治的行為あるいは政治的中立性を害されると誤解されるおそれがあるものなのか否か、人事院にお尋ねいたします。

桜内文城

2007-03-27 第166回国会 参議院 総務委員会 第6号

例えば、歌謡ホール等の公開については視聴料を払っていただけている方に限定させていただく、あるいは紅白も、昨年の暮れの紅白はそういたしました。また、不断に情報を積極的に提供するとか、チラシ等もお配りするというふうなことも含めて、日ごろの接触をできるだけこの七割の方、支払っていただいている方に目を向けた活動をこれからも強化してまいりたいと思っております。

橋本元一

2002-07-24 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

議員の御質問は、前半はリスク管理、マネジメントの問題、つまり、人間のやることである以上、必ずセキュリティーホール等があって、そこで失敗が起こるのではないかという問題。それから二番目は、世論調査等で不安があるではないか、それを前提にして住基台帳法個人情報保護法がないままにスタートさせるのはどうかという御質問

藤原靜雄

2001-08-10 第152回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

次に、関西館の設立に伴う東京本館整備費といたしまして、関西館への資料等の移転後の閲覧室等の再配置目録ホール等OAフロア化など東京本館庁舎改修に要する工事費東京本館書庫内資料の再配置等に要する経費を要求いたしたいと存じます。  また、国際子ども図書館全面開館に要する経費といたしまして、国際子ども図書館庁舎維持管理経費事業運営費を要求いたしたいと存じます。  

戸張正雄

share