運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

これまで、今年に入って病床一万三千床、ホテル療養施設を二万六千室確保するとともに、七月以降は臨時医療施設酸素ステーション全国で約八十施設設置をし、現在も増設を進めております。  今後、今回構築した臨時医療施設等医療資源をフル活用して、再び感染拡大が発生したとしても十分に機能することのできるそうした医療体制というものを構築していきたいと、このように思います。

菅義偉

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

このためにも、御指摘をいただきました医療体制の更なる整備が必要であり、これまで、今年に入って、病床を一万三千床、ホテル療養施設を二万六千室確保するとともに、七月以降、臨時医療施設酸素ステーション全国で約八十施設設置し、現在も増設を進めております。また、重症化を予防できる中和抗体薬については、先ほど申し上げましたように、既に三万人以上に使用されています。

菅義偉

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

で、今東京都もそれから私の大阪府も、訪問診療とか自宅療養ホテル療養の方にそういう医療につなげていこうと、ようやくこういう動きが出てきましたけれども、これはっきりさせておかないといけないのは、療養診療、加療というのはちょっと違うことなんですね。今問題になっているのは、療養者に対して本当に医療が行っているのかと。

梅村聡

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

やはり、重症者は入院、軽症者ホテル療養、施設療養、そしてやむを得ない場合は在宅というような形ですみ分けができていたんですけれども、これがもう大きく崩れてまいりました。今、全国自宅療養者が十万人近くいらっしゃいます。このような状況で、急変してお亡くなりになるケースもあるわけでございます。  そこで、東京都は、酸素センター、これは、旧こどもの城に百三十床、荏原病院設置をまたいたしました。

木村哲也

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

ホテル、療養所、これを確保する。それをしたとしても、それに追いつかない。更に言えば、それを確保するといっても、ホテルもあしたからというわけにいきませんから、それは一週間、二週間かかるでしょう。その間に感染は広がるんですよ、これは。倍で増えているというこの脅威を考えたときに、我々としては、在宅でも対応できるということを考えなきゃなりませんし、海外で感染が拡大しているところは、基本は在宅であります。

田村憲久

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

そんな中で、やはり在宅というもの、今、東京在宅ホテル療養が増えております。こんな中において、あの四月、五月の関西で急増したときの対応というもの、やはり在宅で十分な対応ができないと、国民皆様方の健康、命というものを守っていきづらいという部分があるわけでありまして、そこで、在宅またホテル療養等々に対しての往診、訪問診療、これに対して加算を決めさせていただきました。  

田村憲久

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

NHKの報道でも、墨田区の曳舟病院の話で、コロナ中等症までの患者受入れに加えて、救急外来発熱外来ワクチン接種ホテル療養者への対応と、できることは全てやっているとして、その上にオリンピックで何かあれば対応しないといけないという話でありました。  これ以上医療機関負荷をかけない対策が必要であります。

塩川鉄也

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

命と健康を守る厚労大臣ですので、例えば、ベッドが逼迫して、首都圏で一月にあったように、入院すべき人が入院できずに御自宅とかホテル、療養先でどんどんお亡くなりになる。こういうような局面が起こったとき、これは総理が言う、守れないということで、中止というような局面に入るというふうに理解してよろしいんですか。

長妻昭

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

小西理事はおっしゃいませんでしたが、濃厚接触者のことですけど、私は、実は大分県は、無症状者軽症者原則ホテル療養ずっとやってきたんですね。でも、やっぱり自宅療養されている方はいらっしゃる、それは何かと県の担当者にずっと聞いていたんですが、お子さんだと。お子さんを一人でホテルに入れるわけにいかないと。家庭なんですね。  

足立信也

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

だから、そういう意味では、予防と蔓延防止をしっかりやるんだったら、ホテル療養とか自宅療養の方にできるだけ外へ出ないでくださいねと。病院というのは重症化した人を治療する場ですから、そこから逃げ出すということも余り考えられないし、そこはもう隔離の場所ではなくなってくるわけですね、ここまで患者さんが増えてくると。

梅村聡

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

というような状況の中で、今、私も経験したのは、ホテル療養が終わると保健所から何を言われるか。もう明日から働いていいですよと言われるんですよ。だから、会社でも恐らく、もう働いていいと保健所に言われているんでしょうと。でも、倦怠感があるわけです。という中でやると、社会の無理解、こういうことを知られていないので、そうすれば、これからもしかするとME、CFSというのが増えていくかもしれない。

伊佐進一

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

今、ホテル療養というのは、それは自治体によるんでしょうけれども、経験不問バイト看護師でやりくりしている状況である。一日一回程度のテレビ電話問診手段だから直接観察ができないので遠距離戦で、看護師の力量によってかなり差がある、観察にですね。直接目で診るよりも更に、遠隔療養ですから余計診にくいわけですから、よっぽど気が利く人じゃないと難しい。そんな中で、いろいろ見えてきたものがあると。  

青山雅幸

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

川内委員 いや、正林さん、必要な対応を実施しているところでございます、こう言い切られましたけれども、必要な対応が実施できていないから自宅療養ホテル療養で亡くなる方がいらっしゃるわけですよね。  だから、そこを政府として認識しなければ、自宅療養ホテル療養で亡くなっている方々が今何人いるのかとか、どういう状況で亡くなったのかとか、そういうことを政府として知ろうとまずなさらないわけですよ。  

川内博史

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

今このときも入院できずに自宅で、またホテル療養施設で苦しい思いをしている国民方々がいます。  総理は、一月十八日の衆議院本会議で、今後の東京オリパラの開催について、人類が新型コロナウイルスに打ちかったあかしとしたいというふうに述べられましたが、今このときもそのお気持ち変わりないでしょうか、お答えいただきたいと思います。

田島麻衣子

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

大阪府でこれが非常に大きな問題になって、ホテル療養施設に対しては診療行為はできないと。なので、医者を一人、二人かな、常駐させたという記事が出ていましたけれども、それでも大阪府のホテル療養している方々というのは千四百九十六名ですよ。この絶対数に対して、二人、三人、四人の医者をそこに配置したとしても、全く私効果ないと思うんです。  

田島麻衣子

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

田島麻衣子君 ホテル療養中の方々がこれだけ増えている、入院できない方がこれだけ増えている中で、ホテル療養中に命を落とされた方々の数を見ていないと。その中で、どれだけ医者が、お医者さんが中に入って診療できているのかという実態も把握していないと。  もうちょっとこのホテル療養施設方々に対する実態把握、努めていただきたいと思います。いかがでしょうか、厚労大臣、最後答弁いただきたいと思います。

田島麻衣子

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

また、コロナ自宅療養あるいはホテル療養を余儀なくされている方が投票権、機会がないという問題についても、我が党、もうあしたには法案を機関決定しますので、これも是非議論させていただいて、私は国民投票法にこの仕組みがないのは欠陥だと思いますので、そのような議論も必要ではないかと思います。  

小西洋之

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

その中で、先月からお話ししていましたように、訪問診療ですね、自宅療養ホテル療養に対して訪問診療が入っていくというの、これは大阪でも非常に広まってきました。ただ、残念なことは、とことん悪くなってから訪問診療されることが多くて、もっと前の段階からきちんと健康管理をして、患者さんもしんどくなったときに、今、保健所電話してくれになっているんですね。

梅村聡

2021-04-23 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

そうした中で、御指摘のように、退院基準の緩和とか、御指摘をいただいて、そうしたことも踏まえながら対応してきておりますけれども、特に、パルスオキシメーターも全て皆さん持っていただけるように対応してきていると聞いておりますし、また、医師会と連携して、お一人お一人の対応を、状況を確認しながら対応されているというふうに聞いておりますけれども、まさにホテル療養の数も必要ですし、病床も必要ですし、今後も、国、県

西村康稔