運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-04-03 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第11号

岡本委員 これはひっくるめて嵐山の問題を行管のほうで指摘しておりますけれども、これもやっぱり史跡名勝指定地域内になっておるわけでありますが、これは民間業者の樹木採伐を伴うホテル建築を許可した、ところが、府の教育委員会文化庁に対するところの意見申達にあたり、許可基準がないから、的確な判断に苦慮した、こういうようなことを、これは行管のほうから言っているわけですが、これについて文化庁長官はどういうように

岡本富夫

1964-06-09 第46回国会 参議院 内閣委員会 第38号

それにつきまして第一点は、公園部業務量の問題でございますが、二十七、八年——三十年ぐらいまでは観光開発というのはあまりそれほどの投資額もなくて、ほとんど国立公園内のホテル建築とか、あるいはいろんな工作物建築というのが許認可件数、年間で五百五十件、これは二十七年の統計でございますが、そういうふうなものが、三十七年では千九百五十件、約二千件、しかも一件のものが八億なり十億なりの非常に大きなものが出ておる

今村譲

1964-06-09 第46回国会 参議院 内閣委員会 第38号

それから民間投資でありますが、これはたとえば、国立公園内部だけのホテル建築あるいはロープウエーの建設というふうなもので、厚生省の認可申請に出ましたものの金額だけをやりますと、三十七年度で大体二百億近く、そのほかに小さな増改築内部改造というふうなものは全然入っておりませんので、それを入れますと四、五百億円になるのではないか。

今村譲

1959-03-17 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

堀内委員 観光協会の今のホテル建築まで云々というお話がありましたが、この問題に対しましても、運輸省当局等のお考えは仄聞するところではいわゆる住宅公団と同じような組織においてやることによって、今の低利長期融資といったようなことができ、そこにこの盲点が打開されるのではないかというようなことを非常に検討されたそうでありまして、そこに大蔵省との見解の相違ということはいろいろありましょうが、とにかく私どもの

堀内一雄

1959-03-17 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

山中政府委員 堀内さんは特別委員長でありまするし、御高説ということで拝聴しなければならぬと思うのですが、ただ、大蔵省反対によってこれがつぶれたということでなくて、これは観光協会を作るに当って、その協会ホテル建築までという構想が、その限りにおいては入れられなかったということでございまして、ホテルそのものといたしましては、先ほど御答弁申し上げました通り、今日までの経過が示しておりまするように、決して

山中貞則

1949-11-28 第6回国会 衆議院 本会議 第19号

しかも、この財政的プラスは、ただいま御審議願つておりますような助成措置を講じてこそ初めてホテル建築の採算がとれるようになるので、新築の機運がそこに出て来ようとするものでありますから、地方財政の圧迫になるということはないのでございます。  次に、委員会における審議に際して反対の御意見がありますので、それを御報告申し上げます。

栗山長次郎

1949-07-04 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第3号

調査要綱  一、観光事業に関する主管行政機関の検討(行政措置)  二、観光事業助成方途予算措置)  三、関係法令の改正と適切なる法令の制定(立法措置)  四、ホテル整備改善   イ、ホテル新設改善及びホテル建築基準要綱作成   ロ、日本旅館の改装   ハ、新設改善の資金(外資導入及び融資順位の引上げを含む)   ニ、ホテル事業改善ホテル法規整備   ホ、食事及び飲物   へ、接収ホテル

栗山長次郎

  • 1