運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

もしかするとペーパードライバーかもしれないので、危なくて、受付したら、講習受けたからといって誰でもできるわけではない、これは理解ができるところなんですね。今は幾つかの重機ボランティアさんの団体が頑張って被災地と連携をしているようなんですが、公的支援がないということも問題、課題となっています。  気候変動の影響とも言われておりますが、近年、災害はどんどんと大規模化しているのが現状です。

塩村あやか

2020-05-29 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

いわゆるペーパードライバーでは違反はないことになってしまいます。運転技能検査対象外ということになるというふうに理解しておりますが、七十五歳以上で違反歴がない方の免許更新の際には、高齢者講習の一環として、実車指導が行われ、技能評価が行われると承知しています。  確認ですが、高齢者講習実車指導技能評価が著しく低かった場合でも免許更新されるということでよろしいでしょうか。

中島克仁

2020-05-29 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

また、運転機会の頻度というようなものもございまして、先ほど来お話しされておりますように、ペーパードライバーの場合には事故が起きない、これは運転機会がないということでございます。  こうしたことも前提といたしまして、しからば現実としてどういう方々事故を起こしやすいかということを抽出しようといたしました場合に、年齢というものと違反歴というものが出てまいりました。  

北村博文

2020-05-29 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

中島委員 もちろん、違反歴がない、まあペーパードライバー違反しようがないわけですが、ただ、免許を持っている限り、何かのタイミングで、じゃ、運転しようと。それを実車指導で、先ほど、技能検査ですか、それで右折したとき隣の車線に入っちゃうとか。私が聞いたのは、実車指導技能が著しく低かったと。

中島克仁

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

久保参考人 私自身はペーパードライバーですので、実感として、あおり運転を受けたとか、そういう経験はないんですけれども、個人的には、恐らく昔からそういった行為は行われていて、それが、先ほど御指摘のあった、ドライブレコーダーやあるいは防犯カメラの普及によって立証手段が容易になったということがあるのではないかと思います。

久保有希子

2020-04-02 第201回国会 参議院 内閣委員会 第7号

塩村あやか君 今回は、ペーパードライバーの方であればですよ、言葉を平たく言うと、試験ではないので幾ら運転技能がかなり低かったとしても免許更新ができると、こういう制度だと思うんですね。免許があるわけですから、必要に駆られて出たときに事故可能性が高くなるのではないかと、この認識を問うているわけです。  今、御答弁だと、ペーパードライバー運転をしないので事故がないと。

塩村あやか

2017-05-11 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

指定の際に書類審査のみに偏重し、研修も座学のみ、更新の際にも実績を必要とせず、言わばペーパードライバー状態の継続を認め、聴聞通知後に指定医を辞退するようなケースを見逃すという実態です。不正取得が発覚しなければ制度の見直しもなかったかもしれないと思います。  市民の自由を拘束することになる重要な判断をしなければならない指定医について、なぜこのような状態が生じて、そして放置されてきたんでしょうか。

牧山ひろえ

2014-05-29 第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号

それから、電気通信主任技術者免許は持っているけれども、いわゆるペーパードライバーみたいな人がかなりいるんだろうと思うんですね。私は、例えばNTTでもソフトバンクでもKDDIでも、そこで実は講習は十分できるんじゃないかなと思いますが、そういう企業の中でもできるんではないかな、このように思っておりますが、いかがでしょうか。

佐藤正夫

2013-11-19 第185回国会 参議院 法務委員会 第6号

このことから、公道を走行する無免許者においては、無免許運転という交通違反を繰り返しながら日常的に事故を起こすこともなく公道で車を走行させているので、運転技能においてはペーパードライバーよりもこれは優っているのではないかと認識、認知されまして、健全ではない状態で車の走行を行っているにもかかわらず、無免許で車を動かし続けておりますので、運転技能は正常であるのではないかとみなされるのは、これは見解も異なる

谷亮子

2013-06-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第19号

運転免許取得時には、必要な運転技術、知識について、実技や学科試験において確認しているところでございますが、委員の御指摘の点につきましては、ペーパードライバー等で運転技能が不十分な者や交通法規改正理解に乏しい者等について、運転免許証を安易に交付しているのではないかとの御懸念ではないかと考えます。  運転免許更新の際には、適性検査のほか、更新講習の受講が義務づけられているところでございます。

倉田潤

2013-05-16 第183回国会 参議院 内閣委員会 第6号

国務大臣古屋圭司君) ペードラでも、本当にペードラと週に一遍ぐらい運転する方と、まあ我々はペードラと言っていましたけどペーパードライバーですね、いろんな状況があると思うんですね。ですから、一概にペーパードライバーというものがどういうものであるというのは評価することが非常に難しいと思うんですね。

古屋圭司

2012-03-23 第180回国会 衆議院 法務委員会 第4号

これでは、せっかく勉強を積み重ねてきたのに、運転免許証と同じで、ペーパードライバーばかり大量生産しているのではないか。もっとも、これは大変高価な免許証でありまして、法科大学院、私立に行くと、三年間で、行って来いで二千万円近い経済的負担が必要である。  こういう新任弁護士就職難という状況にもかかわらず、今でも佐藤参考人は年間三千人の弁護士をつくるべきだとお考えなんでしょうか。

河井克行

2011-04-14 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

フォレスターは都道府県で、プランナー森林事業体森林組合が担うことになりますけれども、現場を知らないフォレスターはまさにペーパードライバーですよ。市町村もそのとおりですよ。やはりこういうことを考えますと、フォレスタープランナーの育成にしっかり予算も掛けて教育をしていくと、このことが必要だと思いますし、徹底した講習を積極的に進めていただきたいと、そのことを思っておりますが、いかがでございますか。

加治屋義人

2011-02-17 第177回国会 衆議院 予算委員会 第13号

しかし、ずっと以前に取得した資格で、世に言うペーパードライバー状態なんですね。JALエンジニアリングという事業場として見ても、MD90の重整備ができる認定を受けているけれども、実際には、認定を維持するために年一回整備するだけなんですよ。このときも、自分たちでは整備できないということで、MD90の重整備のスキルを持つ日東航空整備の力をかりているということを私は聞いているわけです。  

穀田恵二

2006-11-28 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

というのは、どこでもあります、例えば、初心者マーク運転手さんがいるのと、初心者マークだけれども、ペーパードライバーじゃなくて、局長、ほとんど取った次の日からずっと仕事をし、もしくは運転なさっている方もいる。その質がやはり問われるのが僕のこの後の質問にちょっとつながってきます。  まず、この五年従事という点についての期間的な、また質的にどのように把握するのかをお聞かせいただきたいと思います。

下条みつ