運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

そうすると、そのうちの三十九か国、約四一%になるんですが、ここにおきましては、その重要医薬品であるベータラクタム系抗菌薬一つであるペニシリン類の供給が不足しておると。そして、特に途上国等を中心にして、梅毒の母子感染の第一選択薬であるところのベンジルペニシリンベンザチンというお薬が使用できない状況になっていると。これ、ゆゆしき問題であるよと、そういった報告をWHOは出しました。  

藤井基之

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

セファゾリンなどのベータラクタム系抗菌薬というもの、これはアンピシリンとかピペラシリン等合成ペニシリンを含むものでございますが、これらは6アミノペニシラン酸、6APAというふうに書いております。このものを出発物質としまして化学的合成によってお薬を作ると、そういったような形で製剤化されます。  一九九〇年代までは日本でもこの6APAというのは製造されていたんですね。

藤井基之

1985-11-28 第103回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

今非常に繁用されつつあります抗悪性腫瘍剤の中に抗生物質を配合いたしまして治療するという混合注射の方法がとられておるわけでございますが、最近ある研究者の調査によりますと、一つは抗悪性腫瘍剤であるシスプラチンベータラクタム系抗生剤を入れますと、これはシスプラチンが分解いたしまして含量が低下する、こういう事実がございます。

網岡雄

  • 1
share