運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-06-03 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

適正報酬算定方式については、積み上げ方式レートベース方式のうち後者が適切、このように言っているわけであります。今日まで八年たっているわけでございますが、このレートベース方式ということを採用されてきたのではないかというように思うのですが、この点について明らかにしておいていただきたいと思います。  

吉岡賢治

1992-02-27 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

私がここから言いたいのは、NTTの料全体系の問題で、やはり投資に見合っていく、それに見合う料全体系といいますか、そういうものをすべきだということで、例えば昭和六十年三月の「高度情報社会にふさわしい電気通信料金の在り方」、その中で、事業に投下された資産報酬率を乗じて事業報酬を定めるレートベース方式を採用すべきだというようなことが書いてあります。

吉岡賢治

1988-03-23 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

外国の方が、むしろいろいろトライアルしてみておりますけれどもいろいろな問題点があって、日本の制度が逆に非常に参考になるという声も私ども外国から来た人から昨今よく耳にいたしますので、もちろん今後ともよりよき料金算定制度については研究してまいりたいと思いますけれども、現時点では現行のレートベース方式というのはすぐれているというふうに考えております。

奥山雄材

1987-06-17 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

ですが、そういう最近の金利低下傾向を勘案いたしまして、直近の三カ年の支払い金利実績ということで、この支払い利息あるいは配当等所要額につきましては、電気ガス事業と同様にレートベース方式に基づく事業報酬率というものを根っこに計算しておるわけでございますが、従前はこれを八%ということでやっておりました。

熊代健

1986-10-07 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第3号

恐らく先生の御質問はレートベース方式というものをどういうふうにとっているかということだと思いますけれども、結果的にレートベース方式に当てはめました場合に、運賃改定率上限をつけて実際の値上げ率を落としておるというところもございます。これは、今度の新会社では東海あるいは東日本というところは、レートベース方式を適用いたしますと運賃改定率は若干低くなる、試算についてはそういう試算計算をしております。

林淳司

1986-04-22 第104回国会 参議院 運輸委員会 第9号

一方、金利につきましては、レートベース方式という手法によりまして適正な事業報酬を確保するということを通じましてその金利部門を見ているというような格好で、仕組みの上では確かに先生おっしゃるように投資した工事費にかかわる資本費コストはそれがすべて回収できるような形になっておりますし、また私どもとしてもそういう形での運賃査定を行うべき立場にあるということは明確に申し上げられるところでございます。

服部経治

1986-04-02 第104回国会 参議院 逓信委員会 第6号

個々の分野についてどうこうということを逐一申し上げるのは差し控えさせていただくことといたしまして、例えば今さっき申し上げましたような料金決定等についてのレートベース方式そういったものの算定方式等につきましては、いろいろな方式というものはございますけれども、それはそうかけ離れたものではなくて、一つの算定方式というようなもので似たようなものがございます。

澤田茂生

1986-03-28 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

服部政府委員 私ども私鉄運賃査定の際に、事業報酬に関しましてとっておりますレートベース方式考え方というのは、その企業経営を維持するために必要な配当所要額と、それから輸送力増強工事あるいはサービス改善等に対する投資にかかわる金利負担分でございまして、これを原資にして工事を行うということは、これは言うべくしてなかなか困難なことであると考えております。

服部経治

1986-03-25 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

それから、企業が負担することになります金利あるいは適正利潤といったものにつきましては、いわゆるレートベース方式という物の考え方を導入しておりまして、このレートベース方式によりまして適正な事業報酬額算定するといったような手法で、今申しました金利及び事業報酬の額を決定しておるわけでございます。  おおむね以上のような考え方でございます。

服部経治

1985-11-26 第103回国会 参議院 商工委員会 第3号

最近は、三十三年からは変えまして、いわゆるレートベース方式ということで、真実かつ有効な資産算定いたしまして、それに八%を掛けていくということで、あとはその八%を掛けてもらった中でどういうふうに各電力会社が自分の利益を上げるか、あるいは利息をうまく払っていくかということでやっております。そういう意味では、いわゆるその前の単なる積み上げに比べてはるかに競争原理が働いているということかと思います。  

山本幸助

1981-02-19 第94回国会 衆議院 本会議 第7号

したがって、予算編成あり方を、増分主義からゼロベース方式へと改める必要があると考えますが、この点について、まず総理のお考えを承りたいと思います。  財政再建は、時代の要請に合致しなくなった制度、たとえばその代表的なものとして、いわゆる三Kの赤字構造を変革する中で求められると考えます。財政再建についての考え方をまずお伺いをしたいと思います。

伊藤公介

1980-04-16 第91回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

それから、資本報酬率でいく方法もあるそうでございますが、これは私自身不勉強でよくわかりませんが、これは報告書の内容でございますので、会社でつくりました調査の結果でございますが、レートベース方式でまいりますと、外国の場合、先ほど申しましたRCA、ITT、WUIというのが九%、それからコムサットという衛星通信会社がありますが、そういうところは一一・四八から一二・四八、こういうふうな数字が出ておる。

増田元一

1980-04-15 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

そのためには、歳出全般について見直しを行いまして、行政機構簡素合理化とか、あるいは職員数の適正な配置と申しますか、増加についても抑制を考えなければなりませんし、あるいはまた、事務事業についても全般的に見直しをいたしまして、いろいろと言われておりますけれども地方団体自身としても、いわゆるゼロベース方式とかサンセット方式とかいったようなこと等も含めて効率化ということを考えなければならないと思います。

土屋佳照

1980-03-06 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

森山(信)政府委員 大臣お答えになります前に私から御説明しておきたいと思いますけれども、いま公益事業部長が御答弁申し上げましたように、事業報酬率昭和三十五年のレートベース方式を採用して以来、統一してその方式をとってきたわけでございまして、電力会社のように長期的な資本投資を行わなければならぬような企業体につきまして、その時々の金利水準に応じまして報酬率を変更するということは大変支障があるのではないか

森山信吾

1980-02-28 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

現在の事業報酬は、事業運営にとって真実かつ有効な資産について一定率報酬を認めるいわゆるレートベース方式によっておるのでございますが、この方式支払い利息配当金等の個別の積み上げ方式にかえて、企業使用資金効率化資金調達合理化などの経営努力を促すことを目的として採用されているものでございます。  

若林彊

1980-02-28 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

現在はレートベース方式事業資産に対する八%を事業報酬として算定をして、その中から借入資本に対する利息を払い、残りは配当に回すというのが大体の考え方だと思うのですが、昭和三十五年に事業報酬についての八%というレートベース方式が決まって、八%も決まって、その後昭和五十四年に、去年ですか、一度これを見直したらどうかということで検討されたが、結局結論的にはこの率で差し支えはないという結論を得たわけです。

相沢英之

  • 1
  • 2