運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-12-23 第74回国会 参議院 本会議 第5号

しかるに、福祉年金を例にとるならば、月額五千円から七千五百円へと、既定ベース変更を一カ月繰り上げた措置にしかすぎません。これでは決してお年寄りの方々の期待にこたえたものとは言い得ないのであります。この年金支給を受ける老人の切なる願いは、せめて生活費の半分でもよいからということであります。

柄谷道一

1974-12-20 第74回国会 衆議院 予算委員会 第3号

にもかかわらず、福祉年金に例をとりまするならば、月額五千円から七千五百円へと、既定ベース変更を一カ月繰り上げた措置にしかすぎません。これでは、決して老人念願にこたえるものとはいえないのであります。この年金支給を受ける老人の切なる願いは、せめて生活費の半分でもよいからということにあります。  

安里積千代

1974-12-20 第74回国会 衆議院 本会議 第5号

にもかかわらず、福祉年金に例をとりまするならば、月額五千円から七千五百円へと、既定ベース変更を一カ月繰り上げる措置にしかすぎません。それでは決して老人念願にこたえるものとはいえないのであります。この年金支給を受ける老人の切なる願いは、せめて生活費の半分でもよいからということにあります。  

安里積千代

1950-11-24 第9回国会 参議院 図書館運営委員会 第1号

と言いますのは、丁度私人事委員会に属しておりまするので、人事委員会においては、去る九月二十二日以後一回も委員会が開かれておりませんが、まだ政府……新聞なんか見ても勿論出ておりまするけれども、政府並びに人事院のほうからも正式にベース変更又は年末の手当の問題につきましてはつきりしたものを聞いてもありませんし、私自身といたしましては、年末手当の問題にいたしましても、やはり一ケ月分ということを、はつきり現在

森崎隆

1950-03-24 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第12号

ですから、そういうふうにして企業合理化で出おれば……、先程あなたが言われたように、これは政策的な收支計算書であつて企業合理化には、直接枠の中に入らないということを確認しておるのだから、そうすると企業三原則による枠内での賃金ベース変更ができるかできないかという結論を出すときに非常に重要なことです。そこを私は申上げておるのです。私はもう一遍最後まで申上げて置きます。

栗山良夫

1950-03-23 第7回国会 衆議院 人事委員会 第15号

二十五年度において、総理大臣は常に言つておりますが、現在員が一生懸命勉強して能率を上げて、人件費物件費等を合理的に消費して簡約をはかつた場合においては、名目はどういうふうにつくかしれないが—給与ベース変更は、総合均衡予算なり、安定政策遂行のためにできにくいのだけれども、実際の身入りをよくするように考慮いたしたい。

増田甲子七

1950-03-10 第7回国会 参議院 本会議 第26号

電産労組は五月の全国大会のこの決定に基きまして賃金ベース変更の交渉を経営者団と行なつておりましたが、遂に問題が落着いたしませんために、昨年十一月十日遂に中央労働委員会に提訴いたしたのであります。労働関係調整法第十八條によりまして提訴をいたしたのであります。こういう道順を経て、極めて合法的に、電産労働組合は昨年十二月十日に労働関係調整法の第三十七條によりまして争議権を獲得いたしたのであります。

栗山良夫

1950-02-15 第7回国会 参議院 予算委員会 第5号

小川友三君 ベース変更できない場合は、勤労所得税をこの予算委員会或いは本会全体で防いで行く、勤労所得税を下げて行くという運動を展開しなければならんのです。ベースを変えないというのですから税金を下げて行けばいいのですから、残された途が一つあるわけです。政府は逃げるところが一つあるわけです。

小川友三

1949-11-22 第6回国会 衆議院 人事委員会 第6号

ところで一般公務員賃金ベースについては、総理大臣が過般施政方針演説において明らかにいたしました通り、われわれはただいまのところベース変更の意思はないのであります。その理由というものはここで継説はいたしませんが、そういたしますと、この協定自身がかりに締結をしなければならぬというふうに、三十五條の規定から相なりましても、その協定予算編成というような責任を持つておる政府を拘束するものではない。

増田甲子七

1948-12-22 第4回国会 参議院 予算委員会 第11号

行政整理によつて生ずる失業問題、或いは賃金ベース変更による物價改訂、中小企業の整備、民間給與解決等幾多の大問題が関連して浮び上つて参るのであります。殊に、インフレの上昇は今回の補正予算によつて絶対避け得られないところでありますが、これによる國民生活の不定、國際経済関係における不利を極度に避けるべき方策を樹てるべきであります。

油井賢太郎

  • 1