運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2597件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

松田委員 ちょっと時間がないので、よく御存じだと思いますが、報告書にあるドイツイタリアベルギー、イギリスは、いずれも国内法が原則適用されていることをお伝えさせていただきたいと思います。  次に、基地管理権及び受入れ国の立入り権についてお伺いをいたします。  現在、日本では、米軍基地への立入りはできず、基地内で事故や災害が起こったとしても、調査のため立ち入ることができません。

松田功

2019-11-13 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

チェコとかベルギーイノシシ発生地域を隔離するというやり方ですから。ハンガリーの場合は、養豚場を隔離するという日本式やり方で、入っていない。ですから、いろいろ教えていただきたいということで、外国に学ぼうという姿勢はまず持っているということを言いたかったわけであります。  チップを積むのはいい考えかもしれません。

江藤拓

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

赤嶺委員 アメリカは、ベルギー韓国ディエゴガルシアについては公表しているんですよ。何で沖縄だけ公表できない理由があるんですか。日本政府は隠すんですか。これはもう、米軍自身調査必要性を認め、海外を含めた包括的な調査を行いながら、沖縄県による立入調査を認めないというのは全く不合理であります。  

赤嶺政賢

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

アメリカ国内だけでなく、韓国ベルギーディエゴガルシアなど、海外米軍基地調査結果も明記されております。  具体的には、二〇一七年八月三十一日時点で、米国米国領海外にある三千二百六十六カ所の基地のうち二千五百四十二カ所でサンプリング調査を行い、うち三十六カ所の飲用水でEPAの勧告値を上回る数値が検出されたとしています。  また、基地周辺の公共、民間の飲用水についても調査をしております。

赤嶺政賢

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

○鈴木(量)政府参考人 先ほど御指摘のございました環境安全担当米国防次官補代理による議会報告でございますけれども、いろいろと先生指摘のとおりの記述があることは承知しておりますけれども、この国外の調査結果についてでは、韓国ベルギー等については掲載されておりますが、日本についての言及はないというふうに承知しております。

鈴木量博

2019-06-07 第198回国会 参議院 本会議 第24号

例えば、御指摘ドイツイタリアベルギー、英国は、NATO加盟国ですが、接受国派遣国との関係や米軍基地在り方について、相互防衛義務を負うNATO諸国での在り方日米のそれとを一律に比較することは難しいものと考えています。  その上で、日米地位協定は大きな法的枠組みであり、政府として、事案に応じて、最も適切な取組を通じ、具体的な問題に対応してきています。  

安倍晋三

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

業界からの要望があったというお話と、また、大変、EU産のものというのがブランド力があるということで、私自身チョコレートが好きで、よく買って食べるんですけれども、私自身はできるだけ国産のものを買うようにはしているんですけれども、ベルギー産のチョコであったり、イタリアドイツのお土産といっていただくこともありますので、おいしくいただいてはいるんですけれども、やはり、国産のものをより皆さんに食べていただく

森夏枝

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

串田委員 その意思が考慮されるということなんですけれども、今回、特別養子制度年齢が引き上げられた一つの理由としては、参考人お話によりますと、諸外国年齢が高いというようなこともありましたが、法務省は、諸外国養子制度というものを独自に調査して、ドイツフランスベルギー、イタリアイギリスアメリカ韓国と調べていらっしゃいますが、子供の意向というものがどうなっているのかというのもちゃんと調べられていて

串田誠一

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

源馬委員 そうしますと、そもそもの現行での特別養子縁組年齢というのは六歳未満ということなんですけれども、これは今回見直されるわけですが、ほかの国を見てみると、例えば、フランスでは十五歳、ベルギーは十八歳、イタリアも十八、イギリスも十八、アメリカは制限なし、韓国も十八歳となっていますけれども、日本がそもそも六歳未満と規定していたのは、どういった理由があったんでしょうか。

源馬謙太郎

2019-05-16 第198回国会 参議院 内閣委員会 第16号

また、ドローンを用いたものではございませんが、大規模スポーツ大会対象としたテロ事案として、平成八年七月、米国アトランタオリンピック開催中、アトランタ市内の公園の屋外コンサート会場で爆弾が爆発した事案平成二十五年四月、ボストン・マラソンのゴール付近で二回の爆発が相次いで発生した事案などが、国際空港対象としたテロ事案として、平成二十八年三月、ベルギーブリュッセル国際空港等において自爆テロ発生

緒方禎己

2019-05-08 第198回国会 参議院 本会議 第15号

世界ではハラスメント規制が大きな流れとなり、EUイギリスベルギーなどのEU諸国では、既に法律ハラスメントを禁止しています。ILOでも、ハラスメントを明確に禁止する規定が盛り込まれた労働世界における暴力ハラスメントの除去に関する条約案が策定され、今年六月の総会で採択される見通しです。  

倉林明子

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

赤嶺委員 終わりますけれども、まさにそれが日本だけの特殊な見解であったというようなことを、同じように米軍を受け入れているイギリスドイツイタリアベルギー実態調査して、対応方調査して、日本やり方は異常だということを、調査報告書も出ているのであります。  

赤嶺政賢

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

沖縄県は、ベルギー万国国際法学会事務総長に会って、この点の見解も聞いております。万国国際法学会総長も、国内法の適用は軍用機に対しても当然だ、このように言っております。  外務大臣、これらの沖縄県が調査した結果、外国軍用機でも国内法を適用している実態がある。ベルギーイギリス実態がある。そういうものに沿って国内法を見直せば、普天間基地住民基地の苦しみはなくなるんじゃないですか。

赤嶺政賢

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

調査したドイツイタリアベルギー、イギリス、いずれの国も、「自国法律や規則を米軍にも適用させることで自国の主権を確立させ、米軍の活動をコントロールしている。」このように結論づけております。  報告書によれば、ベルギーでは、外国軍隊の航空機にも航空法を適用し、領域上空を飛行する場合、ベルギー国防総省の許可を義務づけています。外国軍隊の飛行を禁止できることも明記しています。

赤嶺政賢

2019-04-03 第198回国会 衆議院 外務委員会 第5号

玄葉委員 例えば、安保理のメンバー国であるイギリスフランスドイツポーランドベルギーが公に共同で会見をしています。  この中で何と言っているかといいますと、武力による領土の併合は国際法のもとで禁じられている。一方的に国境を変更するいかなる宣言も、法に基づく国際秩序の基礎及び国連憲章に反する。

玄葉光一郎

2019-03-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

その関連で、いわゆる福祉先進国といいますか、私たちがぱっとイメージすると、例えば北欧の国というのは、生まれてから亡くなるまで国がちゃんと制度的に国民皆さんの生活を支えていくんだというふうに、どちらかというとプラスの面のところから私たちはそういう制度を見ていると思うんですけれども、例えば傷害事件発生率というようなところで見てみますと、ベルギー日本の三十倍、例えばフランスオランダオーストリア

森田俊和

2019-03-13 第198回国会 衆議院 外務委員会 第3号

アイスランド、アイルランド、イスラエル、英国エストニアオーストリアオランダ、スロバキア、スロベニア、デンマーク、ナイジェリア、ニュージーランド、ノルウェー、フィンランド、ベルギー、ポルトガル、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク。  大使公邸になりますと少し減るんですが、大使公邸が国有化されていない大使館は九公館です。

下川眞樹太

2018-12-03 第197回国会 参議院 本会議 第7号

その結果、関係する英国フランスオランダベルギー、ギリシャの各政府との間で個別に文書で、戦時加算問題への対処のため権利管理団体権利者との対話を奨励すること、及び必要に応じてこれらの対話の状況及び他の適切な措置を検討するため政府間で協議を行うことなどを確認いたしました。(拍手)    〔国務大臣茂木敏充君登壇、拍手

河野太郎

2018-11-29 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

十八か国のうち、医療保険に関しましては、アメリカベルギー、フランスなど八か国と社会保障協定において対象にしております。労災保険に関しましては、相手国制度についてベルギー、フランス及びルクセンブルクの三か国と対象にしております。雇用保険に関しましては、相手国制度についてドイツ英国ベルギーなど七か国との協定において対象としております。

高橋克彦