運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2597件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

私の言う局外中立に対して疑問があるというのは、ベルギー局外中立は御承知の通りに條約によつて保障された局外中立であつて、その中立戰爭が始まるとともにただちに侵された。侵したドイツの方も言い分があるかもしれませんが、侵されたことは事実であるから、條約の保障による局外中立というものは、はたして日本の安全を期し得るやいなやということは問題である。ベルギーの先例によつて問題がある。

吉田茂

1949-04-20 第5回国会 衆議院 外務委員会 第7号

もとより永世中立というようなことは、ベルギーの場合やその他今次大戰の場合におきまするヨーロツパ諸國の例を見ました場合において、はたしてその中立可能性というものにつきましては、今日までの事実からいたしまするならば、かなり疑いなきを得ないのでありますけれども、また一面、今度の戰爭の惨禍というものがあまりにもはなはだしく、かつまた今予想されておりますところの戰爭危機というようなものが非常に大規模なものでありまするだけに

岡崎勝男

1949-04-20 第5回国会 衆議院 外務委員会 第7号

承知ように今月四日、ワシントンにおきまして北大西洋條約が制定せられたわけでございますが、参加各國はベルギー、オランダ、カナダ、デンマークフランス、アイスランド、イタリアルクセンブルグ、ノールウエー、ポルトガルイギリス及びアメリカ、合計十二箇國になつております。四日の日はワシントンにおきまして盛大な調印式が行われたのであります。

大野勝巳

1949-04-20 第5回国会 衆議院 外務委員会 第7号

それから今のお話局外永世中立ですが、これは私の言つた意見は、ベルギーのごときは局外永世中立ということを、條約の保障によつて保障されておつたのであるが、しかしながらそのベルギーが一番先に戰禍を食つたというような事実もあるから、この局外永世中立という問題は、そう簡單に論議ができない、いいとか悪いとかいうことは論議ができないという意味で、疑問があると申したのであります。

吉田茂

1949-04-15 第5回国会 参議院 予算委員会 第13号

それから永世局外中立でありますか、これは私の言つたのベルギーだとかいうような國の過去から考えて見て、ベルギーとしては局外中立は現に侵されたのであるから、これを以て國を守ることに全然依頼するということは疑問があると申したのであつて日本が再び軍備をするとか、或いは軍備を以て國を守らないとするならばどうしたらいいか、これを極く率直に申せば、今の世界連合でありますか、國際連合の理想はつまり世界の戦争をなくなす

吉田茂

1949-04-14 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

伊原政府委員 協定で援助を受けております國は、イギリスフランスイタリアオランダ、オーストリア、ギリシャ、デンマーク、ノルウエー、ベルギー、ルクセンブルグ、アイレの十一箇國と、西ドイツ、トリエストというふうな國になつております。ポルトガルスイス、アィルランド、トルコ、スェーデン、ただいまお示しのトルコは、ただいまのところ贈與を受けておらないのであります。

伊原隆

1949-04-13 第5回国会 参議院 予算委員会 第11号

そういう方面において土地の利用を高めて行くということと、もう一つはベルギーの例を倣うではありませんが、その増加する人口を今日の農村にかぶされては農村は持つて行けません。農村においては自然農村工業を発達させて余剩労力を利用して農村経営合理化をする。必ず年々百五、六十万ずつも増加する人口農村にかぶされては農村はたまつたものではない。

森幸太郎

1949-04-13 第5回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そういう場合にはベルギーの例を引くのではありませんが、この増加する人口家庭工業、あるいは軽工業の方面に利用いたしまして、そうしてこの工業力によつて海外貿易を求めて、食糧を獲得するという方面に考えを及ぼさなければならぬ。かように考えておるのであります。  しからばさように考えながら現政府においては、この農業生産に対する予算をどれだけ見積つたか。

森幸太郎

1949-04-08 第5回国会 参議院 本会議 第12号

拍手)  又永世中立という問題についてお話がありましたが、私が昨日申したことは、ベルギーのごとき永世中立ステータスを持つた國でも外國から侵入をされて、遂に戰爭に巻き込まれたのであるから、そういう組織は、そういうステータスは、果して國を守るか守らないかということについて疑問があると申したのであつて、敢て資本主義の観点からしてこの問題を私は拒否したわけではないのであります。

吉田茂

1949-04-07 第5回国会 衆議院 本会議 第14号

どうしてもここに何らか増加する人口問題を解決せなければならぬと思うのでありますが、これは御承知ベルギーのごとく國土小さくして人口増加率が多い、こういう國におきましては家庭工業を興し、そうしてこの人口増加を調和し、その工業力によつて必需品海外から輸入するという方式をとつておるのでありまするが、わが國におきましてもちようどその事情がよく似通つておると思うのであります。

森幸太郎

1949-03-25 第5回国会 衆議院 本会議 第4号

すでに英國を初めフランスイタリアルクセンブルグオランダスイス、スウーデン、ノールーウェー、ベルギー、デンマークその他合せて十二、三の國々には、おのおのその國会内に連邦建設のための委員会が設けられ、世界憲法の立案に関する研究討議が続けられておりますが、その数はますます増加しつつあります。さらに米國においては、四十八州のうちすでに十七州の州議会世界連邦賛成の決議を通過させたのであります。

菊池義郎

1949-02-08 第4回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第2号

即ち今次の欧州大戰、太平洋戰爭におきまして勝つた側の國々は皆これ社会保障への途を推進或いは実行しておる國々ばかりでありまして、イギリスアメリカソ連邦デンマークニュージーランドスエーデンベルギー、オランダ、チェッコスロバキヤ、キリシヤ、といつたような國、及び南方諸國、ペルーとか、アルゼンチン、その他殆んど社会保險から社会保障へ切換えて参つており、中には又切換えを完成したところもあるのでございます

内野仙一郎

1949-02-07 第4回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

第一類として各國立法例及び事例の部では、第一として英國社会保障制度に関する資料のうち、その一としてビヴァリッヂ委員会報告書内容要旨、その二といたしまして現行英國社会保障制度概要、第三、ニュージーランド社会保障法概要、第四、アメリカ社会保障法概要、第五、ソ連邦社会保障、第六がデンマーク社会保障、それから第七のスウェーデンの社会保障、第八のフランス社会保障、第九のベルギー社会保障は一両日の間にできる

塚本重藏

1948-11-20 第3回国会 衆議院 運輸委員会公聴会 第1号

私の希望といたしましては、國有鉄道といえども会社組織経営することができるのでありまして、公團とせずに、ベルギーなどのように——ベルギーはたしか國有鉄道会社というものでやつております。株式組織であります。千万株が政府持ち、二千万株が民間持ちということでこういうような形態にすれば、経営は能率的な経営ができるものと信じております。

吉阪俊藏

1948-07-02 第2回国会 参議院 鉱工業委員会 第9号

國務大臣水谷長三郎君) 只今田村議員の御質問でありますが、まあ一番大きな原因は御案内のよう戰前一人当り十六、七トン程度の能率があつたのでありまして、一番不景氣の昭和十二年でございましたが、北海道の夕張のごときは二十九トンか三十トン、つまりイギリスベルギーの水準にも達しておつた時代があつたのであります。

水谷長三郎

1948-06-19 第2回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

それから列國生産高と比べて——これはやや古いのでありますが、昨年の三月あたりに比較して見ると、わが國の鉄鋼生産高は、ロシヤが占領しりいる現在におけるポーランドのざつと二分の一、チエコスロヴアキァの六分の一、ベルギーの七分の一というよう生産高でありまして、このような状況では、とうていわが國の再建は不可能であろうと思います。

日向方齊

1948-06-11 第2回国会 参議院 本会議 第48号

拍手)  それから最後に、企業資本借入れ依存主義から、自己資本を賄う主義の方への移行の問題についてのお話がありましたが、大蔵大臣も無論御承知だと思いますが、第一次大戦後のヨーロッパの各國で、インフレが非常に起きました場合に、ドイツフランスベルギー、チエコスロバキヤ等で、いずれも企業の経理上及び税法上、インフレによる貨幣價値低落に伴つて特殊な措置が講ぜられておるのであります。

高瀬荘太郎

1948-05-18 第2回国会 衆議院 外務委員会 第5号

三月中旬にトルーマン大統領声明を発し、マーシヤル長官声明を発したのでありますが、特にトルーマン大統領議会特別教書を送りまして、ソヴイエトの対外政策を非常に強く攻撃いたしまして、米國のとるべき措置として、マーシヤル・プランによる欧州復興援助計画を至急立法化する、また一般の軍事訓練法を制定する、また選拔徴兵法というものを一時的に制定する、同時に当時ヨーロッパで成立いたしましたイギリスフランスベルギー

與謝野秀