運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2597件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-01-28 第7回国会 参議院 本会議 第13号

ポンドに対して闇のないのはベルギーだけであります。それは今の世界情勢から見て当然だと思います。今、円の闇が日本で四百円とか四百二十円とか言つておりますが、これは日本にドルが流通しておるからで、我々はできるだけ早い機会にやめたいと思うのであります。とにかく三百六十円は我々の希望としては、これは三百三十円くらいにしたいと思うのであります。私の理想はそうなんです。

池田勇人

1949-12-23 第7回国会 衆議院 本会議 第9号

ベルギー、メキシコ、ブラジル、ウルグアイ、チリー、ヴエネズエラ、ペルー、コロンビアといつたような地区にづきまして、これらの国との間にも、なお協定のみでなく、トレード・ブランをも締結するために、目下交渉いたしておるようなわけであります。そのほか、コマーシャルの協定ができておりますところはございますが、これは一々申し上げることを省きます。以上のような次第であります。  

稻垣平太郎

1949-11-29 第6回国会 衆議院 外務委員会 第6号

また一九二〇年三月以降ベルギー問題に関しましては、ベルギー代表の参加が認められました。この大使会議はパリの外務省で開かれまして、仏国代表が議長となつておりました。  次にこの大使会議任務と権限でありますが、この大使会議は同盟及び連合国のために、対独平和條約の解釈と実施に関する問題を、最高機関として審議決定するということが任務であります。

西村熊雄

1949-11-26 第6回国会 参議院 運輸委員会 第8号

承知のごとく、戰後におけるわが国経済的復興国際親善増進を図りますためには、国際観光事業振興にまつところ極めて大なるものがあるのでありまして、現に海外事例を見ましてもイギリスフランススイスベルギー、カナダメキシコ等欧米の諸邦はいずれも観光事業振興に大きな努力を拂つているのであります。

大屋晋三

1949-11-26 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

承知のごとく、戰後におけるわが国経済的復興と、国際親善増進をはかりますためには、国際観光事業振興にまつところきわめて大なるものがあるのでありまして、現に海外事例を見ましても、イギリスフランススイスベルギー、カナダメキシコ等欧米の諸国はいずれも観光事業振興に大きな努力を拂つているのであります。

原健三郎

1949-11-22 第6回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

その趣旨は我々が思い設けない程日本に対する空気は決してよくないのだ、イギリスにしても、イギリスから最近帰つて来た人の話でも、相当我々の思つたよりも空気が惡い、それからフランスベルギー、オランダなどを通つてつて来た人の話に、オランダのごときは特に惡い、これはインドネシア等の問題の関係があるのでしよう。それからソヴイエトその他の何は別としまして、東洋においても、中国は中共政権以来惡いようです。

吉田茂

1949-11-19 第6回国会 衆議院 外務委員会 第4号

それからパキスタンへ電球とかネオン・チューブの関係が二名、ビルマ織物関係技術者が十名、北ボルネオへ麻の栽培の関係で一名、セイロンへ陶器の関係が一名、ベルギーへひなの鑑別の技術者が五名、南米関係では、メキシコ医療機械関係で十五名、その他の技術者が三名、パラグアイへ紡績機械技術者が三名、中南米の方に対してはまだふえるかと思いますが、インドのこうもりがさの技術者でありまする間もなく実現することになると

倭島英二

1949-11-18 第6回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

而して、本法案の如き措置は、フランスイギリススイスベルギー、イタリー等欧洲観光国の既に実施しているところである。  第二の点については、本法案による「施設及び経営の改善の勧告」は法案別表第一及び第四の施設基準を根底として勧告がなされるものであり、厚生省の所管である衛生面からの取締りを行わんとするものではない。

堀川恭平

1949-11-10 第6回国会 参議院 本会議 第7号

永世中立ということを條約において決めて見たところで、ベルギーの例に見るごとく、戰争の惨禍を免がれることはできないであろうという趣旨のことを答弁いたしておられましたが、今日においても同じ考えを持つておいでになるか。国際社会復帰の日が近きにありと観測される首相が、この問題について今尚懷疑的であられるかどうかということをお伺いいたしたい。それとも又別に新たなる中立のアイデイアを持つておいでになるのか。

波多野鼎

1949-11-10 第6回国会 参議院 本会議 第7号

永世中立の問題につきましては、総理がいつぞや、ベルギーの例を引かれまして若干の御批評がございましたが、その外交技術的細目に関しましては確かに幾多研究すべき余地もあるでありましようけれども、併しながら、何らかの形において実質的な中立の立場を堅く守り通したいという決意は、恐らく八千万国民の一致した要望であろうと存じます。

帆足計

1949-11-09 第6回国会 衆議院 外務委員会 第2号

また政府の中でも、永世中立言つてみたところで、ベルギーのように、現実の問題として蹂躙せられるような場合もあるから、永世中立言つても、むずかしい。大体集団保障の方に傾いて来ておるようでありまして、私どももこの集団保障ということには賛成を表しますけれども、しかしここで、日本の国の新憲法による国家性格というものをよく考えて行かなければならないと思います。

戸叶里子

1949-09-09 第5回国会 衆議院 商工委員会 第33号

前期輸出計画、そのうちで輸出先であるインドや南洋の方でも、たとえば、ベルギールクセンブルグ等が相当進出して來て、ベルギーの鉄は非常に安いはずだと思うが、輸出の全途は明るいと思つておられますか。そうでないと思つておられますか。これをひとつ聞いてみたい。それから三割生産者價格が上るのでありますが、消費者價格は銑鉄にいたしましてもその他にいたしましても相当上る。

川上貫一

1949-06-28 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第2号

鈴木直人君 その年齢に関連してでありますが、選挙権につきましては早稻田大学佐藤講師が調べたところによりますと、アイルランドが、これは上院についてですが、二十一、フランスが四十、ベルギーが二十一、デンマークが二十五、スエーデンが二十七、ハンガリーが二十四、ルーマニアが四十、ユーゴースラヴィアが二十一、アメリカ合衆國が二十一となつておりまして、これは恐らく満でやはりやつておると思いますが、それに比較

鈴木直人

1949-05-25 第5回国会 衆議院 農林委員会 第32号

それはいつかも申しましたが、過剰人口をどうして行くか、あるいは調整する考え方もありましようし、あるいはベルギーのごとくに家内工業なり軽工業を興して、過剰人口をここに集中して、工業輸出という道から食糧確保ということも考えて行かれるのであります。でありますから食糧政策としてはそういう気持を政府としては考えておるわけであります。

森幸太郎

1949-05-12 第5回国会 衆議院 本会議 第27号

もし人口密度の点について申しますならば、ベルギーオランダ、そのほか日本よりも密度の高い國がいくらもあるのであります。しかもそれらの國においては、現在日本で問題になつておるほど過剩人口の問題は問題になつておらないのであります。  かつて昭和六、七年のころ、日本が深刻な経済恐慌に見舞われましたときに、あらゆる工場において高度の操業短縮が行われ、また工場閉鎖が行われて、失業者はちまたに氾濫しておつた

砂間一良

1949-05-10 第5回国会 衆議院 本会議 第26号

昨年の八月六日、印度の二ユー・デリーにおいては、印度キヤラバンのあつせんにより、印度政府の高官や外交團の列席のもとに、ビルマセイロンパキスタン、バチカン、イタリアスイスイギリスフランスベルギー、チエコスロバキアカナダオーストラリア等大使、総督、代理大使等により、世界平和デーに関するメツセージが朗読されました。  

山本久雄